くらようダイアリー

懐かしい学び舎に大集合!【同窓会】

2025年9月10日 18時08分

9月7日(日)に倉吉養護学校同窓会を開催しました。卒業生、保護者の皆さん、旧職員の先生方、現職員の先生方、合わせて約70名が大集合し、成人を祝う会やボッチャ大会などを通して笑顔で和やかに交流しました。倉養のあたたかい仲間の輪が毎年つながっていること、とても嬉しいです。皆さん、来年もお楽しみに…♪

HP①_司会

名コンビの名司会、ありがとうございました

HP②_成人

成人になられた皆さん、おめでとうございます

HP③_ボッチャ

息をのむ好投がたくさんありました

HP④_表彰

元気いっぱいチームさん、優勝おめでとうございます

小学部生活単元学習「お祭りの食べ物を作ろう」

2025年9月8日 16時17分

小学部では、生活単元学習「お祭りの食べ物を作ろう」の一環で、お好み焼きの製作を行いました。

この活動には、「自分の役割を理解し、できることを増やす」というねらいがあります。そこで、①新聞紙で生地を作る係、②マジックでソースを塗る係、③刻み海苔などをトッピングする係、という3つの役割を分担し、流れ作業で取り組みました。

初めは戸惑っていた児童も、繰り返し作業するうちに手際が良くなり、たくさんのお好み焼きを完成させることができました。本物のように美味しそうな出来栄えに、児童たちは達成感に満ちた表情でした。

ソースを塗っています

お好み焼きのトッピング

生地作り

たくさんたくさんできた

2学期が始まりました! ~小学部~

2025年9月3日 16時28分

8月29日(金)に2学期の始業式があり、子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。

久しぶりの学校でしたが、朝の会や始業式ではしっかりと話を聞くことができました。

休憩時間には、友達と鬼ごっこをして思いきり走り回ったり、学校で飼育しているウサギを見に行ったりしました。ウサギは暑くて穴の中に隠れていましたが、えさやりの穴からみると、姿が見えました!

とうまダンゴムシ

滑り台 

うさぎ

2学期はくらよう文化祭や校外学習などがあります。元気に笑顔でレッツ チャレンジ!がんばりましょう!

高等部生活コース 2学期が始まりました!

2025年9月1日 15時56分

生徒たちにとって、待ちに待った2学期が始まりました!

ここ数日の雨で畑の作物もますます成長し、生徒たちに手入れしてもらうのを今か今かと待ちわびています。

IMG_E1268

職員研修 窒息事故対応訓練

2025年8月5日 11時58分

夏季休業中の職員研修の様子です。

窒息事故対応訓練を行いました。

いざという時に冷静な対応がとれるように、様々な役割を確認したり、また背部叩打法、ハイムリック法の具体的なやり方を消防士の方に教えていただいたりました。

IMG_2978

★小学部Bたんぽぽグループ   駆け抜けました!1学期★

2025年7月24日 16時06分

7/18(金)夏祭りの本番でした。

「いらっしゃいませ!」「こちらへどうぞ!」

温かい接客にお客さんの笑顔がたくさん溢れた1日でした。

射的グループ

輪ゴムのかけ方をていねいにレクチャーしました。

①しゃてき

魚釣りグループ

釣った魚の大きさを測定して、ランキングにしています。

②さかなつり

たべものやさん

かき氷、たこ焼き、りんごあめ、大人気でした。

レジに長蛇の列ができました。

③たべもの

7/22(火)1学期がんばったね会の様子です。

一人ひとりががんばったことを発表しました。

温かい拍手が贈られました。

④がんばっこと発表

表彰状授与です。

⑤表彰状

約100日間の1学期を全力で走りぬいた子どもたち。

その表情は自信に満ちていました。

いよいよ夏休み、エネルギーをしっかり充電して、

2学期もみんなで「えがお!げんき!チャレンジ!」

素敵な1学期終業式でした

2025年7月24日 15時33分

 あっという間に1学期も終わり、明日から夏休みに入ります。終業式では、各学部代表による頑張ったこと発表のほかに、5月に開催されたスポーツ大会の表彰式が行われました。どの児童生徒も、大きな声で返事をし、さわやかな表情で表彰状を受け取っていました。

 ②2025-07-24 153630 ① 2025-07-24 153552

 高等部参加コース3年生の教室では、1学期お疲れ様会が行われました。ジュースで乾杯をした後、1学期に自身が頑張ったことについて、1人ずつ発表しました。しっかり自己を見つめて現状の課題について的確に述べていた生徒もおり、将来や今後の学校生活に向かう意識の高まりが伝わってきました。

④2025-07-24 161411  ③2025-07-24 153820

犯罪防止教室がありました ~中学部B~

2025年7月21日 07時56分

7月18日(金)、犯罪防止教室を行いました。

スクールサポーターさん、鳥取県警察本部の少年サポートセンターの方が来校され、講演をしてくださいました。

〇×クイズや質問を交えながら、「単なるいたずらだと思われることでも〇〇罪という犯罪になる可能性がある」、「犯罪をおかすと自分や周りの人が悲しむ」等と話してくださいました。

今回の話を受けて、みんなが嫌な思いをせずに安心して過ごせるようにしていきたいですね。

IMG_0825 - コピー IMG_0829 - コピー

倉吉農業高等学校と交流しました(高等部)

2025年7月18日 16時21分

7月17日(木)に倉吉農業高等学校を訪問し、5つのコースの生徒のみなさんと交流しました。

最初は緊張した姿が見られましたが、だんだんと雰囲気に慣れていき、楽しく交流する姿が見られました。同年代の生徒同士で一緒に活動する貴重な機会となりました。倉農のみなさん、ありがとうございました!

