児童の活動

八頭郡小学校陸上大会

2015年9月26日 19時40分

 雨のため1日延期となりましたが、絶好のコンディションで大会を迎えることが出来ました。
智頭小学校の児童は、2つの新記録をはじめたくさんの6位入賞を果たしました。その中から個人種目20名、リレーも含めて24名の児童が八頭郡代表として10月15日に行われる県大会に参加します。
 選手の多くが、自己ベストを記録することができました。特にリレーは、5・6年男女ともに県大会出場を決め、朝や休憩時間を使ってバトン練習してきた成果を発揮することができました。

 本大会では、団結も深まりました。応援の児童をはじめ、自分の競技が終わった後も友だちを応援する姿や、友だちのがんばりを自分のことのように喜ぶ姿を多く見ることができました。声が枯れるほどの大きな声で、5・6年生86人が一丸となり、友だちを励ましました。このつながりを今後の生活にも活かし、「高めあう仲間」となってほしいと思います。
 たくさんの応援、本当にありがとうございました。

<6年男子>
 100m 2位 14”3
 800m 2位 2’29”6
       6位 2’46”0
 走幅跳 3位 3m88
 走高跳 1位 1m35 (新)
       4位 1m15
       5位 1m15
 ソフトボール投げ  4位 51m42
 400mR 1位 56”7
 
<6年女子>
 走幅跳 2位 3m34
       6位 3m11
 400mR 2位 64”7

<5年男子>
 100m 4位 16”3
 800m 4位 2’48”4
 走幅跳 1位 3m59
       2位 3m35
       5位 3m13
 走高跳 1位 1m15
       2位 1m15
       4位 1m15
 ソフトボール投げ  1位 44m98
              5位 39m92
 400mR 1位 63”0
 
<5年女子>
 100m 4位 15”9
       5位 16”3
 600m 5位 2’13”2
 走幅跳 4位 2m81
 走高跳 1位 1m05
       4位 1m00
       6位 1m00
 ソフトボール投げ  3位 28m86
 400mR 1位 63”0 (新)

☆アフリカの田んぼで稲刈りと留学生との交流会☆

2015年9月26日 19時06分

 智頭町コントリビューションの会主催の「アフリカの田んぼの稲刈り」に参加しました。田んぼに到着したときには、約半分の稲が刈ってあり、そこに46名の3年生が加わりました。初めての児童も多かったのですが、やり方を教えていただき、ぬかるみに足をとられながらも、楽しく活動できました。その後、坂原公民館でもちつきをしたり、鳥取大学の留学生と交流したりしました。
 子どもたちは「アフリカの田んぼ」の活動を身近に感じたことと思います。今後も国際貢献ということを学び、少しずつ視野を広げていければと感じています。
 
<感想より>
 りゅう学生の方々がものすごくいねかりがうまくて、びっくりしました。コントリビューションの会の方が、いねのたばのむすび方などをとても分かりやすく教えてくださり、すぐにおぼえられたのでうれしかったです。    

 わたしは、はじめていねかりをして、かまはあぶなかったけれど、いねをたばねてむすぶのは楽しかったです。いねかりはかんたんだと思っていたけれど、実さいにやってみるとむずかしかったです。りゅう学生に「日本のどこがすきですか」としつ問した時、「鳥取」と聞いてうれしかったです。


 なんでお米を作ってアフリカに送るんだろうと思ったけど、マトマイニというしせつがあって、そこにお父さんやお母さんがいない子たちがいて、そこに米を送っていることが分かりました。みんなで作った米はおいしいと思いました。

