工業学科機械科

■学科の概要


 工業の中心となる機械系の学習を通して、工業のさまざまな分野で働ける人材の育成を目指しています。

 特に、実習・課題研究などの実技を伴う科目において、ものづくりを体験することで、
 機械屋的な感覚を身につけた技能者を育てることに重点を置いています。

 ◇目標とする専門能力や技術・技能レベル:
  機械製図を読み書き能力や機械工作法、機械設計法、材料学、計測・制御法、電気基礎など、
  工業技術全般の基礎を習得し、機械加工、溶接、計測などの基本的な技能を身に付けていくことです

■学習内容

 教科名 教 科 内 容
 情報技術基礎コンピュータに関して学習します。学習言語はC言語。
 機械製図機械図面について基礎的な知識と技術について学習します。
 機械実習各種工作機械を使用して加工方法や技術を修得します。
 機械工作様々な材料や工作機械について学習します。
 機械設計機械に働く力や材料の強さについて学習します。
 原動機流体力学、熱力学、内燃機関(エンジン)について学習します。
 電子機械コンピュータによる各種制御方法について学習します。
 課題研究ものづくりなど生徒が研究テーマを設定し自発的に課題に取り組みます。
 自動車工学自動車の構造やエンジン、自動車に関する電気・電子技術について学ぶ。

■取得可能な資格

 ■ 機械製図検定  
 ■ 基礎製図検定
 ■ 技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)
 ■ ガス溶接技能者
 ■ 危険物取扱者
 ■ ボイラー技士2級
 ■ 品質管理検定4級
 ■ 情報技術検定3級
 ■ 計算技術検定3級・4級

学科の行事など

令和3年度 機械科 課題研究 中間報告

2021年9月13日 13時42分

令和3年度 機械科 課題研究 中間報告

テーマ 
①.そうピイ時計
②.ゴーカートの作製
③.歩く自転車
④.シートフロア巻き取り機
⑤.ドローンを使った学校PR動画作成
⑥.農業用機械を使った乗りもの

上記のようなテーマで機械科3年生が取り組んでいます。

各班の様子

  
①そうピイ時計を設計中です。    ②ゴーカートを作製中です。  

  
③歩く自転車の一部分です。     ④シートフロア巻き取り機のパーツを組み立て中です。
どんな自転車ができるでしょう。

  
⑤ドローン撮影の打合せ中です。   ⑥㈱JA中央サービス様にご協力いただきました。
                  どんな乗りものができるでしょう。

ものづくりに興味のある中学生の皆さん!是非、倉吉総合産業高等学校機械科で体験してください。