5年生ありがとう
2024年9月6日 17時00分6年生が修学旅行のため、9月6日も5年生が最上級生としてがんばりました。
掃除時間が始まる前に、6年生が担当している場所の掃除を始めていました。
頼もしい5年生です。5年生の皆さん、ありがとう。
6年生が修学旅行のため、9月6日も5年生が最上級生としてがんばりました。
掃除時間が始まる前に、6年生が担当している場所の掃除を始めていました。
頼もしい5年生です。5年生の皆さん、ありがとう。
修学旅行最後の目的地は安佐動物公園です。
子どもたちの行動がすばらしく、予定より長く楽しむことができました。
多くの動物を見ながら、また、ふれあいながら楽しい時間を過ごしました。
2日間の全行程を終え、帰路につきます。
買い物タイムを終え、宮島を出発しました。
天気もよく、また、子どもたちは全員元気いっぱいです。
昼食をとり、最後の行き先である安佐動物公園に向かいます。
バス、フェリーに乗り、宮島へ向かいました。
フェリーのデッキで受ける海風が気持ちよかったそうです。
宮島では、厳島神社の見学、楽しみにしている買い物をします。
青空に映える朱色の大鳥居は絶景です。
厳島神社では、どんな願いごとをしたのでしょうか。
厳島神社の見学の後は、買い物タイムでした。
宮島の名物を買ったり、味わったりしました。
お土産が楽しみですね。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
朝食をしっかり食べて、2日目の活動に備えました。
退館式後、宮島に向けて出発です。
あいさつや集合もすばらしく、2日目のスタートも順調です。
けがや事故もなく1日目の活動を終え、全員元気でホテルに到着しました。
宿泊先は、安芸グランドホテルです。
入館式の後、それぞれの部屋で過ごしました
1日しっかり活動したので、夕食がおいしかったそうです。
語り部さんの講話、平和記念公園でのエキスカーションの後、平和記念資料館の見学をしました。
語り部さんからお聞きしたことをもとに展示物を見て回りました。
多くの尊い命を奪った原爆の恐ろしさ、広島の復興への道を学び、平和への思いを深めました。
多くのことを学んだ平和学習を終え、宿泊先のホテルに出発します。
9月5日・6日は6年生が修学旅行のため、この2日間は5年生が最上級生です。
自分たちから気づいて、玄関や1階廊下、図書館など6年生が普段担当している掃除場所をきれいにしてくれました。
また、学習中も友だち同士で教えあいながら取り組んでいました。
特に、音楽の時間には、音楽会に向けて心を合わせて練習に励んでいました。
5年生の皆さん、明日も最上級生として下級生の手本となるようよろしくお願いします。
平和記念公園に到着しました。
原爆の子の像の前で、セレモニーを行いました。
代表児童が、命の大切さや感謝の気持ちを伝えていきたいとメッセージを述べ、世界の平和を願いながら折った千羽鶴を奉納しました。
また、語り部さんの講話では、当時の様子を詳しく教えていただきました。
ヒロシマの願いや祈りを未来へつなげていくために真剣に聞いていました。
広島市に到着しました。
にぎやかな町の様子に子どもたちは大興奮です。
昼食は、広島のお好み焼きをいただきました。
広島のお好み焼きは、戦争や原爆と大きなかかわりがあります。
そんなお好み焼きを食べた後は、修学旅行の大きな目的な一つである平和学習を行います。