学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

6年生修学旅行①

2024年9月5日 08時14分

9月5日、6日は、広島方面へ6年生の修学旅行です。

児童玄関には1年生からの「6年生行ってらっしゃい」のメッセージがはってあり、嬉しそうにしていました。

出発式の後、たくさんの保護者の方や先生方に見送られ、全員元気で出発しました。

2日間、しっかりと学び、そして楽しみ、たくさんの素敵な思い出をつくってほしいと思います。

IMG_4808

IMG_0950 IMG_0951

IMG_0952 IMG_0956

1・5年生校外学習

2024年9月3日 18時00分

9月3日、1・5年生が阿毘縁のりんご園に出かけ、特別非常勤講師の林先生に教えていただき、りんごのシール貼り体験をしました。

りんごに貼るシールには、自分の名前やイラストをかきました。

シールを貼るときには、5年生が1年生に寄り添いながら活動していました。

シールを貼ったりんごに日光があたると絵が浮かび上がり、世界に一つだけのオリジナルのりんごができます。

収穫の日が楽しみです。

IMG_1608 IMG_1598

IMG_5512 IMG_1606

ALTの先生初授業

2024年8月30日 16時30分

2学期から新しいALTの先生が着任されました。

シアトル出身のアナスタシア先生です。

8月30日は、アナスタシア先生の初めての授業でした。

最初の授業ということで、好きなものについてのクイズを交えて自己紹介をされました。

子どもたちはどんな先生なのか興味津々でした。

授業の終わりには、子どもたちも一人一人自己紹介をしました。

アナスタシア先生と積極的にコミュニケーションを図り、これからも英語に親しんでほしいと思います。

IMG_0933 IMG_0936

IMG_0938 IMG_0942

2学期始業式

2024年8月27日 13時00分

8月27日、今日から2学期が始まりました。

子どもたちは静かに整列して始業式の会場にやってきました。

1時間目に行った始業式では、校長先生から「2学期はたくさんの行事があります。失敗をおそれず、まずやってみようという気持ちですごしましょう。」とお話がありました。

また、新しく着任されたALTの先生とCIRの先生の紹介、郡水泳大会の表彰を行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、生活リズムを整えて2学期も元気にがんばりたいと思います。

IMG_0915 IMG_0919

IMG_0923 IMG_0925

5年生自然教室④

2024年7月26日 13時30分

自然教室2日目の活動は、土屋の川で、オオサンショウウオを取り巻く生態系などを考えながら、生き物探しをしました。

今年度も岡田先生にお世話になりました。

子どもたちがオオサンショウウオ2匹も見つけ、また、15cm大のアマゴなども捕りました。

岡田先生から、5年生は生き物を見つけるのが上手だとほめていただきました。

また、エコツーリズム推進協議会の方からオオサンショウウオの写真絵本を一人一冊いただきました。

2日間の体験活動を通して、日南町の豊かな自然環境について学び、また、共同生活を通して連帯感を高めて帰ってきました。

たくさんの方に支えられ、自然教室を行うことができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

IMG_2808 IMG_2813

IMG_4774 IMG_4767

 

5年生自然教室③

2024年7月26日 08時35分

森林学習の後、多里振興センターに戻り、夕食づくり、キャンプファイヤーを行いました。

夕食づくりでは、みんなで協力してカレーをつくりました。

保護者の方のサポートもあり、おいしいカレーができあがりました。

夕食づくりと並行して、キャンプファイヤーで使う薪を準備する児童や、「火がおこせた」と報告したいと火おこしに黙々と取り組む児童もいました。

夕食後は、キャンプファイヤーです。

保護者の方に見守られ、子どもたちの笑顔が一段とはじけていました。

キャンプファイヤーの後は、遊四季多里の皆さんにお世話になり、星の学習を行いました。

お話を聞いた後、外に出て、星の観察を行いました。

大きな天体望遠鏡を準備してくださっていて、興味津々で観察していました。

星取県であることも、わたしたちにとって、ふるさとの自慢の一つです。

IMG_0838 IMG_0862

IMG_0857 IMG_0827

IMG_0899 IMG_0892

IMG_0902 IMG_0906

001 005

1日目の活動を終え、明日は、土屋の川で生き物探しをする予定です。

5年自然教室②

2024年7月25日 15時04分

昼食後、林業アカデミーで巣箱のお話を聞きました。

その後、出立山キャンプ場に移動して、森の散策をしました。

カラマツの木の高さを、ドローンも使って測ってみました。

林業アカデミーの皆さんのおかげで、森林に関する体験をさせていただくことができました。

IMG_4765 IMG_4762

       IMG_4763            IMG_4764

森林での体験後は、多里振興センターに移動し、野外炊さん、キャンプファイヤー、星の学習の予定です。

5年生自然教室①

2024年7月25日 12時15分

7月25日(木)・26日(金)は、5年生の自然教室です。

9時45分にバスに乗り、多里地区へ全員元気に出発しました。

午前最初の活動は、林業アカデミーの皆さんにお世話になって行う間伐体験です。

木の根元に切り込みを入れた後、安全に十分気をつけ、みんなで力を合わせて木を倒していきました。

樹木が倒れるときの迫力に驚いていました。

IMG_4753 IMG_4754

IMG_4755 IMG_4756

日野郡小学校運動記録会(水泳)

2024年7月23日 17時00分

7月23日(火)、日野学園で日野郡小学校運動記録会(水泳)が行われ、4・5・6年生の児童が参加しました。

熱中症対策として、招集されるまでは、校舎内の一室で待機しました。

子どもたちは、記録更新をめざして、精一杯の泳ぎを見せてくれました

また、待機場所から、声がかれるくらいの熱い声援で友だちに力を届けました。

リレーの時には、日南小学校はもちろん他の学校にもプールサイドから大きな声援をおくりました。

暑い中、応援していただいたご家族の皆さま、ありがとうございました。

IMG_0814 IMG_0815

IMG_0819 IMG_0823

1学期終了~3つの式~

2024年7月19日 17時00分

7月19日(金)は、1学期最終日でした、

3時間目に、プール納め式、1学期終業式、ルーシー先生とのお別れの式を行いました。

プール納め式や終業式では、がんばったことやできるようになったこと、思い出を学級代表の児童が発表しました。

友だちにの代わりに発表した児童は、友だちのがんばりを全校に伝えてくれました。

IMG_0773 IMG_0781

IMG_0783 IMG_0785

IMG_0794 IMG_0797

ルーシー先生とのお別れの式では、ルーシー先生に感謝の気持ちを伝えました。

ルーシー先生からのメッセージは、みんなの心に響く素敵な言葉でした。

シアトルに帰られても健康に気をつけご活躍ください。

IMG_0801 IMG_0804

IMG_0810 IMG_0811

さあ、明日から夏休みです。

2学期の始業式で、一回りも二回りも成長した子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

新着情報