ふるさとキャリア教育の一環で、6年生が八頭高生と交流学習を行いました。







はじめは少し緊張していた6年生でしたが、次第に感想や質問を発表できるようになりました。6年生は、発表内容はもちろんですが高校生のお兄さんお姉さん、高校生活についても興味があったようでいろいろな質問をしていました。
最後に6人の高校生ひとりひとりが、小学生に熱いメッセージを送ってくださいました。短い時間でしたが、心に残る交流でした。高校生の皆さん、ありがとうございました。
待ちに待った4年生の山の学校です。

全校のみんなに見送られ、出発しました。


よく見ると5年生からのお守りがついています。
1年生2年生からのてるてる坊主も見えます。
ふるさと八頭の自然を満喫し、ぐんと成長して帰ってきてくれると思います。
今日は運動会の全体練習を行いました。
開会式の練習や東っ子ストレッチの練習を行いました。





学校図書館の壁に読書の木が登場しました。


朝は緑のつぼみなのですが、子供たちが本を手に取ると花を咲かせます。今朝は、これだけの花が咲きました。
発育測定では、健康に関する学習をします。
今月は、朝ごはんの大切さを勉強していました。
学習の振り返りをグーグルフォームで送るため、保健室にタブレットを持って行きます。


5年生が4年生の山の学校に向けて、お守りを作っていました。






昨日のフレンズタイムでは、運動会にむけて色ごとにめあてを決めました。





2学期の学習もスタートしました







今日の業間休憩は暑さ指数が31をこえたため、外での活動を中止しました。
2学期が始まりました!
元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。
仮校舎への引っ越しの際は保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。
ありがとうございました!
始業式では校長先生のお話のあと、表彰を行い、
各学年の代表が2学期にがんばりたいことを発表しました。









