学校からのお知らせ

実りの秋です。

充実した2学期になるようご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

1・5年生校外学習

2024年9月19日 17時15分

1・5年生が阿毘縁のりんご園にでかけ、りんごの収穫をしました。

9月3日にシールを貼ったりんごは、自分だけのオリジナルのりんごになっていました。

お世話になった地域の方々に感謝しながらいただいたとりたてのりんごの味は格別でした。

また、新聞づくりのために5年生が事前に考えていた質問にも丁寧に答えてくださいました。

素敵な新聞ができそうです。

日南町のすばらしさを「りんご」という町の特産物を通して、実感しました。

ありがとうございました。

IMG_1852 IMG_3750

IMG_3779 IMG_3772

IMG_3795

朝の読み聞かせ

2024年9月19日 12時00分

9月19日は、CSサポーターの皆さんによる2学期最初の朝の読み聞かせでした。

久しぶりの読み聞かせということで、子どもたちはどんな絵本を読んでくださるのか楽しみにしていました。

どの学年の子どもたちもお話の世界をCSサポーターの方と一緒に楽しんでいました。

読書の秋です。いろいろな本に親しんでほしいと思います。

IMG_1019 IMG_1020

IMG_1021 IMG_1022

IMG_1023 IMG_1024

3年生校外学習

2024年9月18日 17時00分

9月18日、3年生が校外学習で白谷工房と九塚川河川公園に出かけました。

白谷工房は、木の端材を使用した寄木細工によるアクセサリーなどを製作しておられます。

作り方や材料を教えていただいたり、作業場を見せていただいたりしました。

また、子どもたちの質問にも答えてくださいました。

九塚川河川公園では、熱中症に気をつけながら散策をしました。

福栄地区にある日南町の宝を発見することができました。

IMG_5529 IMG_5542

IMG_5548 IMG_5550

1年生あかねの郷交流会

2024年9月17日 17時45分

9月16日は敬老の日でした。

1年生が9月17日にあかねの郷の利用者の方と、交流会をしました。

音読発表を聞いてもらったり、レクリエーションで「だるまさんの一日」やボール渡しをしたり、プレゼントを渡したりしました。

子どもたちにとっても、利用者の方にとっても楽しい交流会になり、つながり合うことの楽しさを体験することができました。

IMG_1795 IMG_1800

IMG_1811 IMG_1817

4年生車いす・高齢者体験

2024年9月17日 17時30分

9月13日、4年生は総合的な学習の時間に、車いす・高齢者体験をしました。

町の社会福祉協議会の方などが来校され、はじめに、福祉とはなにかを教えていただきました。

車いす体験では、車いすに乗る立場と車いすを押す立場をそれぞれ体験しました。

実際に車いすに乗らなければわからないことが多くありました。

高齢者体験では、腕に脚にサポーターやおもりを、軍手や曇りのかかったゴーグルをつけて、介助役の友だちと二人一組になって行動しました。

体を動かしにくいことに加えて、細かい作業も難しいことに気づきました。

体験を通して学んだことをこれから活かしていきたいと思います。

IMG_0792 IMG_0823

IMG_0825 IMG_0822

放課後遊び(ドローン)

2024年9月10日 17時56分

放課後、CSサポーターの方に来ていただいて、ドローンの体験をしました。

これまでの経験もあり、上手に操作していました。

思いどおりに操作することができると、とてもうれしそうでした。

次回も楽しみです。ありがとうございました。

IMG_1017 IMG_1018

IMG_1015 IMG_1016

日本文化クラブ

2024年9月9日 17時30分

9月9日の6時間目は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。

日本文化クラブは、ゲストティーチャーの先生に来ていただき、和楽器の三味線と尺八の体験をしました。

また、CIRのエラ先生も一緒に体験されました。

2人で一棹の三味線を準備してくださっており、しっかりと体験することができました。

尺八は、音を出すのが難しく、なんとか音を出そうとがんばっていました。

最後に、尺八と三味線で「アメージンググレイス」を演奏してくださいました。

和楽器への関心が高まった時間になりました。ありがとうございました。

IMG_0983 IMG_0985

IMG_0988 IMG_1007

教育実習スタート

2024年9月9日 17時15分

9月9日から本校の卒業生の教育実習が始まりました。

主に3年生の学級に入ります。

今朝は全校朝会で、自己紹介をされました。

早速、子どもたちと一緒に授業に参加したり、休憩時間には一緒に遊んだりする姿がありました。

これからの約3週間が楽しみです。

IMG_0977 IMG_0978

IMG_0979 IMG_0980

6年生修学旅行⑩

2024年9月6日 18時00分

2日間の行程を終え、たくさんのお土産と思い出をもって6年生が帰ってきました。

たくさんのおうちの方や先生方が出迎えや、1年生からの「6年生お帰りなさい」のメッセージも児童玄関に貼ってありました。

バスから降りてきた子どもたちの表情から充実した2日間だったことが伝わってきました。

学校到着後、解団式を行いました。

お世話になったたくさんの方々に感謝して、2日間の修学旅行が終了しました。

天候にも恵まれ、最高の修学旅行になりました。

この修学旅行で学んだことを活かして、これからの学校生活をさらに充実させててくれると思います。

IMG_4856

IMG_4858 IMG_4859

IMG_4861 IMG_4863

5年生ありがとう

2024年9月6日 17時00分

6年生が修学旅行のため、9月6日も5年生が最上級生としてがんばりました。

掃除時間が始まる前に、6年生が担当している場所の掃除を始めていました。

頼もしい5年生です。5年生の皆さん、ありがとう。

IMG_0972 IMG_0973

IMG_0974 IMG_0976

新着情報