PSP活動
2025年3月18日 16時00分3月18日、1年間のPSP活動の振り返りを5年生を中心に行いました。
5・6年生が学校生活が楽しくなるようにとアイディアを出し合い、活動を進めてきました。
様々な活動を通して、学校中にやさしさと笑顔の花が咲きました。
学校の中心となって活動した6年生の姿は、後輩たちに受け継がれていきます。
PSPの意味を胸に刻んで、4月からは現5年生が中心となって進めてくれることと思います。
3月18日、1年間のPSP活動の振り返りを5年生を中心に行いました。
5・6年生が学校生活が楽しくなるようにとアイディアを出し合い、活動を進めてきました。
様々な活動を通して、学校中にやさしさと笑顔の花が咲きました。
学校の中心となって活動した6年生の姿は、後輩たちに受け継がれていきます。
PSPの意味を胸に刻んで、4月からは現5年生が中心となって進めてくれることと思います。
3月17日、1年生が6年生と先生方を招いて「スイミー」の発表会をしました。
スイミーが海の中で様々な仲間と出会い成長する様子を発表しました。
自分たちで登場人物のペープサートを作り、会話をつけ加えて楽しさが何倍にもなった「スイミー」でした。
スイミーたちのように力を合わせていろいろなことに取り組んできた1年生。
1年生の成長も感じた発表会でした。
3月14日、日南町商工会の方が来られ、スイートピー贈呈式を行いました。
スイートピーは1年生がおくった雪のお礼として日南市から届いたものです。
日南市はスイートピーの生産量が日本一だそうです。
1年生の代表児童が、商工会の会長さんから色とりどりのスイートピーを受け取ると、教室に甘い香りが広がりました。
また、雪を送った日南市の飫肥小学校からお礼のお手紙も届きました。
いろいろな場所に飾らせていただきます。ありがとうございました。
3月13日(木)、CSサポーターの皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
子どもたちは今年度最後の読み聞かせを楽しみにしていました。
各教室で子どもたちに素敵な本を読んでくださいました。
CSサポーターの皆さんには、子どもたちをいろいろなお話の世界にいざなっていただき、また、本にふれ合う貴重な時間をつくっていただきました。
1年間ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いします。
3月7日(金)、6年生を送る会を行いました。
この日に向けて、6年生にありがとうの気持ちを伝えようと5年生を中心に準備を進めてきました。
会場には、1~5年生から6年生へのメッセージが飾られ、温かい雰囲気に包まれていました。
どの学年の出し物も趣向をこらした素敵な出し物で、6年生はとても喜んでいました。
また、6年生の出し物には、楽しさの中に在校生へ贈るメッセージがたくさんありました。
この会を中心となって企画運営してくれた5年生は、立派にやり遂げてくれました。
6年生からバトンを受け継いだ5年生は、きっとすばらしいリーダーとして活躍してくれると感じました。
今週から卒業式に向けて練習が始まっています。
6年生は練習が始まると、表情が変わり、真剣な顔つきで臨んでいます。
全員が一つ一つの所作を丁寧に行っています。
全校での歌練習は、体育館いっぱいに歌声が響いています。
素晴らしい式をつくりあげるために、心を一つに練習や準備をしてます。
2月26日(水)、校内授業研究会を行いました。
指導していただいている公立鳥取環境大学の千代西尾先生をはじめ、日南中学校やこども園の先生方も来校されました。
提案授業は4年生の国語(教材文:世界一美しいぼくの村)でした。
教材文を読んで、初発の感想を伝え合いました。
友だちの感想や考えたことから新たな気づきもたくさんありました。
これからこの教材文を読み取っていくのが楽しみになったようです。
2月21日は、今年度最後となる参観日でした。
授業参観・学級懇談が行われ、たくさんの保護者の方に来ていただきました。
授業は、1年間の学習の成果を発表したり学習に意欲的に参加したりしている様子、一生懸命に自己表現をしている子どもたちの様子を参観していただきました。
どの学年も子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。
今年度も残りわずかとなりました。
最後までご支援・ご協力をよろしくお願いします。
2月20日、CSサポーターのみなさんによる朝の読み聞かせがありました。
子どもたちが喜びそうな絵本や、読み聞かせをしたい本を選んできてくださっています。
子どもたちも読み聞かせをとても楽しみにしています。
おかげさまで、気持ちよく1日を始めることができています。
いつもご協力いただき、ありがとうございます。
2月18日、中学校のふれあい教室が行われ、6年生が参加しました。
授業見学や校舎の見学後、給食を中学校で食べました。
午後からは、理科の授業を体験しました。
顕微鏡の使い方を教えていただき、実際に使ってみました。
部活動体験では、先輩たちにやさしく教えてもらい、楽しく活動していました。
4月からの新しい学校生活に期待が高まります。
日南中学校のみなさん、ありがとうございました。