鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

はばたき学級原木しいたけプロジェクト

2024年12月12日 09時55分
高等部

高等部普通科のはばたき学級では、昨年度から3年計画で、原木しいたけの栽培に取り組んでいます。

11月に外部講師のご指導のもと、合掌立てという作業を行いました。ついに待望のしいたけが生えてきました!

今後も、はばたき学級のみんなで成長を見守りながら、収穫できる日を楽しみにしていきます。

合掌立てした原木 生えてきたしいたけ1

生えてきたしいたけ2 生えてきたしいたけ3

熊本盲学校寄宿舎との交流会

2024年12月5日 05時55分

12月3日(火)、熊本盲学校寄宿舎とリモート交流会を行いました。

パネルを使って自己紹介をした後は、それぞれの寄宿舎についての説明や、ご当地の観光名所や特産物などの紹介もあり、新しい発見も沢山あって、有意義な時間となりました。

前日のリハーサルで入念に確認し、限られた時間ではありましたが、充実した交流会となりました。

交流の様子1 交流の様子1

交流の様子2 鳥盲寄宿舎生集合

余暇の過ごし方(寄宿舎)

2024年11月26日 19時50分

 寄宿舎での余暇活動を紹介します。帰舎してから、放課後に校庭でサッカーやランニング、娯楽室では卓球の試合、ランニングマシン、カードゲームなどをして楽しく過ごし、舎生同士が交流を深めています。

ランニングマシンでウォーキングする舎生 卓球の試合 

サッカーをしている様子 カードゲームをしている様子

 

地震避難訓練(寄宿舎)

2024年11月22日 16時14分

 11月18日(月) 19時より地震避難訓練を実施しました。真っ暗の中、障害物のある避難ルートを歩き、懐中電灯の明かりを頼りに、声を掛け合い避難しました。みんな落ち着いて行動することができました。訓練を通して、災害への備えを見直すきっかけとなり、防災意識を高めることができました。

避難している様子 避難している様子

避難場所に集合している様子 訓練後の反省会の様子

高等部普通科修学旅行in京都・大阪

2024年11月6日 08時49分
高等部

高等部普通科の2・3年生は10月30日~11月1日の2泊3日で京都・大阪方面へ修学旅行へ出かけました。

大阪では新世界で大阪の食文化を学ぶためにたこ焼きづくり体験をし、大阪中央公会堂で歴史的な建築物について学びました。

京都では新選組の屯所跡や、宇治平等院を見学したほか、オムロン京都太陽(株)を訪問し、障がい者雇用の現状などについて学ばせていただきました。

最終日はユニバーサルスタジオジャパンでアトラクションや買い物を楽しみ、鳥取に戻りました。

生徒たちにとって、楽しみながら学ぶことができた充実の3日間でした。

たこ焼きづくり オムロン京都太陽さんにて

中之島図書館にて ユニバーサルスタジオジャパンにて

こどもの国に行きました

2024年11月5日 15時09分
小学部

小学部児童3名は、校外学習でこどもの国に行きました。

午前は、たくさんの大型遊具で体を動かしました。ふわふわドームは心地よく、みんながジャンプジャンプ!

小1小5サンドあおぞら遊具ふわふわドームで

午後は、マグネットクリップ作りの体験をしました。クリップに付けるかざりをどんな形にしようか、どんな色にしようか、粘土に思い思いの色の絵の具をまぜてこねていきました。完成した後は、友だちが作ったマグネットクリップを見合いました。

小5ねんどあおぞらねんど小1ねんど

小中学部の友だち、先生とのつながりをさらに深めた一日となりました。

小5宿泊学習

2024年10月29日 14時03分
小学部

小学部5年児童は、氷ノ山で1泊2日の宿泊学習を行いました。

1日目は、氷ノ山キャンプ場で火おこしの体験とカレーライス作りをしました。食べるときの大きさを考えながら野菜を切ったり、適量の水になるよう米をといだりしました。火の加減もよく、おいしいカレーライスができあがりました。自然散策では、響の森の職員の方から植物や動物についてのお話を聞きました。

2日目は、響の森で草木染めの体験をしました。大判の布にビー玉や割り箸を留めて模様を作り、自然散策で採集した木の実で染め上げました。また、動物の骨格標本やはく製に触れ、骨格や羽の特徴から動物の生活を知ることができました。

2日間で氷ノ山の豊かな自然の中で多くの体験をし、学びが深まりました。氷太くんと響の森のみなさまには、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

にんじんをカットしていますカレーできあがり

葉の観察氷太くんの前で

草木染め体験フクロウの剥製と

ビジネスマナー講習会

2024年10月29日 13時40分

専攻科理療科1年生、保健理療科1年生が合同でビジネスマナー講習を受けました。

講師には、スイコー株式会社取締役 増田千佳子氏をお招きしました。患者様との適切なコミュニケーションのあり方、働く上で大切なコミュニケーション、電話応対、名刺交換など多くのことを教わり、短い時間ではありましたが内容の濃い学びの多い時間となりました。

IMG_1476 IMG_1485 IMG_1489

ねんりんピックに出店しました。

2024年10月29日 13時26分

ヤマタスポーツパーク(鳥取県立布勢総合運動公園)で開催された「ねんりんピック はばたけ鳥取2024」に、理療科が15分無料マッサージを出店しました。生徒と職員で施術を行い、10月19日~21日までの3日間で約120人の方へマッサージを行いました。

出場選手から地元鳥取の方までたくさんの方が本校のブースを訪れてくださいました。ありがとうございました。生徒にとっても緊張しながらも貴重な施術の経験となりました。

IMG_1470 IMG_1463

寄宿舎芋ほり

2024年10月23日 12時14分
寄宿舎

芋ほりをしました!

 春に寄宿舎裏にある畑に芋の苗を寄宿舎生みんなで植えました。舎生たちで水やり当番を決めて、交代しながら水やりをしました。細かった苗もたくさんツルが伸びて大きく成長し、芋を掘ってみると大きな芋や、小さな芋、形の変わった芋などたくさん収穫できました。

収穫した芋で「焼き芋」をする予定です♪

いもほりの様子1    いもほりの様子  いもほりの様子3

    いもほりの様子4   いもほりの様子5