新着情報
智頭小ニュース
安全確保のための防犯訓練を実施しました
2025年7月9日 09時00分7月4日、智頭警察署と郷原駐在所から4名の警察官をお招きし、防犯訓練を実施しました。
訓練は、不審者が校内を覗いているという想定で始まりました。これに対し、職員が連携して対応にあたり、警察へ通報。不審者を校長室へ誘導し、校長先生をはじめとする職員が不審者を取り押さえました。その後、到着した警察官に不審者を引き渡すという、実践的な流れで進められました。
訓練の後半では、全校生徒が体育館に集まり、不審者から声をかけられた際の対応について学びました。6年生の児童が実際に不審者役の警察官に対応する形で、具体的な行動や心構えを教えていただきました。
今回の防犯訓練は、教職員、児童ともに、万が一の事態に備えるための大変貴重な学びの機会となりました。この学びを活かし、夏休み期間中も安全に過ごせるよう、引き続き意識を高めてまいります。
訓練裏話:まさかの録画忘れ?!
今回、訓練の様子を動画で記録する係になっていた私、教頭。犯人取り押さえの緊迫の様子をしっかり記録しようとを録画していたはずが・・・。警察官の迫真の演技に、録画ボタンを押すことも忘れ、カメラだけを向けていたのでした・・・。皆さん、すみません。
残念ながら、緊迫の瞬間を捉えた映像はありませんが、それだけ訓練が真に迫っていたということですね。
智頭町保小中高PTA連合会 ソフトバレーボール大会で優勝!
2025年7月4日 09時00分6月29日(日)に行われた智頭町保小中高PTA連合会ソフトバレーボール大会で、小学校PTAチームが見事優勝しました!
参加されたPTAチームの皆様が、素晴らしいプレーを繰り広げました。中でも決勝戦は、手に汗握る点の取り合いとなり、まさに息を呑むシーソーゲームとなりました。しかし、小学校PTAチーム、男女ともに一丸となって競り勝ち、見事優勝を勝ち取ることができました。
参加してくださった選手の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました。本当にお疲れ様でした!
これからも、このようなPTA活動を通して、保小中高の垣根を超え、保護者同士の親睦を深めていけたら、と思います。
小学校5年生家庭科学習「小物づくり」始まる
2025年7月2日 10時24分今年度も「じげの子応援隊」家庭科ボランティアの方々にお世話になり、5年生の「小物づくり」の学習が始まりました。
練習布を使って、まず、玉結び・玉止めをしました。針に糸を通すのも初めてで、真剣な表情で取り組んでいました。手芸の得意なたくさんのボランティアの皆さんにご協力いただき、児童は楽しく安心して学習しています。