トピックス
第51回技能五輪全国大会(東京大会)の結果報告
1 参加者 ○選手 緑地デザイン科 3年 足立将人、篠原大貴
○補助 緑地デザイン科 2年 岸本良介、田中康貴
○引率 教諭 薮田達也、岡森智之
2 期 間 平成25年11月22日(金)~25日(月)
3 会 場 ○競技会場
木場公園(東京都江東区平野4-6-1)
○開会式、閉会式会場
幕張メッセ(千葉市美浜区中瀬2-1)
4 大会日程
○11月22日(金)
◎競技準備及び開会式 (午前9時~午後5時)
○11月23日(土)
◎造園競技1日目 (午前7時30分~午後4時)
○11月24日(日)
◎造園競技2日目 (午前7時30分~12時)
◎競技片づけ (午後2時~午後5時)
○11月25日(月)
◎閉会式 (午前9時~12時)
5 大会結果 本大会には、全国から44名の選手が参加した。
高校生の参加者数は半数の22名であった。
競技1日目の石張り・石積みは各審査員から高い評価を受け入賞も期待されたが、競技2日目の竹垣・植栽などで競技制限時間を超えてしまい、100点満点のなかで20点の減点となってしまったことが残念であった。
この大会に参加することにより、石材加工から樹木の植え付けなど庭園制作に必要な技術を習得することができる。それらの知識や技術を普段の授業や実習に反映させることにより、出場した選手だけではなく、造園を学んでいる全ての生徒のレベルアップにつながる。今後も大会の継続参加に向けて取り組んでいきたい。
トピックス
3年人間環境科「フードデザイン」お弁当の製作販売実習
10月24日(木)、人間環境科の3年生が、お弁当を製作し校内で販売しました。2学期に入ってから、お弁当献立の考案、食品衛生の事前学習、担当調理班での作業分担の調整や、ポスター・引換券の作成など準備や練習を行い、当日は、各クラス60食のお弁当を無事製作販売することができました。
食後のアンケートでは、「食材のバランスが考えられていて、味もよかった」「豚肉巻きフライは見た目もきれいで味もおいしかった」「毎年続けてほしい」などの、ありがたいご意見をいただきました。一方で「だし巻き玉子はもう少し味が濃くても」「もう少しボリュームがあってもいい」などの意見もあり、来年度へ向けて改善を重ねていきたいと思います。
購入していただいた生徒の皆さん、先生方、ありがとうございました。
お弁当献立
○さつまいもご飯
○にんじんとグリーンアスパラガスの
豚肉巻フライ
○だし巻き玉子
○こんにゃくとピーマンのきんぴら
○さやいんげんのごま和え
トピックス
今年8月・9月に技能検定の「普通旋盤作業」と「電子機器組立」に多くの生徒が受験
しました。このうち、普通旋盤作業の2級に2名合格しました。
普通旋盤2級の高校生での合格は鳥取県では初!
今年で8年目を迎えた電子機械科の「クリーンエネルギーを利用したイルミネーションの製作」
に取り組んでいます。
昨年から「鳥取砂丘イリュージョン」への参加協力を依頼され、今年も製作。これまで
作った作品も併せて出展します。 今週、来週に設置作業を行っています。
今年は8作品出展します。鳥取湖陵のコーナーが開設されてますので是非、開催中に見に来
て下さい。
鳥取砂丘駐車場 砂の美術館前に設置したウェルカムイルミネーション
戻る