はじめての点字・パソコン・ガイドヘルプ講座参加者募集
2018年7月24日 11時56分「はじめての点字・パソコン・ガイドヘルプ講座」の参加者を募集しています。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
H30講座パンフレット.pdf
「はじめての点字・パソコン・ガイドヘルプ講座」の参加者を募集しています。
詳しくはこちらのパンフレットをご覧ください。
H30講座パンフレット.pdf
1学期の成果を胸に、在校の児童生徒・職員から熱いエールを手に、明日から徳島視覚支援学校で、熱い戦いを繰り広げます。
中国・四国地区盲学校体育大会での活躍を期待しています!!
明日から39日間の夏休み。
元気に、後悔しない毎日を過ごしていきましょう!
7月17日(火)、収穫祭を行いました。4月より中庭の畑で育ててきた野菜を使って、キーマカレーとサラダを作りました。野菜の育て方を教えていただいた、あおば地区公民館長さんをお招きし、会食をしました。児童生徒が心を込めて作ったカレーライスとサラダに「おいしい!」の声が多く聞かれ、おかわりをする人がたくさんいました。
舎友会レクリエーションとして、放課後にピザ作りをしました。帰舎してきた舎生からピザ生地を伸ばし、具材をトッピングするのですが、「自分でピザを作るのは初めて」という舎生が多く、生地を薄く伸ばすのに悪戦苦闘する姿が見られました。
具材を乗せたら、石窯の出番です。高温の窯で一気に焼き上げたピザは格別だったようで、「おいしい!」という声が上がっていました。
盲学校体験ツアーについてのお知らせを掲載しました。
詳細についてはこちらのPDFをご覧ください。
盲学校体験ツアーチラシ.pdf
7月11日(水)、午後から盲学校の体育館を会場に3校交流会を開催しました。鳥取養護学校、鳥取聾学校の中学部の生徒と一緒にペタンクやリレー、綱引きなどをして楽しく盛り上がりました。いまから次回の交流が楽しみです。
7月11日(水)~20日(金)まで、夏の交通安全県民運動が「つくろうよ 事故なし 笑顔の鳥取県」というスローガンで実施されています。
本校の取組を2点、紹介します。
①国府地区の交通安全運動開始式、街頭広報への参加
7月11日(水)国府中央橋交差点で、チラシ配布をしました。
(開会式の様子)
(校長先生がチラシ配布する様子)
②横断指導、挨拶運動
期間中の稼業日の朝、学校近くの交差点で行います。
(横断指導の様子)
(お願い)
視覚障がいのある方は、点字ブロックを頼りに歩行する場合があります。点字ブロックの上に物があると安全な歩行ができないことがあります。点字ブロックの上には物を置かないようにお願いします。
7月4日(水)、5時間目の時間にスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。講師には東京のNTTドコモから特別支援学校専門の講師の方に来ていただき、「個人情報」や「なりすまし」について学習しました。夏休みを前に、スマホやSNS、インターネット利用についてみんなで学ぶことができました。