送別会
2025年3月10日 08時28分送別会
3月7日金曜日、5.6時間目に児童生徒会の送別会が行われました。6名の在校生が3名ずつに分かれてクイズなどの出し物を考え、卒業生に最後の楽しい時間をプレゼントするとともに、心を込めて歌を歌いました。卒業生4名からは卒業制作「直観室(鳥盲ミュージアム)の看板」が披露されました。和やかな雰囲気の中、心温まる送別会となりました。
送別会
3月7日金曜日、5.6時間目に児童生徒会の送別会が行われました。6名の在校生が3名ずつに分かれてクイズなどの出し物を考え、卒業生に最後の楽しい時間をプレゼントするとともに、心を込めて歌を歌いました。卒業生4名からは卒業制作「直観室(鳥盲ミュージアム)の看板」が披露されました。和やかな雰囲気の中、心温まる送別会となりました。
3月9日(日)寄宿舎で「卒業を祝う会」を行いました。
この日まで舎生や職員が協力して準備をしてきました
卒業生のあいさつ、記念品贈呈、在舎生からの出し物など
短時間ではありましたが、心のこもった素敵な会でした
寄宿舎での経験を次のステージでも活かして活躍してください!
卒業おめでとうございます
寄宿舎では、3/9(土)に行われる『卒業を祝う会』の準備をしています。先日、招待状を卒業生に渡しました。卒業生との思い出を振り返りながら、楽しんでもらえるような会となるよう取り組んでいます。
2月5日(水)寄宿舎で2月3月合同誕生会を行いました。誕生者の一言あいさつでは、この一年の出来事やこれからの目標など、それぞれの思いを語っていました。
2月3日(月)に寄宿舎で節分を行いました。舎生は帰舎後にそれぞれが無病息災を願い、鬼の顔に向かって豆まきを行いました。夕食には恵方巻が出て、今年の吉方位の「西南西」を向いて丸かぶりをしていました。よい1年になりますように!
1月22日(水)、遠藤祭を行いました。この日は鳥取盲学校の創設者である遠藤董先生の御誕生日でもあり、御命日でもあります。本校では毎年、この日に遠藤先生の御遺徳を偲びながら、実施しています。
最初の式典では、校長先生から盲学校の成り立ちや遠藤先生の功績についてお話がありました。その後、遠藤先生に感謝の気持ちを持ちながら、一人ずつ献花を行いました。
部活事始めでは、フロアバレーボール部の中四国体育大会報告、音楽部の合唱、茶道部のお点前披露、運動部のボッチャがありました。
(フロアバレーボール部) (音楽部)
(茶道部) (運動部)
終わりの会では児童生徒3名が遠藤祭の感想を発表しました。
放課後には希望者が遠藤先生の菩提寺である常忍寺にお参りし、本堂でご住職の方からお話をいただきました。
寄宿舎の毎年の恒例行事である書初めを行いました。
まっさらな半紙に向かい、今年のテーマ「好きな言葉」を考えながら、真剣な面持ちで書き上げました。
それぞれの書く文字に個性や勢いがあります。
玄関ホールの掲示板を「寄宿舎ミュージアム」として書初めを掲示しています。寄宿舎に来られた際にはぜひご覧ください。
1月7日(火)、3学期始業式を行いました。
校長先生から「自らを律し、自分が決めたルールを守ることが大切」というお話がありました。努力を重ね、実を結ぶ年になるよう、また、1年のまとめとして学びを深め、総括する学期になるようにしてほしいです。
始業式後に4名の児童生徒が3学期の抱負を発表しました。
12月20日(金)、2学期終業式を行いました。
校長先生から2学期行事の振り返りや児童生徒一人一人が2学期に活躍したこと、冬休み中は健康面に気をつけて過ごしてほしいことのお話がありました。
児童生徒の一言発表では、2学期の思い出や頑張ったことを発表しました。
冬休みを有意義に過ごし、3学期に元気な姿で会いましょう。
12月18日(水)、舎友会全体会が行われました。寄宿舎生活についての意見交換や冬季休業前の諸連絡等がありました。
また、12月19日(木)には寄宿舎でクリスマス会を開催しました。カーリングの卓上版ゲームのカーレットやリズム手遊びで交流を深め、年末の忙しさも忘れるくらい楽しく盛り上がりました。
寄宿舎は、休業明けの1月6日(月)15:30から開舎です。皆様、よいお年をお迎えください。