学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

4年生手話学習

2023年9月27日 17時00分

ゲストティーチャーの方に来ていただいて、4年生が手話の学習をしました。

はじめに、聞こえない人とコミュニケーションをとる方法として、手話や指文字のほかに身振りや口話、筆談などの方法があることを教えていただきました。

次に、あいさつや友だちとかかわる言葉を手話でどのようにするのかを教えていただきながら一緒にやってみました。

最後は、自己紹介に挑戦しました。

グループに分かれて教えていただき、手話や指文字を使って自己紹介ができるようになりました。

IMG_4052 IMG_4058

IMG_4070 IMG_4083

ゲストティーチャーの先生方、ありがとうございました。

6年生修学旅行⑭

2023年9月26日 18時15分

2日間の全日程を終え、修学旅行団が日南小学校に帰ってきました。

帰りのバスの中でも元気いっぱいだったそうです。

帰宅後は、楽しかった2日間の話題で盛り上がりそうですね。

IMG_4039 IMG_4041

IMG_4042 IMG_4043

IMG_4044 IMG_4047

旅行の企画から旅行当日の2日間、チロル観光の皆さんには大変お世話になりました。

ありがとうございました。

6年生修学旅行⑬

2023年9月26日 16時15分

最後の行き先は安佐動物公園です。

安佐動物公園では、水温などをコントロールしながら日本で最初の屋内繁殖に挑戦しておられるそうです。

どのように試みておられるのか繁殖施設に行き、たまごや生まれたてのオオサンショウウオを見せていただきました。

見学を通して、改めて環境を守ることの意義について学びました。

IMG_4477 IMG_4478

また、広い園内も散策しました。

お気に入りの動物も見つかったのではないでしょうか。

IMG_4471 IMG_4472

さあ、安佐動物公園を出発し、いよいよ帰路につきます。

6年生修学旅行⑫

2023年9月26日 16時00分

たくさんのお土産を持って、安佐動物公園に向けて出発しました。

どんなお土産を買ったのでしょうか。

楽しみですね。

IMG_4463 IMG_4465

IMG_4466 IMG_4467

6年生修学旅行⑪

2023年9月26日 10時06分

宮島では、まず厳島神社の見学からスタートです。

朱塗りの柱がとてもきれいでした。

訪れた記念に、大鳥居をバックに集合写真を撮りました。

IMG_4451 IMG_4446

   IMG_4439 (1)

厳島神社の見学後は、第1段の買い物タイムです。

そして、午後にそなえて早めの昼食をいただきました。

IMG_4443 IMG_4444

IMG_4440 IMG_4441

昼食後は、第2弾の買い物タイム。

時間はたっぷりあります。品定めをして何を買おうか選んでいるようです。

ますますお土産が楽しみになります。

IMG_4459 IMG_4460

6年生修学旅行⑩

2023年9月26日 09時16分

宮島口に到着し、バスからフェリーに乗り換えます。

宮島までの所要時間は約10分です。

デッキで受ける風が気持ちいいです。

IMG_4436 IMG_4433

宮島に到着しました。

歩いて厳島神社に向かいます。

IMG_4438 IMG_4437

6年生修学旅行⑨

2023年9月26日 08時30分

おはようございます。

修学旅行2日目の朝です。子どもたちは全員元気です。

朝食をしっかり食べて今日の活動に備えます。

今日の決意発表では、「はりきっていきましょう」という言葉が聞かれました。

退館式後、宮島に出発です。

今日は、宮島・厳島神社・安佐動物公園の見学・散策、楽しみな宮島商店街で買い物です。

お土産が楽しみですね。

IMG_4424 IMG_4425

IMG_4426 IMG_4431

6年生修学旅行⑧

2023年9月26日 08時10分

平和学習を終え、宿泊先に到着しました。

1日たっぷりと活動しましたが、子どもたちは全員元気です。

入館式後、入浴、夕食、そして、1日の振り返りをしました。

IMG_4389 IMG_4395

IMG_4397 IMG_4400

6年生修学旅行⑦

2023年9月25日 17時00分

1日目の最後の見学先は、大和ミュージアムです。

大和ミュージアムは、戦艦大和を建造した軍港である呉の歴史とその技術を学ぶことができる博物館です。

戦艦大和の10分の1の模型は、迫力満点でした。

IMG_4381

第二次世界大戦の貴重な資料を見たり、軍港として栄えた地にふれたりししました。

IMG_4387 IMG_4388

また、さまざまな船の素材の違いや特徴をさわったりたたいたり持ち上げたりして体験したり、滑車を使って重いものを持ち上げたりしました。

IMG_4386 IMG_4384

午前中からの平和学習を通して、過去に起きた「戦争」という事実に向き合い、平和への願いを胸に、一人一人が意欲的に取り組んだ平和学習となりました。

これから宿泊先に向かいます。

6年生修学旅行⑥

2023年9月25日 14時30分

エキスカーション後の学習は、語り部さんによる被爆体験講話を原爆死没者追悼祈念館で聴きました。

原爆死没者追悼祈念館は、8時15分をさしたモニュメントの横にある階段をおりたところにあります。

今回お話を聴かせたくださった語り部さんは8歳の時、爆心地から2.2km離れた自宅で被爆されたそうです。

真剣にお話を聴く子どもたちは、命の尊さ、平和の大切さ、語り継いでいかなければならない使命感をかみしめているようでした。

IMG_4368 IMG_4373

IMG_4369 IMG_4370

平和記念資料館の見学もしました。

講話で聴いたことを想起しながら見学すると、戦争の悲惨さをより実感することができました。

IMG_4374 IMG_4377