学校からのお知らせ

笑顔が輝き、失敗をおそれずチャレンジする心や仲間に寄り添う思いやりのあふれる日南小学校。

ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

日本文化クラブ

2023年9月11日 16時45分

久しぶりのクラブ活動が行われました。

日本文化クラブは、CSサポーターの方に書道を教えていただきました。

名前の一文字を書くのですが、大筆の代わりに、割りばしに毛織物をまいたものと

フリースをまいたもののどちらかを使って、たっぷりと墨をつけてゆっくりと書いていきました。

また、名前を書くときは、小筆を使って一画一画丁寧に書くこと、小筆はまっすぐ立てて書くこと、左手の置き方を演示しながら教えてくださいました。

1回目でしたが、ダイナミックな字が完成しました。

次回は清書の予定です。

IMG_3906 IMG_3908

IMG_3915 IMG_3923

誕生日のお祝い

2023年9月8日 16時40分

明日はやまびこ学級の児童の誕生日です。

今日の6校時に交流学級の児童がやまびこ学級に行き、1日早い誕生日をお祝いました。

一緒にダンスを踊り、記念写真も撮りました。

また、友達に「おめでとう」と言われ、とてもうれしそうでした。

児童の素敵な関係に見守っていた私たちもうれしくなりました。

IMG_3896

タイトルなし

IMG_3904

縦割り班掃除

2023年9月4日 17時00分

今日から毎週月曜日は、縦割り班掃除です。

異学年での交流を通して、自己効力感を高めるのがねらいです。

高学年の子どもたちがリーダーシップを発揮して掃除に取り組んでいました。

IMG_3892 IMG_3893

着任式・9月全校朝会

2023年9月4日 16時00分

9月1日から新しく学校支援員の先生が着任されました。

全校朝会の前に、着任式を行いました。

IMG_3887

全校朝会では、宇津宮先生が、日南小学校が建設されたころの様子を写真を使いながら話してくださいました。

IMG_3889 CIMG8712

また、3年生の学級紹介があり、リコーダーの演奏をしました。

 IMG_3891

最後に、運営委員会とPSPからの連絡がありました。

2学期が始まって2週間目ですが、自分たちの生活を見つめて向上していこうと取り組んでいます。

5年生自然教室⑤

2023年9月1日 11時54分

自然教室最後の活動は、オオサンショウウオの学習です。

岡田先生にお世話になり、土屋の川で、オオサンショウウオの人口巣穴の観察、オオサンショウウオを取り巻く生態系などを考えながら、生き物探しをしました。

ヤマメやサワガニ、カワニナなどがいました。

事前に岡田先生が捕獲してくださっていたオオサンショウウオと対面もしました。

IMG_4330 IMG_4334

IMG_4335 IMG_4327

閉会式では、岡田先生やエコツーリズム推進協議会の方のお話を聞きました。

また、エコツーリズム推進協議会の方からオオサンショウウオの絵本を一人一冊いただきました。

IMG_4341 IMG_4340

2日間の体験活動を通して、日南町の豊かな自然環境について学び、また、共同生活を通して連帯感を高めて帰ってきました。

2日間たくさんの方にお世話になり、自然教室を行うことができました。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

5年生自然教室④

2023年9月1日 09時20分

自然教室2日目が始まりました。

子どもたちはみんな元気です。

朝のつどいの後、朝食の準備です。

朝ごはんはおみそ汁と自分でにぎったおにぎりです。

朝食後は、使わせていただいた感謝の気持ちをこめて多里振興センターの掃除をしました。

IMG_3875 IMG_3881

IMG_4285 IMG_4286

次は、オオサンショウウオの学習です。

オオサンショウウオに出会えるといいです。

5年生自然教室③

2023年9月1日 09時15分

昨日の夕食はカレーライスでした。

班ごとに協力して作り、完食しました。

IMG_4318 IMG_3775

夕食後は、キャンプファイヤーを行いました。

各班のスタンツはとても面白く、みんなで盛り上がりました。

キャンプファイヤーの最後に、火の神から、4つの火をいただきました。

IMG_4306 IMG_4307

1日目最後の活動は、遊四季多里の方にお世話になり、星の学習でした。

残念ながらスーパーブルームーンや星を観測することはできませんでしたが、

12星座のお話を聞いたり、星に関するゲームをしたりしました。

IMG_3864 IMG_3866

IMG_3870

2日目は、オオサンショウウオの学習をして11時30分に学校帰着の予定です。

5年生自然教室②

2023年8月31日 16時15分

昼食後、森の学習をしました。

出立山で、オニグルミを探し、集めたクルミを新しい順に並べてみました。

IMG_4262 IMG_4264

子どもたちの楽しそうな様子に誘われ、カブトムシも登場しました。

IMG_4268

出立山から、多里地域振興センターに移動し、薪割りと火おこし体験です。

IMG_4279 IMG_4274

また、巣箱についてのお話も聞かせていただきました。

IMG_4272

今日の夕食はカレーライスです。みんなで協力しておいしいカレーを作ります。

夕食後は、キャンプファイヤー、星の学習と楽しみな活動が続きます。

子どもたちはみんな元気です。

5年生自然教室①

2023年8月31日 15時45分

今日から1泊2日で、多里地区の出立山なとで5年生は自然教室を行っています。

開始式をした後、林業アカデミーの方にお世話になり、間伐体験をさせていただきました。

間伐は、森や林の木を切り倒し、間隔をあける作業で、森林を守り育てるための大切な作業です。

体験を通して、森林を守る仕事の一端を学ぶことができました。

IMG_4245 IMG_4247

IMG_4252 IMG_4253

力作がズラリ

2023年8月30日 12時00分

今年も夏休みの作品は学校でまとめて展示しています。

どの作品も力作で、子どもたちの工夫とがんばりが伝わってきます。

自由研究も、調べたことをわかりやすくまとめてあります。

学級ごとに作品のよさを味わいながら鑑賞する予定です。

IMG_3768 IMG_3769