TOPIC

倉総祭 2日目

2024年10月13日 16時56分

10月15日(日) 倉総祭の2日目です。

IMG_0852 IMG_3587 - コピー

1年生の音楽、3年生のソルフェージュの授業選択者による成果発表がスタートを飾りました。

初めは音を出すことに不安を抱えていた生徒たちも、練習を重ね、見事な演奏を披露してくれました。

IMG_9491 IMG_9493

恒例の職員劇では、動画を駆使した「名探偵コナン」の作品を楽しむことができ、生徒たちからの楽しいレスポンスや温かい声援が響き渡っていました。

IMG_3773 IMG_0640

午前中から引き続き、ステージイベントや自由活動も大盛況!各科のパレードも盛り上がりました。

IMG_3752 吹奏楽

IMG_3762 IMG_3768

部活動による模擬店も行列ができ、商品の仕込みに忙しく取り組む生徒たちのチームワークが光っていました。

IMG_9528 IMG_3056

ビジネス科の「くらそうや」にもたくさんのお客様が来てくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。今後も「くら用心」「パープルタウン」「ねんりんピック」「上北条まつり」での販売がありますので、ぜひお立ち寄りください!

「お化け屋敷」も大盛況で行列ができていました。

DSC04837 IMG_0897

機械科の「コーヒーカップ」企画は参加者から大絶賛!「スリルもあり楽しかった」との声が寄せられました。

IMG_3801 IMG_3688

電気科の「ピカチュウランド」ではゲーム、「脱出ゲーム」ではクイズとイルミネーションを楽しんでいただきました。

IMG_3804 IMG_3704

生活デザイン科の「ビーズストラップコーナー」「縁日」も大盛況で、たくさんの方に楽しんでいただきました。

IMG_5819 IMG_5820

全日程を終え、後夜祭を経てラストの花火を打ち上げ、今年の倉総祭も無事に終了しました。2日間で約1,200人の来場者があり、生徒たちにとっても貴重な経験となったことでしょう。

ご協力いただいた方々、そしてご来場いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

明後日は片づけ作業が待っています。最後まで頑張りましょう!

倉総祭 1日目

2024年10月12日 17時57分

いよいよ、倉総祭が始まりました。

10月13日(金)  倉総祭前日ということで、1日かけての準備がおこなわれました。

 IMG_2005 IMG_2148

IMG_1977 IMG_1998

午後には前夜祭が開催され、熱いステージパフォーマンスなどで盛り上がりました。

生徒たちの熱気が校舎を包み込み、いよいよ学校祭が始まる期待感が高まっています。

10月14日(土)

いよいよ倉総祭の1日目がスタート!

IMG_0497 IMG_0767

IMG_2218 IMG_2589

IMG_2656 IMG_2848

IMG_3363 IMG_4083

各クラス、それぞれの特色を活かしたステージを披露し、観客を楽しませ大盛り上がりでした。

IMG_0609 IMG_0623

IMG_3015

サブステージでも多彩な催しが行われ、多くの参加者が楽しむ姿が見られました。

IMG_3000 IMG_3008

食の楽しみも盛りだくさん!キッチンカーが集結し、さまざまな美味しい料理を提供。

PTAの皆さんも、焼き鳥とアイスクリームの販売を行ってくださいました。

 

多くの保護者の方々、地域の方々にお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

明日も引き続き楽しいイベントが続きますので、体調管理をしっかりと行い、倉総祭を思い切り楽しみましょう。

体育・文化活動後援会及び総合同窓会激励金授与式

2024年10月2日 14時07分

佐賀県で行われる国民スポーツ大会に参加するカヌー部、陸上競技部、レスリング部の生徒に対して体育・文化活動後援会及び総合同窓会から激励金を授与いたしました。

米田校長先生の激励の言葉の後、各部の代表が国民スポーツ大会に向けての決意を表明いたしました。

本校代表として、また鳥取県代表として、しっかり力を発揮してくれることを期待しています。

gekireikin1

『秋の全国交通安全運動』が始まりました

2024年9月24日 15時51分

 9月21日(土)~30日(月)の期間で『秋の全国交通安全運動』がスタートし、『第2回高校生・交通マナーアップ運動』も本日24日より始まりました。

 初日の今日は、交通マナーアップ推進委員と地域の方が一緒になって、さわやかなあいさつと共にヘルメットの着用等の呼びかけをしました。

 また、この期間中パトカー広報車からは、本校交通マナーアップ推進委員が無事故・無違反の願いを込めて吹き込んだメッセージが流れていますので、広報車が近くを通りましたら耳を澄ませて聴いてみてください。