【馬・牛とのふれあい】

IMG_2270 IMG_2270

【ジャガイモの収穫】

CIMG9734CIMG9730

【スマホ台制作】

IMG_2492IMG_2492

【ドローン実演】

IMG_8937IMG_2516

【花苗の定植】

IMG_2484IMG_2487

学校間交流をしました!

2025年7月17日 14時12分

小鴨小の4年生と学校間交流をしました。夏にちなんで一緒に「海」の制作をしました。それぞれが個性のある魚を作ってみんなで一つの作品を完成させました。

1年生にとっては、初めての交流でしたが、一緒に活動することを通して初めて会う友だちを意識する様子が見られました。また、休憩時間には一緒に遊ぶ姿も見られ、楽しみながら関わることができました。

IMG_6627

IMG_6655

IMG_6658

くらよう野菜販売in小鴨

2025年7月15日 14時50分

7月15日(火)に小鴨コミュニティセンターにて高等部参加コース農業班が出張販売を行いました。

晴天の中、たくさん地域の方に購入に来ていただき、生徒たちは日々の学習の成果を感じることができました。

販売準備1 販売準備2

販売1 販売2

消防署を訪問しました!     ~中学部A校外学習~

2025年7月11日 15時31分

 生活経験を広げ、社会で働く人々への関心を高めることをねらいとして、西倉吉消防署に見学に行きました。消防署に到着すると、紺色や灰色のかっこいい制服を着た隊員の皆さんが迎えてくださり、施設の案内や車両の細かい特徴、出動時の仕事内容等、実物を見せていただきながら、分かりやすく説明してくださいました。また、化学車の乗車体験や消防服の着用体験、実際の放水時の消火ホースに触っての重さや硬さの実物体験、出動時の早着替えや消防車のサイレンの見学など、めったにできない、とてもたくさんの体験をさせていただきました。

 私たちの安全安心な暮らしを支えてくださっている消防署の皆さんの存在を肌で感じることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。西倉吉消防署の皆さん、お忙しい中、本当にありがとうございました。

IMG_3090 IMG_0004 IMG_3254 IMG_3163IMG_3217 IMG_0083IMG_3318 IMG_3314IMG_3393 IMG_3299

すてきな社会人をめざして!

2025年7月8日 15時32分

7月4日(金)の3時間目に、性教育参観日がありました。

どのクラスも、とても興味をもって臨んだ1時間でした。

高等部参加コースの授業の様子をお伝えします。

【1年生】 『身だしなみを整えよう』

身だしなみとおしゃれの違いについて学びました。

身だしなみを整える大切さやポイントが分かりました。

IMG_5752

【2年生】『人との付き合い方を考えよう』

男女の心の違いについて学びました。

「自分の思いだけを好きな人に無理やり押し付けない」ことが大切なマナーであることが分かりました。

IMG_5754

【3年生】『服装を考えよう』

卒業後の生活を想定して、仕事着、プライベート着などを考えました。

みんなTPOを考慮し、コーディネート案を発表しました。

IMG_5750

【3年生】 『返事の仕方を考えよう』

友達とのLINEやりとりを事例に、どんな返事で返すといいのかを考えました。みんなが相手の気持ちを考えて、やさしい言葉で返事を返すことができました。

IMG_5759

心も身体もリフレッシュ!夏のプール学習 〜小学部B〜

2025年7月3日 16時45分

青空の下、ピカピカに光るプールに元気な声が響き渡っています!

子どもたちは、「冷た〜い!」、「気持ちい〜い!」と笑顔いっぱいです。

水と仲良くなる活動や、バタ足や泳ぎなど、それぞれの目標に向けて取り組んでいます!

IMG_1041IMG_1012IMG_0998IMG_0938

小学部修学旅行報告会

2025年7月3日 16時00分

修学旅行報告会をしました。

2日間の修学旅行で、頑張ったことや楽しかったことを発表しました。

IMG_3960

IMG_6538

報告会に来ていた1から5年生からは、「楽しかった」「自分たちが行くのが楽しみ」という感想が聞かれました。

修学旅行で、普段の学習の成果を見事発揮した子どもたちの姿。この2日間でも子どもたちの成長を見ることができ、頼もしさを感じました。

IMG_6473

保護者の皆様、修学旅行を迎えるにあたり、ご準備等、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。