境総トピックス

令和3年度終業式・離任式・退任式実施

2022年3月24日 16時44分

 令和3年度終業式・離任式・退任式を教室と結んで、リーモートで行いました。
 まず最初に、本年度最後の表彰式を行い、山岳部の「境港市スポーツ協会 スポーツ奨励賞」、2年福祉科介護コース「第11回オールジャパンケアコンテスト チャレンジ賞」の表彰を行い、校長から代表の生徒に表彰状が渡されました。
 続いて終業式を行い、校長から式辞として、各科の取り組みや成果など、今年度の締めくくりとして生徒の皆さんの頑張りを称える話をされました。
 その後離任式を行い、校長から離任されます先生方の紹介が行われました。
 そして、今期限りで退任されます先生方の退任式、校長退任式を行い、退任されます先生方からのあいさつや、特に校長先生は熱のこもった、教育に対する永年の想いを話され、最後に生徒会からの花束の贈呈があり式を終えました。
 生徒の皆さんは新学期に向け、健康には十分留意し、充実した春休みを過ごしてください。

   山岳部「境港市スポーツ協会 スポーツ奨励賞」

 2年福祉科介護コース
 「第11回オールジャパンケアコンテスト チャレンジ賞」

          終業式 校長式辞

    退任されます先生に生徒会より花束贈呈

      退任されます先生からのあいさつ

鳥取県スーパー農林水産業士に3名が認定!

2022年3月3日 09時00分
海洋科

令和4年2月16日にとりぎん文化会館で令和3年度鳥取県スーパー農林水産業士の認定証授与式が開催されました。県西部の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、本校海洋科3年生の3名はリモートによる参加となりました。
この2年間、漁業・養殖業などの長期インターンシップ、海洋関係技能講習等の認定プログラムを履修し、それらの評価とともに学業においても極めて優れていることが認められ、鳥取県から認定して頂きました。本当によくがんばりました!この4月からはそれぞれが水産海洋関連の仕事に就き、やがて地元鳥取県の水産業の発展に貢献してくれることを願っています!



「スーパー農林水産業士とは」
 県内で農林水産業を学ぶ高校生を対象に、実践的な知識・技術の習得等により、一定の基準を満たした生徒を「スーパー農林水産業士」として認定する、平成29年度から開始した本県独自の技術認定制度で、県内の農林水産業への就業・進学を支援することにより、将来の本県農林水産業を支える人材を育成します。
引用元:鳥取県 https://www.pref.tottori.lg.jp/44682.htm

令和3年度卒業証書授与式

2022年3月1日 19時43分

 令和3年度卒業証書授与式を挙行し、133名の卒業生が巣立っていきました。昨年度同様、感染防止対策を徹底した中での式典となり、保護者の皆様に何かと制約がある中ご出席いただき、誠にありがとうございました。
 卒業された皆様が、在学中に身に着けた専門的知識や技術を活かし、様々な分野で活躍されますことを、職員一同心より願っています。
 ご卒業本当におめでとうございます。

  校長より各科の総代に卒業証書が授与されました

     PTA会長からご祝辞賜りました

 在校生を代表し生徒会長から卒業生へ送辞が送られました

    3年間の想いを込めた卒業生代表の答辞

海洋科オンライン講義

2022年2月18日 16時20分
海洋科

 海洋科2年生が2月18日(金)の5限目漁業の時間に鳥取環境大学環境学部の太田太郎准教授とリモートで講演を聞きました。
 テーマは「研究活動と実習船を用いた高大連携の調査について」で50分間講演していただいて生徒達は真剣に聞いていました。内容は海洋植物の採集やアユの研究など今年度大学生がやってきた多くの研究データを教えていただきました。


    しっかり講演を聞いています

    環境大の学生が研究してきた内容


       太田准教授に質問



 この講演を機に来年度の進路に向けて視野に入れてほしいと思いました。講演して頂いた「鳥取環境大学環境学部の太田太郎准教授」本当にありがとうございました。

校内介護実習に取り組んでいます。

2022年2月16日 15時03分
福祉科

令和4年2月14日から福祉科2年生の生徒が校内介護実習に取り組んでいます。
こども福祉類型の生徒は2月14日から16日までの3日間、介護類型の生徒は、2月15日、16日の2日間の日程です。

当初の予定では、こども福祉類型の生徒がグループホームでの実習、介護類型の生徒が訪問介護事業所での実習を行うことになっていましたが、ここ最近の新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、それぞれの施設で行う予定だった実習内容を工夫しながら実施しました。

