くすりはリスク
2022年12月9日 18時30分6年生の薬物乱用防止教室がありました。
近年、病気にさまざまな薬を使うことがありますが、使い方には気を付けたいところです。
6年 保健 薬物乱用防止 地域
6年生の薬物乱用防止教室がありました。
近年、病気にさまざまな薬を使うことがありますが、使い方には気を付けたいところです。
6年 保健 薬物乱用防止 地域満月がとても美しい夜でした。
朝は厳しくなります。
寒暖計は氷点下3度となりました。
山々は、凍って白くなっています。
2年 気象 風景 自然 遊び5年生は社会で情報産業について学習を進めています。
NHK鳥取支局は夕方のローカルテレビ番組「いろどり」がよく知られています。
5年 社会科 情報 放送局見学 キャリア教育 ICT 遠隔学習水曜日の朝はPSPで上学年がグループに分かれて学校のことを話し合います。
今日はろうかの歩き方について4・5年生が一緒に話し合いをしました。
4年 5年 PSP たてわり活動 対話 児童会5,6年生が日南町の未来にむけて提言をプレゼンで発表しました。
発表を聞いていただくのは先日選挙で再選された町長さんをはじめ役場の皆様です。
ご多忙のところ学校へ足を運んでくださいました。
5年 6年 国語 総合 発表 地域連携 CS月のはじめは恒例の全校朝会があります。
オンラインもいつもどおりトラブルなく接続できています。
行事 12月 全校朝会校内にはたくさんの学びあります。
手洗い場に置かれた観葉植物です。
まだ小さいですが、これから育つためにどのような世話をしたらよいか書いてあります。
植えられているいれものもセンス良くまとめられていて心が和みます。
環境 空間 植物11月もおわりになりました。12月になると寒さが厳しくなりそうです。
昼休み、天のいたずらのような大サービスに子どもたちも大喜び。
早速6年生がiPadをもって撮影を楽しんでいました。
見事な写真が撮影できました。
すごく近いところでくっきりと見えるのも山間部ならでは。
とても神々しい景色にいいことがおきそうな予感がします。
休憩時間 話題 iPad 天気モンゴルの日本語学級の生徒さんと交流がありました。
もちろんオンラインです。今年は5年生と昨年度に引き続き6年生が交流しました。
国際理解 5年 6年 オンライン ICT 交流活動今年もモンゴルとの交流をすることになりました。
国際回線ですので事前のテストが肝心です。
日南町役場企画課の方、日南町教育委員会の方、日南町国際交流員の方、校長先生、5,6年担任とモンゴル学校日本語学級の先生と接続テストと打ち合わせです。
5年 6年 モンゴル オンライン交流 国際理解