学校からのお知らせ

笑顔が輝き、やさしさにあふれ、一人一人がつながりあう日南小学校。

令和7年度も引き続きご支援ご協力をお願いいたします。

 

日南小日記

いのちを考えよう

2023年1月21日 18時30分

「いのちの参観日」がありました。

DSC06980

スペシャルゲストを迎えて5,6年生はいのちの誕生について学びました。

いのちの重さを実感できる内容と軽快なトークと時々笑いも入った明るい時間でした。

子どもたちの心情に寄り添うわかりやすい話は子どもたちも大変楽しかったようです。

いのち 参観日 性教育 講演会

まねるは学ぶ

2023年1月20日 18時30分

3年生の習字もお世話になりました。

DSC06922

毛筆での書写が始まって1年が過ぎようとしている3年生です。

習字道具に少し慣れてきたところですが、墨汁の扱いには苦労しています。

ときには、手を黒くしながら筆遣いを先生の書き方をしっかり受け止め、実演をまねすることで学びました。

3年 書写 書初め 毛筆 地域ボランティア

いのちの尊さ

2023年1月19日 18時30分

いのちの参観日をまえに図書館と保健室がかわっています。

DSC06932

保健室前には生まれてくる命を感じられるように赤ちゃん人形があります。

子どもたちがさわったりだっこしたりして赤ちゃんの重さを感じたり柔らかさを実感したりしています。

「自分たちもこうだったんだよなあ。」という成長に気づくことができます。

いのち 参観日 図書館 保健室

ろうかのあるき方

2023年1月19日 18時30分

PSPは3学期からろうかのあるき方について全校に呼びかけています。

IMG_3130

朝、4~6年がグループになって話し合いです。

冬の間、室内で過ごすことがふえるためろうかでの事故やけががないように考えます。

4年 5年 6年 PSP 縦割り活動 色別活動

ヒューマンライツ

2023年1月18日 18時30分

2学期に子どもたちは人権について学び、標語をつくりました。

標語をつくった記念品をいただくことになりました。

DSC06920

標語をつくったみんなにとどきます。

人権 記念品

気持ちを筆にこめて

2023年1月17日 18時30分

12月より始めた書初めの練習に再び来ていただきました。

DSC06909

匠の技を目の前で教えていただけることにいつも感謝しています。

子どもたちも真剣な表情で取り組んでいます。

4年 書写 CS ボランティア 地域

学校のバトン

2023年1月11日 18時30分

新学期二日目の朝はー7℃で今期の記録更新となりました。

DSC06905

そんな外の様子にもかかわらず4・5年生の話し合いタイムがありました。

学校のことを考える取り組み。おなじみとなったPSPも3学期からは4・5年の2学年がグループに分かれて話し合いをします。

外はといえば…

PSP たてわり活動 話し合い活動 児童会

新しい年、新たな学期

2023年1月10日 18時30分

3学期が始まりました。

小寒をすぎましたが、穏やかな朝を迎えて新学期が静かに始まりました。

キャプチャ3

今回もオンラインによる始業式です。

始業式 行事

2学期終了

2022年12月25日 18時30分

2学期のおわりも大雪となりました。

DSC06852

終業式は暖かい教室でオンラインの終業式です。

行事 終業式

1年のおわりに

2022年12月24日 18時30分

年末といえばやはり大掃除です。

IMG_5294

6年生ともなれば、掃除の仕方も一人前。すみずみまできれいにしました。

6年 掃除 生活

新着情報