発見!町のいいところ☆

2015年9月26日 17時23分
生活科 「ちづの町となかよくなろうⅢ(お店)」

 天気が心配された町探検でしたが、学校を出発する頃には青空になり、気持ちよく出かけることができました。探検当日まで、グループで質問内容を考えてノートに書き、話す練習をがんばってきました。町探検Ⅰ(人が集まるところ)の経験を活かして、今回は短い時間で質問を考えたり、あいさつの練習をしたりと、自分たちでどんどん活動を進めました。取材先のお店でも、練習したことを思い出しながら、真剣な顔で質問をしたり、聞いたことをノートにメモしたりしていました。
 そして、「見学をさせてもらってもいいですか。」とお願いをして、お店の道具や売っているもの、普段は見ることができないお店の裏側などを見せてもらい、目をきらきらさせていました。見て、触って、作って、食べて・・・、それぞれの場所で貴重な体験をすることができました。今後、町探検Ⅲの発表会の準備をしていきます。
 今回は、12名の保護者の方にボランティアとしてお世話になりました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。


お店の方と一緒に

グランドゴルフ交流会

2015年9月25日 19時25分

 智頭町各地区の老人会のみなさんとのグランドゴルフ交流会を行いました。雨天のため体育館での実施となりましたが、老人会のみなさんがゲーム方法を工夫してくださり、子どもたちは楽しくグランドゴルフをすることができました。
 グランドゴルフをするのは初めてという子もいましたが、ゲームをしているうちにどの子も徐々に上達していました。なかには、ホールインワンを出す子もおり、会場が歓声で盛り上がっていました。
 代表の児童がおわりのあいさつで、「グランドゴルフは初めてだったけれど、教えていただいたおかげで上手になってうれしかった、とても楽しかった。」と話していました。老人会の方々が、スティックの持ち方や打ち方など、とてもていねいに教えてくださったおかげだと思います。どの子も「はじめはむずかしかったけど、上手になった。」と満足したようでした。
 閉会式では、子どもたち全員に鉛筆のプレゼントをいただきました。今回の交流会を通して、高齢者の方のやさしさやすばらしさを感じることができました。

  ~ お礼の手紙より ~
 今日は、赤チームのみなさん、ていねいに教えてくださってありがとうございます。 練習の時に、「これは、こう持つんだよ。」とか、本番であと少しの所にきたとき「やさしく、やさしく。」と言ってくださって、そのおかげでホールインワンを1回出すことができました。最後に、えんぴつをありがとうございました。これから、大事に使わせてもらいます。

 今日、グランドゴルフを教えてくださって、本当によかったなあと思いました。ぼくは、ホールインワンが出て、とてもうれしかったです。家に帰ったら、おじいちゃんとおばあちゃんといっしょに、このことを話したいです。もし、またあったら何回でもやってみたいです。 
           

 おいそがしい中、来てくださってありがとうございました。グランドゴルフは、時々おじいちゃんと家でしているからなれていたけど、なかなか入らない時がありました。だけど、優しく、くわしく教えてくださったので、うまく入りました。正しい打ち方も教えてもらい、まっすぐ打てるようになりました。ホールインワンは、入らなかったけど、がんばれたと思います。ありがとうございました。

交流①交流②

☆トスクの工夫を発見!!

2015年9月16日 19時18分

 社会科の学習でTOSC智頭店の見学に行きました。子どもたちは事前に「見たい・聞きたい・知りたいこと」という内容で質問を考え、「トスクの工夫をたくさん見つけること」を課題として見学に臨みました。
 当日は、店長さんに店の裏側を案内していただき、食品を保存している冷蔵庫や冷凍庫の中まで入ったり、野菜・魚・肉などを加工している様子を見たりしました。また、グループごとに店内を自由に動き、商品名・値段・産地などを調べたり、店員さんやお客さんにインタビューしたりしました。
 子どもたちが知らなかったことや予想外のこともあり、説明を聞いて驚いたり、さらに質問をしたりして、学習を深めることができました。今後の学習で「見て・聞いて・わかったこと」をまとめる活動をしていきます。

<感想より>
 店内をかんさつした時、野さいがアメリカや中国から来ていることが分かりました。それから、店のうらがわで、自動でラップをしてくれるきかいを見て、びっくりしました。 
                 
 分かったことが二つあります。一つ目は、魚などは外国からも来ていることです。二つ目は、ちゃんとお客さんに商品が見えるように、おくところがだんだんになっていることです。お店の人は、お客さん目線なのが分かりました。

