☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 かんぴょうサラダ 冬野菜のみそ汁

☆献立メッセージ☆
今日は郷土料理の日で、滋賀県の郷土料理にしました。近江牛やかんぴょうが特産品として有名です。かんぴょうは、実をうすく切り乾燥させたものです。巻きずしやちらしずしに入っていたり、ロールキャベツに巻いてあったりするのが「かんぴょう」です。
では、かんぴょうはつぎのうちどの野菜でしょう?①とうがん ②ゆうがお ③きゅうり
答えは、②のゆうがおです。
ランチルームに貼ってあるので見にいきましょう。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 ぎょうざ ほうれん草ナムル スーミータン

☆献立メッセージ☆
みなさん、朝ごはんをきちんと食べて登校していますか?ごはんだけ、パンだけではなく、ごはんやパンと一緒にほかのおかずを組み合わせて食べることが大切です。
朝ごはんで特に必要な食べ物は、赤のなかまの食べ物で、卵・魚・肉・豆製品です。
ぜひ、明日からは、いつもの朝ごはんにつけ加えてたべてきましょう。
☆献立名☆
星空舞ごはん 牛乳 カレイのから揚げ 小松菜の煮びたし サツマイモの豆乳みそ汁

☆献立メッセージ☆
今日は、「湯梨浜・とっとりうまいDAY」です。
大豆から作られた豆乳を、みそ汁に入れています。豆乳には、肌をつるつるにしたり、髪をつやつやにしたり、骨を強くしたりする栄養が多くふくまれています。骨が折れる病気や、血液の病気の予防してくれます。みそ汁に入れると味がまろやかになりおいしいです。
☆献立名☆
麦ごはん 牛乳 サバのピリ辛焼き 千草和え 鶏すき

☆献立メッセージ☆
今日の献立は、鶏すきです。すき焼きは、「すき」という鉄製の道具に肉をのせてやいて食べたのが始まりと言われています。
牛肉を使ったものをすき焼きと呼ぶようになってからは、牛肉以外の材料を使うときの呼び名に、「鶏すき」「うどんすき」「魚すき」のように、「〇〇すき」と呼ばれるようになりました。