5年生 親子学習会 サバイバルクッキング
2023年7月3日 15時32分5年生が親子学習会を開きました!
八頭郡レクリエーション協会の方にお世話になり、
「サバイバルクッキング」を行いました。
ポテトサラダとラーメンを作りました!
5年生が親子学習会を開きました!
八頭郡レクリエーション協会の方にお世話になり、
「サバイバルクッキング」を行いました。
ポテトサラダとラーメンを作りました!
今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
3・4年生と東雲学級に読み語りをしていただきました。
4年生がキャッチバレーボールを楽しんでいました。
早いもので、この校舎で過ごすのもあと16日となりました。
仮設校舎の建築も順調に進んでおり、今日は足場も解体されました。
「校舎にお別れをしよう」ということで代表委員会で話し合い決まった、校舎への感謝の気持ちを伝える壁画の制作も進んでいます。
今日はことばのたねまきさんによる読み語りがありました。
1年生と2年生に読み語りをしていただきました。
6月26日(月)、こおげフレンドセンターに見学へ行きました。今回の見学の目的は、フレンドセンターを盛り上げるために自分たちにできることはないか、現地調査を行い情報を集めるためです。
お話を聞く中で、是非6年生にしてほしいことやフレンドセンターの強みを知ることができました。
これから、総合的な学習の時間や国語「私たちにできること」の時間を使って、どのような取り組みができそうか一人一人が提案した後、話し合っていきます。
2年生が1年生をいきものランドに招待しました!
2年生は調べたことを1年生に丁寧に説明していました。
4年生が国土交通省が実施する千代川の水生生物の調査に参加しました!
千代川にはどんな水生生物が住んでいるのか調べました。
6月16日(金)に、うきうきフレンズ(1年生と6年生が一緒に大プールに入る水泳学習)を行いました。
1年生にとっては、初めての小学校の大プールです。
はじめは怖がっていた1年生もいましたが、6年生の声かけにより、全員が大プールに入りました。
プールの中では、「洗濯機」(全員で歩きながら大きな渦をつくる遊び)をしました。
6年生が1年生をおんぶし、1年生が怖がらないように優しく声をかけながら交流できました。
先週計画をしたクラブ活動が始まりました。
イラストクラブ お世話になった校舎に感謝の絵をかいています。
生け花クラブ 今年も奥本先生にお世話になります
理科実験クラブ 紫キャベツの色水づくり
小物づくりクラブ フェルトでコースターづくり
室内遊びクラブ オセロゲーム
パソコンクラブ 自己紹介シートづくり
アウトドアスポーツクラブとインドアホッケークラブの様子は次回お伝えしたいと思います。