課題研究で「空飛ぶ車いす」に取り組みました。
2022年1月21日 07時57分3年生の課題研究授業の一環で福祉施設などから修理が必要で不要になった車いすを提供していただいています。それを生徒たちで修理し、車いすが足りない諸国に届ける活動を平成17年度より実施しています。コロナ禍ではありますが、本年度も修理修繕を行い、無事1月18日(火)に発送しました。今年度は、4台の発送でした。
[補足]
空飛ぶ車いす支援事業
【(公財)日本社会福祉弘済会の活動:全国31都道府県の高校生が整備、再生して、「車いす」が不足して困っているアジア諸国の子供や高齢者に届ける「ボランティアリレー」】。 ※https://www.nisshasai.jp/soratobu/ より引用
【(公財)日本社会福祉弘済会の活動:全国31都道府県の高校生が整備、再生して、「車いす」が不足して困っているアジア諸国の子供や高齢者に届ける「ボランティアリレー」】。 ※https://www.nisshasai.jp/soratobu/ より引用
高校生達はアジア諸国で「車いす」が再び活躍するこのリレーの取組によって、「モノの大切さ」と「奉仕の精神」を学び、「国際感覚」、「達成感」等を実感しています。