お知らせ
お知らせ
お知らせ
プロジェクト発表
平成26年度 鳥取湖陵高校 農業クラブ総会
平成26年5月14日(水)3限に農業クラブ総会が行われました。運営をする農業クラブ執行部員と食品システム科・緑地デザイン科1~3年(全員がクラブ員です)が集まり、本年度の事業計画と、予算の決算や計画について総会を開きました。総会では、沖縄県で開催される全国大会の連絡などがあり、多くのクラブ員が農業クラブの活動に興味を持てる会となりました。

平成26年度 鳥取県学校農業クラブ連盟 リーダー研修会
平成26年6月11日(水)~6月12日(木)鳥取県学校農業クラブ連盟リーダー研修会が「鳥取市サイクリングターミナル砂丘の家」で1泊2日で行われました。鳥取湖陵高校、倉吉農業高校、智頭農林高校の農業クラブのリーダーが集まり、研修会を開きました。研修会では、農業クラブの活性化策について3つの分科会にわかれ
第1分科会 「農業高校のイメージアップのためにはどのような活動があるか」
第2分科会 「クラブ員全員が高い意識を持つために役員ができることは何か」
第3分科会 「農業高校で学んだことを日本の農業の未来にどう生かすか」
高校生らしい柔軟な発想で議論を行いました。
また、乾燥地農業について鳥取大学乾燥地研究センターで見学研修を行いました。交流会では砂の美術館へ自転車で行き砂像を見学しました。

第1分科会 「農業高校のイメージアップのためにはどのような活動があるか」
第2分科会 「クラブ員全員が高い意識を持つために役員ができることは何か」
第3分科会 「農業高校で学んだことを日本の農業の未来にどう生かすか」
高校生らしい柔軟な発想で議論を行いました。
また、乾燥地農業について鳥取大学乾燥地研究センターで見学研修を行いました。交流会では砂の美術館へ自転車で行き砂像を見学しました。
平成26年度 鳥取湖陵高校 校内意見発表会 結果発表
平成26年6月19日(木)4~6限に校内意見発表大会が行われました。食品システム科・緑地デザイン科1~3年の各クラス2名の代表者、合計12名が農業に関する意見を発表しました。発表では、普段の授業や実習での経験や日頃感じている、農業や環境に対する思いが発表されていました。各区分の最優秀賞は7月8日(火)に倉吉農業高校で開かれる県大会に出場します。がんばって勝ち抜き中国大会への出場権を獲得してください。
区分 「食料・生産」
最優秀賞 3F 岡本 歩 「自給自足を目指して」
区分 「環境」
最優秀賞 1G 八木 杏奈 「私たちに今できること」
区分 「文化・生活」
最優秀賞 3F 中原 望 「勇気」
区分 「食料・生産」
最優秀賞 3F 岡本 歩 「自給自足を目指して」
区分 「環境」
最優秀賞 1G 八木 杏奈 「私たちに今できること」
区分 「文化・生活」
最優秀賞 3F 中原 望 「勇気」
お知らせ
農業クラブ・リーダー研修会を実施しました。

お知らせ
校内意見発表会を実施しました。
