ことばのたねまきさんによる読み語り
2022年7月11日 15時59分毎週月曜日はことばのたねまきさんによる読み語りがあります!
今日は1年生と2年生に読み語りをしていただきました。
いつもありがとうございます!
毎週月曜日はことばのたねまきさんによる読み語りがあります!
今日は1年生と2年生に読み語りをしていただきました。
いつもありがとうございます!
不審者が校内に侵入したことを想定した不審者対応訓練を行いました。
「不審者が校内に侵入した」という合図(※校内共通の合図があります)の
校内放送が流れると、子どもたちは教室の真ん中に集まり、教室のカギをかけ、
机椅子でドアにバリケードを作りました。
不審者が確保された後、体育館に避難しました。
訓練の後、体育館で郡家警察署の方のお話を聞きました。
実際に不審者に遭遇したときの対応方法などを教えていただきました。
今、総合的な学習の時間を使って、地域のためにできることはないか、
地域の方に喜んでもらえることはなにか考え、
実際に行動して発信しようとしています。
そこで、郡家東地区まちづくり協議会に務められている、
山根張太郎さんに来ていただき、お話をしていただきました。
山根さんが地域のために今までどのようなことをしてこられたのか、
高齢者の方たちがどのようなことを子供たちに望んでおられるのか、
思いを語ってくださいました。
また、子供たちからも多くの質問が出て、
地域のために自分たちができることはないか、
真剣に考えていることがよく分かりました。
4年生の音楽では、エーデルワイスを学習しています。
今日はなんと特別講師の先生がいらっしゃいました…!!
それはなんと…!校長先生です…!!!
ギターでエーデルワイスの演奏をしてくださいました♪
4年生はギターの優しい音色にうっとり(?)聞き入っていました。
健康委員会が歯についてのクイズラリーを実施しています!
校内のいろんな場所にクイズが掲示してあり、全部で7問あります!
休憩時間にはたくさんの児童がクイズを解く姿が見られました♪
全問正解できるかな??
「1学期がんばったねキャンペーン」の様子です。
1人1人ががんばったことを葉っぱの形の画用紙に書き、
これを貼っていくと大きな木の絵が完成するというものです。
この日は1年生と3年生ががんばったことを書き、貼っていました!
まだ途中ですが、だんだん木の絵が完成しつつあります!
どんな木ができあがるかな??
6年生がじゃがいもを収穫していました!
畝に手を突っ込み、大きくなったじゃがいもを次々に掘り起こしていました^^
1年生は国語の学習で「くちばし」を学習し、
みんながそれぞれ問題を作ってクイズ大会を行いました。
おもしろい問題がたくさんあり、とても盛り上がりました!
ことばのたねまきさんによる読み語りがありました!
いつもありがとうございます^^
4年生が鳥取地方気象台の方を講師にお招きし、防災学習を行いました。
台風・大雨による災害の様子を写真や動画で視聴したり、
クイズ形式で防災について学ぶことができました。
また、避難するときに気を付けることや、気象情報をしっかり確認し
早めの行動をとることの大切さを学びました。