2月15日には、医療法人・社会福祉法人真誠会の訪問介護事業所である弓浜真誠会の山田千佳様にお世話になり、訪問介護についてオンラインで講義をしていただきました。

実際に現場のお話をうかがうことにより、訪問介護という介護サービスの現状を理解することができました。生徒の中には、「訪問介護の仕事をしてみたいけど、一人だと怖い」などの意見が聞かれました。

講義のあとは、実際に利用者の方に提供する訪問介護の様子を見せていただきました。

職員の方が車に乗られるところから、映像を見せていただきました。


利用者の方とコミュニケーションを取りながらの支援の様子を真剣に観ている生徒たち。カメラに快く映って下さった利用者の方は学校の先生をされていたそうで、そのお話で生徒も盛り上がりました。

最後には、利用者の方から生徒に激励のメッセージまでいただき、非常に有意義な交流と、学習の場になったと思います。
今後も、今の状況でできる介護技術の習得について検討し、来年の施設実習に向けて、力をつけていきたいと思います。

医療法人・社会福祉法人真誠会山田様をはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。

海洋科1年生 水産海洋基礎実習

2022年1月26日 16時05分
海洋科

 1月26日(水)4~6限目に海洋実習棟で1年生の水産海洋基礎実習で魚類の解剖実習を行いました。使用した魚種はマサバで、魚体を調べたり体内がどのように形成されているのか、何を食べているのかを調べました。
 今回のマサバの胃の中には何もありませんでしたが生徒達は教員の指示をきちんと聞いて解剖を行いました。


       体高を定規で計測中

    教員による見本の解剖の仕方

    指示されながら、いざ解剖

        熱心に解剖中

海洋科3年生課題研究発表会

2022年1月24日 15時55分
海洋科

 1月24日(月)5,6限に海洋科3年生の科内課題研究発表会を行いました。本来なら先週金曜日に2年生も含めて実施予定でしたが臨時休校になってしまった為本日3年生のみの発表会になりました。
 テーマは「中海における種苗用マハゼおよび幼稚魚の採集結果について」、「LED集魚灯実験について」、「危険物四類の性質・消火方法及び防火対策について」、「魚の神経締めに関する研究」の以上4種類のテーマにそれぞれ1年間取り組みました。


中海における種苗用マハゼおよび幼稚魚の採集結果について


       調査結果を発表中



      LED集魚灯実験について


          調査結果



「危険物」四類の性質・消火方法及び防火対策について

         調査内容

          調査結果




      魚の神経締めに関する研究

    ヒラメやスズキ等を釣って実施

          研究結果


 今回海洋科の代表は「中海における種苗用マハゼおよび幼稚魚の採集結果について」の班に決定しました。どの班も説明が分かりやすく良い発表をしていましたので今週末のマハゼ班の発表も楽しみです。
 今週土曜日(29日)に境港シンフォニーガーデンにて各クラスの代表が発表を行います。

令和3年度第3学期始業式

2022年1月7日 19時10分

 本日、コロナウイルス感染症防止対策としてリモートによる始業式を実施しました。
 生徒は各教室で校長先生の式辞を聴き、決意を新たに3学期をスタートしました。


           校長式辞


      指導部長からの連絡


        教務主任からの連絡

環日本海拠点都市会議 青少年絵画展

2021年12月16日 15時15分

 去る11月、韓国の浦項(ポハン)市で環日本海圏域都市の首長が集まる会議(環日本海拠点都市会議)がリモートで開かれました。
 その付帯行事として、青少年絵画展が催され、鳥取市、境港市、米子市、浦項市、ウラジオストク市など、各市の青少年による「自慢したい私の都市」というテーマの絵が出品されました。
 境港市からは、本校の美術部員の作品がスクリーン上で紹介されました。つい先ごろ記念品とともに絵画が返ってきたのでご紹介します。
 
 食品・ビジネス科1年 今麻衣さん「河童の泉(水木しげるロード)」
 福祉科1年 影山優月さん「夢みなとタワー」です。          
 
 国際会議の場で、自分たちの身近な場所を絵で紹介できたことは、美術部の生徒たちにとって、とても良い思い出になりました。


原子力災害防災講演会開催

2021年12月15日 14時46分

 本日1年生LHRにおいて、鳥取県危機管理局 原子力安全対策課から大森宏治様を講師にお招きし、原子力災害における防災講演会を開催しました。
 本日の講演会は、島根原子力発電所のUPZ圏内(30㎞圏内)にある本校の生徒にとって、原子力災害や防災についての知識や理解を深める、大変良い機会となりました。
 講師の先生、大変お世話になり、ありがとうございました。

令和3年度実習製品販売会を実施しました!!

