学校からのお知らせ

7月19日から夏季休業が始まりました。

子どもたちが地域で安心安全に過ごせますようご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

 画像1

日南小日記

学校の給食は

2023年2月14日 18時30分

1年生とこども園の年長さんが交流しました。

DSC07199

給食を食べる部屋には1年生が一生懸命黒板にかざりつけをしました。

こども園で食べる給食とはちがっています。

机やいすも急ごしらえでずいぶん高い椅子でした。

1年 園小連携 交流 園小一貫

和の音色

2023年2月13日 18時30分

3年生の音楽では伝統的な楽器に触れる学習があります。

IMG_5975

地元で和太鼓をつくっておられる方々にお世話になりました。

3年生も迫力ある音色に興味津々。

太鼓の音を体中で受け止めています。

3年 音楽 地域ボランティア CS 和太鼓 伝統芸能

ひとりでも、なかまとでも

2023年2月9日 18時30分

タブレットをつかった学習でeライブラリというアプリを使っています。

DSC07181

学習する問題や解説が次々と出されて答えながら自分に合った課題で進めることができます。

単なる問題集と異なり裏ではAIが一人一人の得意不得意、授業の予習、復習にも役立ちます。

本年度導入されたアプリを稼働し始めてから本格的に運用に入りました。端末を使った学習というとなんだか一人一人ばらばらといった感もありましたが…そうでもないのです。

ICT 5年 3年 6年 個別最適化 協働学習

代表委員会

2023年2月8日 18時30分

久しぶりの代表委員会です。

DSC07166

進行や企画は4、5年生が中心になっています。

各学級からいろんな意見が出たものをタブレット端末に集めてそれぞれがその意見を見ながら話し合っています。

児童会 代表委員会 縦割り活動

雪遊び

2023年2月7日 18時30分

体つくり委員会の企画で雪遊びをしました。

DSC05656

運動場にはまだたっぷりと雪があります。

これをつかって色別に雪像づくりをしました。

どの色が大きくて、おもしろい雪像を協力してつくることができるか競争です。

縦割り活動 休憩時間 遊び 色別活動 委員会

休憩時間

2023年2月6日 18時30分

外の雪にも少しあきてきたこのごろ、校舎内には多目的で使えるワークスペースで遊べます。

DSC07071

6年生と2年生がいっしょに遊びました。やさしい6年生がだいすきな2年生です。

6年 2年 1年 遊び 休憩時間 異学年交流

雪かき

2023年2月5日 18時30分

児童会委員会活動に環境整備をする委員会活動があります。

4~6年生が自分たちの学校の生活をよりよくするためにどんなことができるか考えて自主的に活動しています。

IMG_2059

今回は降った雪が固まって、滑りやすくなっています。

登校や来校で玄関前で滑って転倒しないように除雪を考えました。

児童会 委員会 環境整備委員会 たてわり活動

Present for 大堂津小

2023年2月4日 18時30分

日南町は例年この時期、宮崎県日南市と交流しています。

今年も日南町の雪を日南市の小学校(大堂津小学校)へ送ることになり、1年生が雪を集めました。

IMG_0542

この企画は日南町商工会からお誘いを受け、ご来校いただきました。

1年 生活 観光協会 地域連携 日南市 交流

如月

2023年2月3日 18時30分

2月になりました。月初めには全校朝会をしています。今回もさっそくありました。

DSC07017

6年生の先生が学校のよいところをたくさん見つけたことを伝えました。

DSC07029

4年生が総合的な学習で学んだことを発表しました。

全校朝会 4年生 2月

白銀の世界

2023年2月2日 18時30分

スキー教室がありました。6年生は県境を越えて広島県スノーリゾート猫山に行きました。

IMG_5879

4,5年生はだいせんホワイトリゾートに行きました。

IMG_3193

同じ日にそれぞれ会場の異なるスキー場での活動をしました。

どちらも抜けるような青空で絶好の状況となりました。雪質も軽くとっても楽しい活動になりました。

それぞれの会場で地元のボランティアの方々に大変お世話になりました。

4年 5年 6年 スキー教室 CSボランティア 地域

新着情報