「生活と福祉」で社会人講師授業
2022年7月5日 12時25分 7月5日(火)2年家庭学科人間環境科「生活と福祉」で社会人講師授業を行いました。
毎年鳥取医療センターから専門職の先生方をお招きし、病院実習に備えた講義をいただいています。コロナウイルスの影響で病院実習は難しい状況が続いていますが、日々病院で仕事をしておられる先生のから直接話をしていただける貴重な時間となっています。
本日は全6回の最終日で、診療部長の中野英二先生にご来校いただき、「障がい者の状況と治療について」というテーマでお話をいただきました。
毎年鳥取医療センターから専門職の先生方をお招きし、病院実習に備えた講義をいただいています。コロナウイルスの影響で病院実習は難しい状況が続いていますが、日々病院で仕事をしておられる先生のから直接話をしていただける貴重な時間となっています。
本日は全6回の最終日で、診療部長の中野英二先生にご来校いただき、「障がい者の状況と治療について」というテーマでお話をいただきました。
講義は、人間のもつ能力の話を切り口に、重症心身障がいがあって何もできないということではなく、地域の生活者であるということなどについてお話しされました。生徒にとって、重症心身障がいを抱えながら生活することは、なかなかイメージができないことですが、真剣に理解しようと取り組んでいる様子が見られました。