2021年12月15日 13時52分
食品・ビジネス科

12月4日(土)食品・ビジネス科

 昨年に続き今年も境夢みなとターミナルで新巻鮭の販売を行いました。今年はゲゲゲの鬼太郎ラベルの缶詰などの販売も合わせて行いました。
 県内外1,000人を超えるお客様にご来場頂きPR効果は絶大でした。
 多くのお客様から温かいお声かけをいただき生徒の励みになりました。ありがとうございました。









2021年度 後期球技大会

2021年12月3日 17時21分
行事報告

12月3日(金)、後期球技大会が行われました。

 本校はクラスの人数や男女比にバラつきがあるため、事前に出場する種目をエントリーし、偏りが軽減するようルールや出場条件を設定して行っています。今回は冬時期のためバレーボール・バスケットボール・ドッジボール・ボッチャの4種目を実施しました。



新種目のボッチャ、多目的ホールで実施しました


毎回盛り上がるバスケットボールゴール下で真剣勝負です


バレーボールはラリーが続いたり接戦が繰り広げられました


ドッジボール 連携プレーが見どころです

 6月の前期球技大会は
コロナ感染予防のため中止だったので今回無事実施できたこと、そして生徒の皆さんが一生懸命取り組み、応援し合って盛り上げてくれたことが何より嬉しく思います。2学期も残りわずかとなりますが、授業や学校での活動に全力で取り組んでほしいと思います。

鳥の劇場の皆さんにお越しいただきました。

2021年11月27日 09時30分
福祉科

 11月24日(水)に、鳥取県東部を中心に活動をしておられる鳥の劇場の皆さんにお越しいただき、演劇鑑賞とワークショップに参加しました。
参加した生徒は福祉科1年生と2年生です。



生徒の皆さんは、演者の方々の迫真の演技に圧倒されていました。



演劇鑑賞の後は、感想を発表しあったり、演者の方々と交流を行いました。



 ワークショップでは、円になって活動したり、グループで表現活動を行いました。
今回の授業では、演劇を楽しむことの他に、表現することの楽しさや難しさ、言葉を使ったコミュニケーションだけではなく、非言語コミュニケーションの大切さを知ることができました。
 この学びをこれからの学習活動に活かしていきたいと思います。
 鳥の劇場の皆さん、ありがとうございました。

防災教育講演会開催

2021年11月26日 20時05分

 11月25日(木)宮城県東松島市立矢本第一中学校から平塚真一郎校長先生をお迎えし、「未来の命を守るために」との演題で、防災教育講演会を開催しました。
 東日本大震災を経験され、現在も現職教員であり学校事故遺族という両方の立場からの講演内容で、生徒にも教職員にも心に響くものが数多くあり、改めて防災について考え、意識を高める良い機会となりました。
 平塚先生、本当にありがとうございました。

2021年度 後期生徒総会

2021年11月26日 12時00分

 11月26日(金)7限、大体育館にて2021年度後期生徒総会が行われました。


令和3年度 前期生徒会活動方針

全体目標
1 生徒会行事をより充実したものにする
2 県内一のあいさつが出来る学校にする
3 自慢できる、きれいな学校にする
4 コロナ感染症対策・防災対策を強化する
5 ボランティア活動に積極的に取り組む
6 様々なルールを守り、モラルと思いやりある境総生を目指す


令和3年度 後期生徒会活動方針

全体目標
・生徒の意見を集約し、率先して行動する生徒会を目指す。
・あいさつがしっかりできる学校、きれいで気持ちの良い学校にする。
・生徒や先生方、また地域の方々とのつながりを大切にする。



 また、総会終了時、本校海洋科3年の生徒たちが中庭の池にドジョウやエビ、カニなど、今いるメダカを攻撃することのない生き物や水質をきれいにする水草なども入れてくれたという嬉しいお知らせが、生徒会主任より話がありました。

今回は多くの生徒会執行部が集まってくれとても心強く思います。生徒の皆さんも
森本生徒会長や執行部の皆さんと力を合わせ、より良い学校づくりを目指していきましよう!