モチモチの木プロジェクト トチの実拾いと植え付け

2015年9月11日 19時00分

 芦津の山へトチの実拾いに行きました。
 はじめに、トチの木は、何百年も生きるということ、トチの実には、多くの脂肪分が含まれており、昔はお米の代わりに食べていたこともあることなど、トチに関するいろいろな話を聞きました。
 その後、樹齢約200年のトチの大木の下、トチの実拾いをしました。子どもたちは夢中になって多くの実を拾うことが出来ました。
 拾った実は、芦津の畑に持ち帰り、畑とプランターに植え付けをしました。また、昨年の4年生が植えて30㎝ほどに成長している苗木の植え替えもしました。
 プランターは、学校に持ち帰り、子どもたちが世話をしていきます。また、残った実は、三学期に5年生が作るとち餅に使われます。とち餅を食べるのを今から楽しみにしている子どもたちです。

<子どもたちの感想>
 トチの木は、200才も生きていてすごいなあと思いました。この木がわたしが大人になってからもあれば、見てみたいなあ思いました。トチの実はからの中に2個や3個入っている物もあってすごいなと思いました。でも、わたしは、1個のしか見つけられなくてくやしかったです。わたしは、トチの実は食べたことがなかったので、トチもちにして食べてみたいです。今日は、すごく楽しかったです。 
                               
 200才のトチの木は、35メートルもあってびっくりしました。まだまだ伸びるそうです。また、昔の人は、米の代わりにトチの実を食べていたそうです。トチの実は、しぼう分がふくまれているそうです。拾うとき、石の所にいっぱいありました。合計で30個ぐらい取りました。もっと、木が大きくなってほしいです。

4年児童トチの木

なえ植え植え付け

あさがおの成長

2015年6月22日 17時14分

5月に種をまいたあさがおがずいぶん成長してきました。
毎朝、朝走りの後に熱心に水をかける姿が見られ、子どもたちがあさがおの成長を楽しみにしていることが分かります。
つるも長く伸び始めたので、追肥をし支柱を立てました。
葉を触ったり、先端の様子をじっくり観察して、自分なりの表現で観察しました。

いろいろな感じ方があり楽しいです。
つるが伸びて葉っぱが大きくなったなった様子を
「 茎が太く 」 「 先端が星みたい 」 「 じぐざぐ 」
「 こしょばしかった 」 「 ちくちく 」 「 ふわふわ 」
「 ほわほわ 」 「 とげとげ 」 「 もげもげ 」
など自分なりに感じた触感で表現していました。

「見た目は普通の感じなのに触ったらほわほわで茎はちくちくしてました。ちょっとつぼみが出てました。つぼみの色が黄色かったです。」

あさがおの支柱

児童会総会

2015年6月2日 17時59分

5/28(木)にみそあじ集会・児童会総会がありました。

委員会の活動 ~それぞれの委員会のめあてを紹介します~

<運営委員会>
 明るく元気でがんばれる学校にする

<広報委員会>
 今日の予定は、ぼくたちにおまかせ。お昼の時間盛り上げます

<環境委員会>
 しっかりもくどうができる学校にしよう。

<保健委員会>
 元気で健康な人がたくさんいる学校にしよう。

<体育委員会>
 みんなの体力を高めるために進んで取り組む!

<飼育・栽培委員会>
 キレイな花をたくさん作ろう。

<給食委員会>
 笑顔で楽しく給食を食べてもらおう。

<図書委員会>
 やさしくてみんなが利用しやすい自まんできる図書館にしよう。

<福祉委員会>
 スリッパをそろえたり名札をつけたりするのをみんなよびかけ自分たちも気をつける。

あさがお

2015年5月19日 20時51分

あさがおの双葉が出ました。
1年生が生活科の学習で植えた、あさがおの種が芽を出しました。
さっそく、スケッチをしました。

あさがお

環境委員会

2015年5月19日 20時43分

登校後に玄関前の清掃をしています。
風の強い日や雨の後は、たくさん土がたまっていて大変ですが黙働できれいに掃除をしています。

玄関掃除