七夕飾り
2022年7月8日 09時38分 7月7日、舎生全員が短冊に、願い事を書いて、笹に飾り付けました。
何を書こうか、悩む姿もありましたが、職員と話しながら願い事を決めて、丁寧に書いていました。
寄宿舎の玄関には、たくさんの願いがつまった、笹が気持ちよさそうに風に揺れていました。
みんなの願いが叶いますように。
6月1日に、児童生徒2人でグラジオラスの球根を植えました。中学部生徒が土を入れ、分かりやすく植え方を教えた上で一緒に球根を植え、水やりの順番も決めました。「早く、きれいな花が咲くといいなあ!」と毎日生長を見守っています。
中学部の職場体験学習は今日17日(金)まで。高等部普通科の産業現場等における実習は期間が1週間の生徒は今日17日(金)までとなりました。みんなそれぞれの場所で頑張っています。
1枚目の写真はらっきょうの根切りの作業の様子です。根切りをするためにらっきょうの向きをそろえています。根と芽の方向を触って確かめながら集中して作業に取り組んでいました。
2枚目の写真は「木のえほん」のボンド付けの様子です。製品として販売されることを意識しながら丁寧に作業していました。
中学部生徒は、サンマート岩倉店で職場体験をさせていただいています。野菜の袋詰めや商品の陳列など、どれも初めて行う仕事ばかりですが、間違えないように丁寧に取り組んでいます。仕事の大変さや喜びを体験する充実した5日間になると思います。
6月13日(月)、今日から中学部では職場体験学習が、高等部普通科では産業現場等における実習が始まりました。生徒たちは1週間から2週間の間、それぞれが各実習先で頑張っています。
1枚目の写真は野菜が入ったコンテナを運んでいる様子です。実習先の方からは「まじめに頑張っています」というお言葉をいただきました。2枚目の写真は茶葉を計量している様子です。丁寧な仕事ぶりを評価されていました。