商業学科ビジネス科
■学科の概要

 『専門力+人間力アップ』の2本の柱に立て、簿記や情報処理をはじめとする商業諸科目の知識・技術を習得をします。
 また、挨拶、マナー、言葉遣い、身だしなみ、コミュニケーション力・対人関係力などを身につけた、人間性豊かな人づくりを目指します。

 ◇具体的な目標

   ①ビジネスについて学ぶ → 簿記・情報処理を中心に、ビジネスを幅広く学習する。
   ②資格取得 → 商業科目の多くは検定試験と直結しています。
               (簿記・情報処理・ワープロ・珠算・電卓・商業経済・英語)
   ③人間性の育成 → 挨拶・言葉遣い・マナー・身だしなみ・礼儀などを身につけます。
   ④基礎学力 → 朝読書・漢字検定


■学習内容
 教科名 教 科 内 容
 ビジネス基礎ビジネスに関する基礎的な知識と技術を学びます。
 簿  記商店経営に必要な簿記の基本的な仕組みを学びます。
 情報処理企業経営に役立つコンピュータの活用に関する知識と技術を学びます。
 会  計企業会計の基本的な知識や技術や、財務諸表の作成などを学びます。
 コミュニケーション演習体験実習を通して、コミュニケーション力や対人関係能力を学びます。
 ビジネス実習長期の職場体験実習を通して、勤労観・職業観を学びます。
 経済活動と法ビジネスに必要な法規に関する基礎的な知識を学びます。
 商業技術ワードやエクセルなど、パソコン活用の知識と技術を学びます。
 総合実践売買取引に関する一連の手順を総合的かつ実践的に学びます。
 課題研究地域や人との連携」をテーマに、地域の方との交流を通して学習をします。

■取得可能な資格
 
 ■ 珠算・電卓実務検定試験(全国商業高等学校協会) 
 ■ 簿記実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ ワープロ実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 英語検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 情報処理検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 会計実務検定試験(全国商業高等学校協会)
 ■ 商業経済検定試験(全国商業高等学校協会)
 

学科の行事など

【ビジネス科】くらそうや 白壁土蔵群散策

2023年6月13日 16時46分

 2023年6月9日(金)課題研究 【チャレンジショップ くらそうや】のメンバーは10月のオープンに向け、くら用心がある白壁土蔵群を観光ガイドさんに案内していただき散策しました。

 地元倉吉とはいえ、ゆっくりと説明を聞きながら歩くことが初めてという生徒も多く、倉吉の歴史も知ることができ、【くらそうや】をオープンさせた際、お客様からの質問に答えられるよう準備をしていきます。

IMG_9717  IMG_9723

くら用心の中庭(石州瓦の説明を受けてます)  天女伝説の打吹山と小学校の壁画

IMG_9721  IMG_9725

グッドトイレ10賞最優秀賞受賞のトイレ近く  家を守ってくれる 魔除け 

IMG_9729  IMG_9732

倉吉淀屋(旧牧田家)             釘隠し

IMG_9739  IMG_9740

江戸時代から明治時代に作られたといわれてます。  赤瓦2号館

IMG_9741  IMG_9742

赤瓦2号館に展示してあるフィギュア。数万円することに驚きました。

IMG_9743  IMG_9747

                      蔵の数だけ橋があるそうです。

IMG_9748  IMG_9752

米澤たい焼き店 一匹ずつ焼かれています

IMG_9751

里見八犬伝のモデルとなった里見安房守忠義公と八人の家臣の墓のある大岳院

 ぜひ、くらそうやと倉吉白壁土蔵群へお越しください。