お知らせ

<鳥取県立人権ひろば “ふらっと”交流スペースで、本校の作品展・製品展が開催中です!!>

第1部 小学部・中学部 

   12月1日(金)~12月28日(木)・1月4日(木)

第2部 高等部・訪問学級

   1月6日(土)~1月31日(水)

 ぜひ、お越しください。

詳しくはチラシをご覧ください。休館日があります。

R5 ふらっと作品展・製品展チラシ.pdf

[募集中]

<令和5年度会計年度任用職員(事務補助)を募集しています!>

R5会計年度任用職員(事務補助)採用試験申込書.pdf

応募用紙はこちら>R5会計年度任用職員(事務補助)採用試験申込書.pdf

令和5年度 白兎まつりについて(お知らせ)

 令和5年度白兎まつりについて、感染症の感染拡大防止のため、規模を縮小し、児童生徒、保護者、職員のみで実施することとしました。

 例年であれば、同窓会はじめ、お世話になっている皆様に児童生徒の様子を見ていただき、交流を深める機会ではありますが、御案内を控えさせていただきたいと思います。御理解の上、今後も引き続き本校教育に御支援いただきますようよろしくお願いします。

委託業務

令和5年度通学バス運行業務の受託先を募集しています。

詳細はこちらをご覧ください。→事務室より

※別添資料を一部修正しています(2月20日)

   市内コース時刻表の修正

日誌

小学部3・4年生バスの乗り方教室

2023年11月22日 17時27分

小学部3,4年生のグループでは今、「秋っていいな!秋のお料理大作戦!!」という生活単元学習を行っています。その中で、路線バスを利用して買い物学習を計画しているため、路線バスの利用方法や乗車マナーについて学習をしています。その一環として11月22日には、日ノ丸自動車さんに「バスの乗り方教室」を開催していただきました。実際に道路を走っているバス車両を使って、整理券の取り方、運賃表の見方、乗車中のルールやマナーについて教えてもらいました。本物のバス停や本物のバス車両を目の前に、子ども達はみな、目を輝かせていました。一人一人が整理券を取らせてもらい、運賃箱に入れて降りる体験をしました。初めて路線バスを利用する子ども達が多い中、とても貴重な有意義な学習になりました。

IMG_3917 IMG_3942

IMG_4982 IMG_5215

「道の駅 神話の里 白うさぎ」作業製品販売会

2023年11月20日 18時06分

高等部3年生リバーコースが「総合的な探究の時間」の学習で作業製品販売を行いました。生徒はこれまでの学習で「もっといろんな方に買ってほしい」「もっとたくさん販売したい」という思いをもって計画を進めてきました。

本校の近くにある「道の駅 神話の里 白うさぎ」での販売会は初めてでしたが、県外からのお客様に作業製品を手に取っていただきました。

うさぎやらくだをモチーフにした製品をお土産として買ってくださった方も多く、今後の製品開発の参考にもなりました。

RIMG3337 RIMG3332

RIMG3338

中学部 親子会

2023年11月13日 13時39分

 11月11日(土)に、中学部親子会を開催しました。ボッチャやスカットボール、モルックなどをして楽しみました。普段はできない親子での対戦や家族同士での対戦をすることができました。最後にみんなでビンゴゲームもしました。たいへん盛り上がり、たくさんの笑顔が見られ楽しい会となりました。

IMG_3127 IMG_3148

IMG_3146 IMG_3129

IMG_3150 IMG_3152

IMG_3157

防災学習

2023年11月13日 11時16分

高等部2年生リバーコースが防災に関する学習を行いました。

備蓄庫にはどのような備品があるか見学し、簡易トイレを実際に組み立てたり、非常用ライトの電池交換を行ったりしました。

非常食やアルミ毛布など、日ごろ見慣れないものもあり、熱心にチェックしていました。

本校は非常時の福祉避難所となることも学びました。

IMG_1103 IMG_1104

IMG_1115 IMG_1117

小学部避難訓練

2023年11月9日 17時30分

さわやかな秋晴れの中、小学部の一部の学年で火災の避難訓練を実施しました。東部消防局より寄付していただいた防災頭巾をかぶりグラウンドに避難しました。その後、消防署の方のお話を聞いたり放水車の放水活動を見学したりしました。

  IMG_1890 IMG_1894

IMG_1351 IMG_1353

IMG_1916 IMG_1362

小学部校外学習

2023年11月6日 15時44分

11月というのに夏日となった2日、小学部はチュウブ鳥取砂丘こどもの国へ校外学習に出かけました。子ども達はみな、この日を楽しみにしていました。木の実を拾ったり、遊具に乗ったり、友だちと一緒に弁当を食べたりして、秋晴れのもと、暑さを吹き飛ばすように、時間いっぱい楽しく過ごしました。それぞれ持参したおやつも、あっという間に食べました。思い出深い、秋の日となりました。

IMG_4572 IMG_3747

IMG_3224 IMG_4742

小学部白兎まつり

2023年11月2日 19時44分

 小学部では学年団ごとにそれぞれのテーマを決め、白兎まつりの本番に向けて、学習を積み上げていきました。劇、お店、踊り、ゲームなど、自分達の興味のあるものを教師と一緒に考えて決め、準備や練習など、友だちと楽しみながら取り組み、当日は保護者の前で堂々と練習の成果を発揮することができました。毎年恒例の「すずっこ踊り」も、元気いっぱい踊りきることができました。

1年生劇「はくとのどうぶつがらがらどん」  2年生「おしのみせ 

3・4年「レッツゴー!ワールドフェスティバル」はくとハンバーガーの店   4・5・6年生「WHKランド」つみつみコーナー~            

高等部 白兎まつり

2023年11月2日 18時03分

白兎まつり高等部ステージ発表は、4つのグループに分かれて楽器演奏をしました。日頃より、音楽の学習で練習してきた成果を皆様の前で披露しました。緊張しながらも、自分の音を精一杯出し、どのグループも素敵な演奏になりました。

各学年で趣向を凝らしたアトラクションも楽しんでいただきました。お客様に楽しんでいただけるようアイデアを出し合い、自分たちも存分に楽しみながら準備をしました。

やりきった白兎まつりでした!

当日写真 (13) 当日写真 (22)

IMG_1082 IMG_1049

IMG_1087 IMG_1090

高等部ビジネスマナー講座

2023年11月2日 12時16分

山陰合同銀行「ごうぎんチャレンジドとっとり」より、講師の方をお招きし、ビジネスマナー講座を行いました。

職業生活で必要となる、あいさつ、言葉遣い、身だしなみなどについて分かりやすく教えていただきました。

実際にペアでやり取りをしながら、正しいふるまいについて学習しました。

1,2年生は11月中旬より産業現場等における実習があります。しっかりと学びを生かしてほしいと思います。

2 1

白兎まつり  中学部

2023年10月28日 13時40分

 10月28日(土)に、白兎まつりが開催されました。白兎太鼓の演奏は、たくさんの人前で緊張しましたが、落ち着いて立派に演奏することができました。各グループでの活動では、今日まで準備や練習した成果を充分に発揮することができました。充実感でいっぱいで、たくさんの笑顔が見られた一日となりました。作品展も、たくさんの人に見てもらうことができました。

IMG_3782 IMG_3783

IMG_2909 IMG_3860

IMG_3946 IMG_3041

新着情報

 
小学部・中学部・高等部・訪問学級トピックス(今日の出来事)を随時更新しています。

お知らせ

・本ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。