第1学期の終業式を行いました。
校長先生から、児童の頑張り、夏休みにがんばってほしいことを紹介していただきました。
各学級の代表児童が1学期にがんばったことを発表しました。


また、コンクールで入賞した児童の表彰を校長先生にしていただきました。

楽しい夏休みになるように、安全面、健康面で気を付けることを全員で確認し、1学期末で転出する児童の紹介がありました。
明日から夏休みです。自分の時間がたっぷりあります。
いろいろなことに挑戦したり、地域のすばらしさを発見したりしてほしいと思います。
そして、8月28日(月)の2学期始業式で、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。
プール納めの式を行いました。
各学級の代表児童が、約1ヶ月半の水泳学習でできるようになったことを発表しました。
事故なく安全に水泳学習に取り組み、今シーズンもたくさんの成長が見られました。
また、体育主任の先生から、水難事故には十分に気を付けましょうというお話もありました。

地域の方に来ていただき、朝の読み聞かせをそていただきました。
夏ならではのお話や思わずクスッと笑ってしまう楽しいお話などを読んでくださいました。
子どもたちは、読み聞かせをしてくださる日を楽しみにしています。
ありがとうございました。



今日と明日は、1学期末個人懇談です。
玄関フロアは、「出張 HOT ホッと るーむ」となっていて、来校された保護者の方のほっと一息つくスペースとなっています。
楽しそうに会話をしておられる声も聞こえてきます。
明日も開かれますので、懇談で来校された際に、ぜひお寄りください。

3年生が着衣泳をしました。
服を着たまま泳ぐことで、川や海で水に流された時に命を守るための学習です。
水を吸った服を着ているので、「動きにくい。」「重い。」と、服を着たままでの泳ぐことの難しさを感じたようです。

また、用意したペットボトルで「浮いて待て」も体験しました。

夏休み中は、海や川へ出かける機会もあるかと思います。
安全に楽しく過ごしてほしいと思います。
1年生が生活科「なつとあそぼう」の学習で、夏ならではの遊びをしました。
持ってきた空き容器で水でっぽうをしたりシャボン玉をしたりしました。


友達とかかわり合いながら活動を楽しみ、夏を体いっぱいに感じることができました。
先週に引き続き、林業アカデミーの方に来ていただき、4年生が巣箱づくりをしました。

今回は、切った板を釘で打ち、組み立てる作業です。
金槌を上手に使って巣箱をどんどん組み立てていきました。

最後の作業である蝶番をつけるのに苦労したようです。
全員が完成するまであと少しです。
シアトルの中学生が日南町を出発する日となりました。
日南中学校前で、バスに乗って出発するシアトルの中学生たちを6年生とホストファミリーの児童が見送りました。
日南小学校の子どもたちにとってもシアトルの中学生にとっても楽しい思い出となった交流でした。

