進路講演会が行われました
2022年11月17日 16時43分11月17日(木)に1年生対象の進路講演会を実施しました。
講師に倉吉市役所 生活産業部 商工観光課の山増博通さんにおいでいただき、倉吉市の現状や企業紹介、高校生に期待することなど様々な観点から講話していただきました。生徒は、来たる進路選択の参考にするため、メモを取りながら真剣に取り組みました。地元産業を支える人材になるために充実した学校生活を送っていきます。
〈講演会の様子〉
〈講演会の様子〉
11月17日(木)に1年生対象の進路講演会を実施しました。
講師に倉吉市役所 生活産業部 商工観光課の山増博通さんにおいでいただき、倉吉市の現状や企業紹介、高校生に期待することなど様々な観点から講話していただきました。生徒は、来たる進路選択の参考にするため、メモを取りながら真剣に取り組みました。地元産業を支える人材になるために充実した学校生活を送っていきます。
〈講演会の様子〉
〈講演会の様子〉
令和4年7月28日(木) 中学生体験入学 最終日
機械科:28名,電気科:14名,ビジネス科:36名,生活デザイン:42名 計120名の参加がありました。
(生徒会による学校紹介)
(機械科の施設見学)
(電気科生徒による学科説明)
(ビジネス科生徒による学科説明)
(生活デザイン科の施設見学)
7月27日(水)、新規高卒求人事業所説明会が倉吉体育文化会館にて開催されました。
今年度は中部地区の企業41社が参加され、各高校の就職希望者が各企業の会社説明を聞きました。
本校からも約30名が参加しました。当日行われていた高校野球決勝戦の本校の応援に行きたい思いを我慢して、試合経過にやきもきしながらも、就職活動の参考にするために多くの企業の話を聞き、質問するなど積極的に取り組みました。
〈全体の様子〉
〈説明会の様子〉
〈説明会の様子〉
令和4年7月27日(水)
中学生体験入学1日目 機械科31名、電気科16名、ビジネス科34名、生活デザイン科38名、計119名の参加がありました。中学生たちは、体育館で「密」を避けながら受付をした後、生徒による学校説明および学科の説明を聞き、後半には施設見学で学校の充実した設備等を見ながら「倉吉総合産業高校」を体感しました。
体育館の説明の様子
製図室の見学の様子
教室棟の見学の様子
7月26日(火)、就職希望者を対象に『高校生就職ガイダンス』を実施しました。
お二人の講師による講義や模擬面接を通して、これから始まる就職活動への準備や心構えを学びました。講師の先生からいただいた「感情を意識が上回る」という言葉を大切にしながら、就職活動を行っていきたいと思います。
5月26日(木)6限LHRの時間に1・2年生対象に進路講演会を実施しました。
講師に株式会社ベネッセコーポレーションの遠藤圭介氏をお招きして、『自分のこれからを考えよう』をテーマとして、変わりゆく社会の現状を知り、自身の振り返りを行いました。また「授業を通して、知らないことに出会ったときに逃げない人間になろう」というエールもいただきました。1・2年生にとって、自分の進路や学校生活について、より深く考えるきっかけとなりました。
進路講演会では、power pointを使用してわかりやすく説明されていました。
生徒は、講師の話を自分のことのように聞いていました。
今日から、家に帰ったら具体的に何をするか決めて生活しましょう。
R3年度卒業生(第17期生)の進路先一覧です。
R3年度卒業生進路先.pdf