クラブ勧誘演説会
2025年4月10日 13時00分4月10日(木)午後、体育館でクラブ勧誘演説会が行われました。
各クラブが新一年生のために準備して発表しました。
自分にふさわしいクラブを決めて、一年生全員が部活動に入部し、充実した高校生活を送りましょう!
4月10日(木)午後、体育館でクラブ勧誘演説会が行われました。
各クラブが新一年生のために準備して発表しました。
自分にふさわしいクラブを決めて、一年生全員が部活動に入部し、充実した高校生活を送りましょう!
2025年4月9日(水)、令和7年度の入学式を挙行しました。
新しい制服に身を包み、希望に満ちた表情で入場した新入生たちは、担任の先生による呼名に元気よく返事をし、晴れやかな一歩を踏み出しました。
新入生代表として、ビジネス科の安井さんが宣誓を行い、倉吉総合産業高校の新たな仲間としての誓いと、これからの学校生活への意気込みを述べました。
高校生活では、仲間たちとの絆を深めながら、学びや部活動を通じてさまざまな経験を積み重ねていくこととなります。新入生の皆さんには、仲間と支え合いながら充実した日々を過ごしていただきたいと思います。
入学式後は、各クラスでホームルームを行いました。
倉吉総合産業高校の一員として、笑顔あふれる学校生活を共に築き上げましょう。
皆さんの成長を心から楽しみにしています。
4月9日(水)、令和7年度の着任式、新任式、始業式が行われ、新たな1年がスタートしました。
足立誠司校長先生が着任されました。
新任式では、足立校長先生より、新たに着任された先生方の紹介がありました。
続いて、新任された先生方を代表して、木村副校長先生がご挨拶されました。
始業式では、足立校長先生より式辞があり、「目標を持つこと、計画を立てることが大切です。また、失敗を恐れずに挑戦してほしい。」とのお話がありました。
生徒たちは、新しい一年に向けて気持ちを新たにしていました。
その後、今年度の分掌主任、担任、副担任の紹介が行われました。
担任・副担任の紹介の際には、生徒たちから大きな歓声が上がりました。
新たな学年の始まりにあたり、それぞれが目標や決意をもって、新たな気持ちで1年頑張っていきましょう。
3月24日(月)表彰式・修了式・退任式・離任式を行いました。
鳥取県立高校職業教育技術顕彰、鳥取県高等学校体育連盟表彰スポーツ賞、高校生ものづくりコンテスト鳥取県大会優勝、県高校書道展連盟賞、近畿高等学校総合文化祭鳥取大会テーマ墨書優秀賞の表彰が行われました。
それぞれ代表者が校長先生から表彰を受けました。
今年度を締めくくる修了式が行われました。
修了式の様子
退任式・離任式の様子
退任式・離任式花束贈呈の様子
退任・離任される先生方
離任される先生方からの最後の言葉に、感謝と寂しさが入り交じるひとときとなりました。生徒・教職員一同、花束を贈りながら、先生方の新たな門出を笑顔でお見送りしました。
先生方のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。
新年度は、4月9日(水)に始業式を行う予定になっています。
約2週間計画を立てて春休みを過ごしてください。
本日、令和6年度全国高等学校選抜大会に出場する自転車競技部員とレスリング部員に、体育・文化活動後援会と総合同窓会から激励金が授与されました。
授与式は、各部の代表に激励金を授与した後、米田校長先生より激励の言葉をいただきました。その後自転車競技部代表の伊藤君とレスリング部代表の三好君が大会への抱負を力強く述べました。両部の活躍を期待しています。
本日3月19日(水)の合格者説明会は予定どおり行います。
天候があまりよくありませんので、安全に留意し、ご来校ください。
本日3/19(水)は、朝6時の時点で暴風雪警報が発表されているため、臨時休校とします。
生徒の皆さんは、自宅で学習に取り組んでください。
3月13日 ビジネス科の集会を開きました。
挨拶や身だしなみ、ルールを守る、整理整頓など、日ごろの自分たちの生活態度を見直し、今できていないことを確認し、1,2年生混合の8つの班に分かれ、これからのビジネス科の目標を考えました。
各グループ2年生が中心となって話し合いを進めていく様子、前回の科集会を受けて目標を考えてきてくれた人がいるなど、頼もしい2年生の姿がみられました。
組織における2:6:2の法則で、組織を引っ張っていく2割、意欲の低い2割、またはどちらでもない6割のどこに自分は入っているのか、組織の一員としての自分をみつめ、全員で考えた共通の目標の元、お互いに人間力を高め合えるような学科にしていきたいですね。
3月3日(月)、卒業証書授与式が行われました。
133名の生徒が卒業を迎え、晴れやかな笑顔とともに新たな一歩を踏み出しました。
式典では、各クラスの代表が壇上に上がり、卒業証書を受け取りました。
卒業証書授与
校長先生式辞
PTA会長祝辞
在校生 送辞
卒業生への感謝の気持ちと、卒業生の今後の活躍を祈るメッセージを述べました。
卒業生 答辞
思い出深い学校生活や支えてくれた仲間、保護者、先生方への感謝が込められた言葉が語られました。
卒業生退場
最後のホームルーム
式の後は、各クラスに分かれて最後のホームルームが行われました。笑いあり、涙ありの心温まるひとときが展開され、卒業生たちは一生の思い出となる瞬間を共有しました。
3年生の皆さん、それぞれの進路に向けて夢を持ち、前向きに頑張ってください。新しい未来が皆さんを待っています。心からの祝福を送ります。
2月28日(金)記念品贈呈式・表彰式が行われました。
久しぶりに登校した3年生の元気な姿を見ることができました。
多くの生徒が様々な分野で活躍した成果を表彰されました。表彰式とともに3月3日に行われる卒業式の予行練習も行い、生徒、職員が息を合わせ3年生の門出にふさわしい式になるよう取り組みました。