鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

祝日の様子

2021年11月8日 15時24分
寄宿舎

寄宿舎(祝日の様子)


11月3日(水)祝日の寄宿舎での様子です。
この日は一日の過ごし方を自分たちで考え、映画鑑賞や、スイーツづくり、盲聾合同駅伝大会の練習をしたりして充実した一日を過ごしていました。映画は午前と午後で最近流行りの2本を上映しました。

 映画鑑賞
コナン映画鑑賞  鬼滅の刃映画鑑賞

キャリア教育講演会を行いました。

2021年11月5日 07時14分

11/5(金)講師に福留史朗さんをお招きし、講演会を行いました。
演題「後悔しないための自己ベスト」
児童・生徒・保護者・教職員がお話を聞かせていただきました。
職業人として、パラリンピアンとして常に準備を万全にして取り組んでこられたことに感銘を受けました。
また、パラリンピック出場時のゼッケンやユニフォームも見せて
いただきました。
この度は御講演いただき、ありがとうございました。

講演会の様子① 講演会の様子②

地震の避難訓練を実施しました。

2021年10月26日 10時55分

10月22日(金)に地震発生に対しての避難訓練を実施しました。
地震は予告なしに突然発生することがはとんどです。
突然の地震発生(想定)にも慌てずにヘルメットをかぶって身を低くして身を守り、放送をよく聞いて落ち着いてみんなで協力し合って安全に避難することができました。


  

芋ほりをしました。(寄宿舎)

2021年10月19日 12時12分
寄宿舎

 舎友会で、5月にさつま芋の苗植えをしてから、舎生が交代で水やりを行い、ようやく収穫の時期を迎え、帰舎後、空いた時間をつかって、芋ほりをしました。昨年の芋に比べ、虫食いも無く、大きな芋がたくさん採れて喜びました。今年は寄宿舎自慢の石窯で焼き芋を作って食べようと計画しています。
     掘り当てています         大きな芋が4つ
収穫! ここにありそうだな

誕生会(寄宿舎)

2021年10月8日 13時01分
寄宿舎

10月7日に寄宿舎で誕生会を行いました。
事前にレク係の舎生がケーキを購入し、準備を行いました。

今回も新型コロナウイルス感染症対策のため出し物などはできませんでしたが、
誕生日の舎生をお祝いする気持ちはみな同じ。
ケーキを食べてお祝いしました。


舎生がケーキを選んでいる写真舎生がケーキを食べている写真

令和3年度体育祭

2021年10月2日 14時42分

 10月2日(土)、保護者・保証人の皆様のご協力、ご参加をいただき、新型コロナ感染予防対策を徹底して体育祭を開催しました。
 今年の体育祭のテーマ「仲間でつなげ 笑顔でつなげ みんな輝け」のもと、好天に恵まれ、全競技をグランドで実施しました。盲学校らしく、アットホームな雰囲気の中、笑いあり熱戦あり大きな拍手ありの連続で、とても楽しい体育祭になりました。

 体育祭にご参加、ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
選手宣誓 ラジオ体操
オンタイムレース 綱引き
エイサー 閉会式

収穫祭

2021年9月28日 22時45分
寄宿舎

9/28(火)寄宿舎では収穫祭を行いました。
みんなで協力して準備をし、手作りのピザを石窯で焼いて食べました。
とても美味しかったようです。天候にも恵まれ、最高の収穫祭になりました。

看板作成する舎生石窯で焼き時間を計る舎生
ピザ作りをする舎生ピザを美味しそうに食べる舎生

秋の全国交通安全運動

2021年9月21日 10時12分

秋の全国交通安全運動

9月21日(火)~30日(木)の間、秋の全国交通安全運動が行われています。
本校でも街頭指導に取り組んでいます。
秋になり日没が早くなってきました。早めの車のライト点灯や横断歩道を渡るときには意思表示を行ったり、安全確認を行ってから横断したり、白状を使用したりと安全な通勤通学に向けて取り組んでいます。
 

お月見会(寄宿舎)

2021年9月16日 12時05分
寄宿舎

お月見会(寄宿舎)

 今年も中秋の名月を前に、お月見会を開きました。
 男女それぞれの食堂に月や団子のオブジェを飾り、ススキを活け、準備完了です。
ススキを活ける舎生(1) 月のオブジェを飾る舎生 
ススキを活ける舎生(2) ススキを活ける舎生(3)
 そのあと、お団子を食べ、秋のひと時を楽しみました。