情報学科情報科学科 非公開

  

情報科学科(38人) 

急速な進化を続ける情報社会において、活躍できる人材育成を目指します。  iPad

タブレット端末を学習やコミュニケーションツールとして活用しています。

〇 情報システムコース

 コンピュータのハードウェア、ネットワークシステムについて専門的に学習を進め、環境に留意しながら生活しやすい情報社会を提案できる人材の育成を目指します。

コンピュータ実習 パソコン組み立て ゲームプログラミング
コンピュータ実習   パソコン組み立て  ゲームプログラミング


〇 コンピュータデザインコース  

情報の伝達に必要なコンピュータグラフィックス技術はもとより、3次元CG、アニメーション、映像制作などのメディアを創作する技術者の育成を目指します。

デザイン実習 クレイアニメーション 高校総体ポスター

 デザイン実習   クレイアニメーション制作  ポスター作品

学習する科目と資格取得.pdf
特色ある教育活動.pdf
デザイン作品(静止画)紹介.pdf

 

こりょっピ通信

平成26年度、情報科学科3年の課題研究の取り組みで、
学校行事などを取り上げた学校新聞「こりょっピ通信」の制作を行っています。

下のバナーをクリックすると、専用のサイトへ移動しますので、
是非ともご覧下さい。
こりょっピ通信

DXハイスクール 「生成AI」に関する出前授業

2025年11月13日 19時04分

対象:情報科学科 2年 情報システムコース 18名

期日:10月31日(金)・11月12日(水)

公立鳥取環境大学人間形成教育センター 堀 磨伊也 准教授に来校して頂き、生成AIの活用に関する講義をしていただきました。

プロンプトの作成方法や利用時の注意点といった基礎的な知識をはじめ、画像やWebサイトの制作方法についてなど、生成AIの活用について幅広い内容を生徒は学ぶことができました。

また、生成AIで制作した3Dモデルを使用したARシステムを体験するなど、生徒は楽しみながら積極的に取り組んでいました。

今後の授業や課題研究等で習得した知識や技術を生かして、学びを深めていくことを期待しています。

ai_1 ai_2 ai_3