ボッチャ大会〜A部門 小3,中1,2組
2014年11月11日 15時28分くらよう祭のA部門で行ったボッチャは、体育で取り入れたり、学校間交流で 行ったりしています。
今日は、A小3組とA中1,2組でボッチャ大会をしました。
練習するたびにボールが 遠く離れたところからでも 的近くに届くようになりました。
「樋の向きや高さはどれくらい?」
「もう少し上に」・・・やりとりをして 照準を定めていきます。
先に投げたAさんの赤色のボールが 的の中心付近にあります。
次に投げるBさんは、力加減に困難があるため 飛距離にあう投げ方を工夫して ボールを頭の上まで高く持ち上げて、落とすようにして 投げました。
するとどうでしょう。何と、投げられた青色のボールは 赤いボールを弾き出して 見事的の中心に止まりました。
AさんもBさんも練習を重ねるうちに レベルアップしてきました。
児童生徒たちは、繰り返し練習する中で 見通しをもち 自分で投げ方を工夫するなど 主体的に参加するようになっています。