お知らせ

ようこそ郡家東小学校へ!

IMG_0288

R7 9月行事予定.pdf

9月26日の下校時刻に変更があります。

学校行事(生活の様子)

表彰集会

2022年10月14日 12時21分

今日はオンラインで表彰集会を行いました。

スポレク予選陸上大会、社会科や理科の自由研究の表彰を行いました。

図1

2年生 楽器づくり

2022年10月14日 11時59分

2年生は、図画の学習で「オリジナルの楽器」を作っています。

家にあるお菓子の箱などを使って、ギター、たいこ、マラカス・・・などを作っています。

音を出しながら、「こんな音も出るよ」「こうすると音が出しやすいよ」などとどんどん工夫していました。

図1

図2

4年生 私都川の話を聞きました

2022年10月12日 11時45分

4年生がグランマの会の田中さんに私都川の話を聞きました。

田中さんは暮らしの変化とともに私都川がどう変わってきたのか、というお話をしてくださいました。

図2

2年生 秋がいっぱい!

2022年10月12日 11時31分

郡家東地区公民館長の清水さんが毎年秋の植物を学校にプレゼントしてくださいます。

今年もたくさんいただきました!

いつもありがとうございます!

IMG_8103

IMG_8104

IMG_8105 

早速2年生が秋の植物を見に来ていました。

2年生は国語で「秋がいっぱい」という学習をします。

清水館長さんから植物の説明を聞くこともできました。

たくさんの秋を感じることができました!

図1

大阪・奈良・京都への修学旅行2日目

2022年10月12日 10時57分

修学旅行2日目です。京都は朝から雨模様です。部屋ごとに食事会場に下りてきた人から、自由に食事を済ませ、出発準備です。本当に自分たちだけで旅行できそうです。清水寺ではまずは湯飲みに絵付け体験、その後、清水寺の見学、音羽の滝で願いの水を飲んで、買い物タイムを過ごしました。

清水寺

清水寺の次は金閣寺(鹿苑寺)。雨模様で少し気持ちも沈みがちでしたが、金閣寺を目にして感動し、目が覚めたようです。

金閣寺

最後は太秦映画村。広い広い駐車場に100台以上のバスバスバス。金曜日の午後とあって、本当にたくさんの修学旅行生でしたが、そんなの関係なく、子供たちは時間いっぱい、「見る・食べる・遊ぶ」を楽しみました。

太秦

太秦映画村での買い物に少し時間がかかったため、予定出発時刻が遅れ、到着も30分遅れとなりましたが、ご家族や先生方が帰りを迎えてくれました。ありがとうございました。1泊2日のあっという間の修学旅行でしたが、心に残る思い出ができました。やっぱり修学旅行って、いいなあ。

アラカルト

大阪・奈良・京都への修学旅行1日目

2022年10月12日 09時56分

令和2~3年度は県内修学旅行でした。県内の修学旅行も鳥取の文化や観光を知るうえで、とてもよかったのですが、やはり修学旅行は特別な旅行。3年ぶりに世界文化遺産を含め、日本の代表的な建造物や文化に触れることができる大阪・奈良・京都の修学旅行を実施しました。

朝7時、先生、ご家族、在校生のメッセージに送られて出発。皆さん、ありがとうございます。

見送り

最初の見学地は、大阪城。大阪城の広大な敷地面積、堀の大きさ、巨大な石垣、聳え立つ城にスケールの大きさを感じました。天守閣から大阪市内の景色を眺め、様々な展示物を見ながら、城の中を巡りました。もっとゆっくりじっくり見学したかったですね。

大阪城たて

大阪城

大阪城を後にして、奈良に向かいました。奈良では法隆寺の前で昼食のカレーライスです。多くの修学旅行生が各店で昼食をとっていました。

世界最古の木造建造物、日本で最初の世界遺産認定の法隆寺。回廊、金堂、五重塔、講堂、宝物館を巡り、飛鳥文化に浸りました。

法隆寺法隆寺たて

法隆寺の次は奈良公園・東大寺の見学です。飛鳥時代から奈良時代へとトリップです。鹿に喜び、大仏に驚き、金剛力士像に口をあんぐりの奈良公園でした。

東大寺仁王たて

東大寺(奈良)を後にして、京都のホテルに向かいました。ホテルでは夕食も朝食もビュッフェスタイルの食事を料理の種類や量を自由に選んで、自分の思い通りに食事を楽しんでいました。

2年生 1年生との交流会

2022年10月7日 17時38分

2年生が1年生ともっとなかよくなるために、交流会を開きました!

2年生が作ったおもちゃで一緒に遊びました。

2年生は1年生におもちゃの遊び方を優しく教えていました。

図2

図3

図4

3年生 八頭町立郡家図書館開館20周年記念 音楽劇を観劇しました!

2022年10月7日 15時52分

3年生が八頭町立郡家図書館開館20周年記念のコンサート「ピーターとおおかみ」の音楽劇を観劇しました!

ピアノの演奏でいろいろな楽器を表現されていて、3年生はとても驚いていました!

図1

2年生 グランマの会との交流

2022年10月5日 17時17分

2年生がグランマの会の方にかけ算九九を聞いていただき、

今日は新聞バッグの作り方を教えていただきました!

上手にできたかな?

図4

図5

1年生&2年生 6年生へ てるてるぼうずのサプライズ!

2022年10月5日 13時51分

6年生は明日から1泊2日の修学旅行へ出かけます。

1年生と2年生が6年生の修学旅行が良い天気になるように、

てるてるぼうずを作ってプレゼントしました。

良い天気になりますように…!

たくさんの思い出を作ってきてください!

図3

学校周辺の樹木の名前を言えますか?