 秋口は夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が起きやすい時期です。交通ルールとマナーを守って過ごしましょう。

 IMG_1 IMG_2

体育・文化活動後援会及び総合同窓会激励金授与式

2024年9月10日 09時23分

9月9日体育文化活動後援会および総合同窓会激励会授与式が行われ、9月15日に東京で開催する全国商業高等学校英語スピーチコンテストに出場するビジネス研究部の内堀唯さんに激励金が渡されました。

校長先生の激励の後、力強い決意表明をされました。積み重ねてきた努力の成果を発揮してくれることを祈っております。

20240909

スポーツ飲料を寄贈いただきました

2024年8月23日 10時20分

8月23日(金)大平フードシステム様より、頑張っている部活動生徒を応援したいとの趣旨で、スポーツ飲料を13箱、寄贈いただきました。
本校を代表して生徒会執行部がお礼を述べました。

まだまだ暑い日が続きます。ありがたく頂戴し、部活動に役立てたいと思います。
この度は、ありがとうございました。

IMG_0704.JPGトリミング済みリサイズ2

令和6年度高校生ボランティア任命式

2024年8月5日 16時28分

7月29日(月)倉吉警察署にて高校生ボランティアの任命式が行われました。今年度も硬式野球部、バレーボール部、レスリング部、女子ソフトボール部が参加をします。

任命式では代表として女子ソフトボール部の4名が委嘱状を受け取り、倉吉警察署の山本署長さんから、このボランティア活動の趣旨についてお話を伺い、激励も受けました。

この日は、倉吉駅駐輪場に移動し、二重ロックのチェックや、推進・啓発の活動を行いました。

IMG_2638

機械科 令和6年度前期 国家技能検定(機械加工)3級普通旋盤作業の実技試験

2024年8月2日 14時37分

 令和6年度前期国家技能検定・機械加工(3級普通旋盤作業)の実技試験が、本校を会場にして行われました。

 受験者は1名でしたが、7月に入ってから30時間を超える実技の練習をしてきました。本番では少し緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮し、懸命に与えられた課題に取り組んでいました。

 合格発表は、8月末になります。今後も、積極的に資格取得に挑戦し、自身の技能向上に繋げて欲しいと思います。

W1024Q75_240802093016168

         技能検定作業の様子

W1024Q75_240802111100255

         実技試験の課題作品

機械科 中学生体験入学について

2024年7月26日 16時30分

令和6年度 中学生体験入学を本校は7月25日(木)~26日(金)の二日間にかけて実施しました。

機械科では、例年のテーマを変更し、少しでも中学生に『機械科の魅力』をPRできるように準備ました。

【今年度のテーマ】

①原動機 ~エンジンについて~  

②CADソフト(SOLID WORKS)による3次元設計

③科紹介・実習設備の見学 

 機械科三年生の生徒が各テーマに分かれて、説明や実演補助を行いました。来校いただいた中学生や保護者の方へ向けて、少しでも『機械科の魅力』について知っていただけたのではないかと思います。今後もHPなどを活用し、機械科の取り組みについて情報発信していきたいと思います。

W1024Q75_IMG_2987W1024Q75_IMG_3007

W1024Q75_240725144432299W1024Q75_科紹介1

 

機械科 第二期生スーパー工業士認定プログラム総括講座『AI・ロボット演習』鳥取大学工学部演習

2024年7月21日 21時47分

第二期生スーパー工業士認定プログラム総括講座『AI・ロボット演習』鳥取大学工学部演習がスタートしました。

7月21日(日)、28日(日)の二日間、第二期生を対象として、スーパー工業士認定プログラム総括講座が開催されます。本校から、機械科3年の生徒が1名、スーパー工業士認定を目指して、昨年の秋から様々なプログラムを受講してきました。そして最後の演習となる鳥取大学工学部での演習一日目が無事終了しました。参加した生徒は楽しく講義・演習を受けていました。いよいよ来週は最後のプログラム演習となります。

240721105108201240721134458765240721143702107