全校運動会練習
2021年9月6日 12時18分秋風が涼しさをましています。さわやかな青空の広がる絶好のコンディションとなりました。
全員で行進や開会式の練習をしました。
始めに式をするときの連絡を聞きました。
いよいよ行進開始です。先頭の色別リーダーの6年生も下級生に声をかけて励ましていました。
選手宣誓の練習。上げた手がまっすぐです。
みんなでラジオ体操。
土曜日も晴れますように。
秋風が涼しさをましています。さわやかな青空の広がる絶好のコンディションとなりました。
全員で行進や開会式の練習をしました。
始めに式をするときの連絡を聞きました。
いよいよ行進開始です。先頭の色別リーダーの6年生も下級生に声をかけて励ましていました。
選手宣誓の練習。上げた手がまっすぐです。
みんなでラジオ体操。
土曜日も晴れますように。
久々のりんご園に1年生と5年生が一緒にいきました。
今回は大きくなったリンゴの袋をとってシールを貼ります。
あいにくの雨模様ですが、意を決して出発です。
出発式は5年生の司会で行いました。
リンゴ園の気温は19度でした。
大きな実りとなっています。袋を外すと水が落ちてきます。
事前に準備したシールを貼ります。
5年生が手伝っています。
雨を気遣ってくれたりシールをはがしてくれたり、本当にやさしい5年生です。
面白いマークを貼っています。
ボランティアの方にも親切に教えて頂きました。ありがとうございました。
今度はいよいよ収穫に行かせてもらうのが楽しみです。
運動会の応援練習が進んでいます。
どの組も演技の流れが決まってみんなで動きを練習しました。
ふりつけ練習
熱心に伝達
グループに分かれてれ練習
いつでも遠隔学習が開始できるように事前練習をしています。
道徳の学習ですが、iPadを使って学習しました。
いろいろな機能をためしました。
いつでも遠隔授業ができる準備が進んでいます。
モニタには全員の顔がこのように写ります。
道徳の授業でもiPadを使ってすることができました。
始業式のようにオンラインで行いました。
職員間でも研修を行い、遠隔システム、遠隔授業への準備も整えました。
本番で今回の先生のスペシャルトークが始まります。
癒やしの写真にほっとします。
教室でも思わず「かわいい~」と言う声が。
続いて1年生の発表を見ました。1年生の活躍を動画で紹介。
一輪車やフラフープの演技では高学年も「おおう。」と言って感心していました。
動画で伝える良さを感じることができました。
2学期1回目の委員会活動がありました。
コロナ感染対策を子どもなりに呼びかける取り組みをしています。
ポスターづくりをがんばりました。
放送でもよびかけをする予定です。
子どもたちが自主的に活躍しようとはりきっています。
夏休み前に前教育長の伊田典穂様より図書を寄贈して頂いておりました。
伊田文庫として図書館にコーナーをつくりました。
本好きの子どもたちにはたまらないプレゼントとなりました。
たくさん貸し出しに出ていました。
夏休みにも貸し出していましたが、2学期になり一部が再び書架にもどってきました。(人気のため全部ではありません。すぐに貸し出しに出てしまいます。)
中庭には赤とんぼも飛び始めました。読書の秋となってきます。学校で、お家で本の世界にのめり込んでほしいと願っています。
たくさんの書籍をありがとうございました。
2回目の色別練習です。土日の間応援の仕方を相談していた6年生もいて一生懸命下級生達に演技を伝えようとしています。
踊りの振り付けを動画を視聴して学んでいます。
応援を数人ずつ練習しています。
伝統的な応援をみんなでおぼえよう。
「税に関する絵手紙コンクール」で6年生が全員出品し、学校表彰を受けました。主催者の米子法人会様から賞状と記念品さらにソフトバレーボールをたくさんいただきました。
2人の代表が表彰式に出席です。
表彰をされた後の記念撮影。
賞状とボールと記念品を受け取りました。みんなでよくがんばりました。
運動会の練習がありました。開会式での並び方や基本の姿勢、ラジオ体操を練習しました。
6年生を先頭に1年生から順に3列でならびます。
運動会への気持ちが表れる話の聞き方です。
リズムに合わせてみんなで足踏み。
1回目の練習でしたが、たいへんよくできました。
高学年らしく、全体練習後のふりかえりをして明日はさらに向上させます。