JAXA職員による特別授業「宇宙ってどんな世界?」
2022年9月28日 10時17分鳥取県主催のJAXA職員による特別授業「宇宙ってどんな世界?」を4年生以上がオンラインで受講しました。
JAXAの職員の方に宇宙に関する興味深いお話を聞きました。
鳥取県主催のJAXA職員による特別授業「宇宙ってどんな世界?」を4年生以上がオンラインで受講しました。
JAXAの職員の方に宇宙に関する興味深いお話を聞きました。
26日(月)に代表委員会が行われました。
今回のテーマは、「春のリベンジ!全校あそびをしよう!」ということで、全校で楽しめる遊びを考えました。
春に行った全校遊びは当日気温が高く、熱中症予防のため残念ながら途中で中止となってしまいました。
今回はそのリベンジです!
代表委員会では、ただ遊ぶだけではなく、他学年とかかわれるような工夫などを話し合っていました。
今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
5年生、東雲学級に読み聞かせをしていただきました。
栽培委員会がジャンボかぼちゃを収穫していました。
今年も大きなかぼちゃが収穫できました!
2年生が1年生をおもちゃランドに招待しました!
2年生は自分が作ったおもちゃの遊び方を1年生に丁寧に説明し、おもてなしをしていました。
1年生もとても楽しそうにおもちゃで遊んでいました。
東雲学級が落花生を収穫していました!
収穫した落花生はしばらく乾燥させます。
2年生がグランマの会の皆様とはじめましての会を開きました!
2年生はグランマの会との交流ははじめてです。
これから、かけ算九九を聞いてもらったりといろんな交流をしていきます。
今日は自己紹介やサプライズを披露して、仲を深めました!
(自己紹介の様子)
(サプライズにお手玉やけん玉、こま回しを披露しました)
最後に記念写真を撮りました!
グランマの会のみなさま、これからよろしくお願いいたします!
※撮影時のみマスクを外しています
3年生がグランマの会のみなさまにみそ作りを教わっています。
前回はみそ作りの行程を確認しました。
今日は実際にみそ作りを体験しました!
麹と塩と煮た大豆を混ぜているところです。
それをミキサーでつぶします。
にゅ~っと出てくるみそを見て、
「ハンバーグのミンチみたいだなぁ」
「ラーメンみたいじゃない?」
「おなかすいてきたなぁ~」「はやく食べたいなぁ~」
「みそができるまで8~10ヶ月かかるだで!笑」
と楽しそうな3年生でした^^
グランマの会の皆様、準備等いつもありがとうございます!
16日(金)、担当チームごとに様々な場所へフィールドワークに出かけました。(やまめの養殖場・大樹寺・かえる岩・峰寺薬師堂・田中農場・まちづくり協議会・東郡家駅・成田山青龍寺)
当日は、天気にも恵まれ、外でたくさん活動をすることができました。初めて行った場所、自分の住んでいる地域にある馴染みのある場所、人によって場所の違いはありましたが、地域の宝や人とふれ合うことを通して、多くのことを学べたと思います。
15日(木)、八頭高校生に来ていただき、探求的な学習で調べた地域のことについて、発表していただきました。
八頭町が現在取り組んでいる、「地産地消」「子育て」「トライアル雇用」について調べた、3つのグループの話を聞くことができました。
内容が難しく、分かりにくいところもあったかもしれませんが、どの子も真剣にメモをとりながら聞いていました。