リモート交流会
2022年3月15日 16時17分3月15日(火)5限目の時間に生活デザイン科2年 生活福祉コースの生徒が「ル・ソラリオン」の7つのフロアの方々とリモート交流会を行いました。
<本日の交流の流れ>
①はじめの挨拶
②リハビリ体操
③サイコロゲーム
④質問タイム
⑤おわりの挨拶
リハビリ体操の様子 Zoom交流画面
サイコロゲームでサイコロを転がして・・・ 合計点の集計のためわかりやすく表示
質問タイムの様子 先日プレゼントした「てまり雛」
サイコロゲームでは、出る目の数が大きいと歓声が上がるなど、各フロアで盛り上がっている様子が画面を通じて伝わってきました。
質問タイムでは「好きな食べ物は?」や「好きな季節は何ですか?」の質問をしました。また、「将来の夢は?」など生徒が質問に答える場面もありました。また、先日生徒が製作してプレゼントした「てまり雛」について、「お礼を言いたいから・・・」と、わざわざ手元に持ってきてお礼を述べられる一幕もありました。
<生徒の感想(抜粋)>
・リモートという形だったけど、高齢者の方々の表情を見ることができて、楽しそうにしておられる様子に、
私もすごく嬉しくなりました。
・来年度はリモートではなく、直接訪問して交流ができればいいと思いました。
・大きな身振りや手ぶり、ゆっくりと大きな声で話をするなどの大切さがわかりました。
・私たちが作ったお雛様を画面に映して感謝してくださったことがとても嬉しかったです。
交流終了後の生徒の感想から、リモートながらも貴重な交流の機会になったようです。