鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

秋の全国交通安全運動の取り組み

2018年9月21日 14時00分


9月21日(金)から9月30日(日)まで平成30年秋の全国交通安全運動が実施されています。
 本校の取り組みを紹介します。

 ①国府地区交通安全開始式、街頭広報
  校長先生が参加して、チラシ配りを行いました。
開会式の様子です

校長先生がチラシを配っています
  
 ②交通安全運動期間中の朝、学校近くの交差点で横断指導、挨拶運動を実施します。
横断指導の様子です

 これから日も短くなり、暗くなるのも早くなります。歩行者も運転者もゆとりをもって行動して、事故を防ぎましょう。

鳥取大学落語研究会との交流

2018年9月14日 12時18分

 9月14日(金)、鳥取大学落語研究会から4名の方が来校され、高等部普通科の生徒たちと交流しました。これは落語研究会の皆さんとの交流しながら表現方法を学び、文化祭に向けて準備をしていくことを目的としています。今日は大喜利の練習などもしていました。本番は10月27日(土)の文化祭でご披露しますので、ぜひ皆さま文化祭にお越しください。

鳥大落研の皆さん 大喜利の練習をしています

避難訓練(寄宿舎)

2018年9月14日 09時58分
              寄宿舎 避難訓練(出水)

 9月12日に洪水を想定した避難訓練を実施しました。

 今回の訓練は、深夜に洪水が発生する危険性が高まった場面を想定し、寄宿舎から校舎2階へ避難する訓練でした。全員、普段から舎室に用意している非常持ち出し品の入ったリュックサックを背負い、放送や職員の指示を聞いて落ち着いて避難をすることができました。


 学校に向けて避難開始  連絡通路を移動中
 懐中電灯を持ちながら避難しています  学校の2階廊下で点呼しています

 

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー

2018年9月10日 15時10分

東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー
      鳥取盲学校訪問イベント

 河合 純一さん(パラリンピアン・競泳)と伊藤 華英さん(オリンピアン・競泳)をお迎えし、パラリンピックフラッグとオリンピックフラッグの受け渡しセレモニーを行いました。

 なぜ高みを目指すのか、たくさんの練習を積んでメダルをつかんだ時に何を感じたかなど、お二人のトークセッションの中には、私たちの心に響くものが多くありました。

 後半は、「因幡の白うさぎチーム」と「鳥取砂丘らくだチーム」に分かれ、フロアバレーボールでの交流を行い、一緒に汗を流しました。

 給食を一緒にいただいた後、午後のふれあいタイムでは、さらに近い距離でお話を伺ったり、河合さんご持参の金メダルをご紹介いただいたり、「ミライトワ」「ソメイティ」のぬいぐるみを見せていただいたりなど、午前とはまた一味ちがう形でオリンピック・パラリンピックを身近に感じられる時間を過ごしました。

 また一つ、新しい経験を積んだ一日となりました。
パラリンピックフラッグの受け渡しです オリンピックフラッグの受け渡しです
伊藤華英さんと河合純一さんの対談の様子です みんなでしゃんしゃん傘踊りを踊りました
フロアバレーで交流しました 全員で記念撮影です

8月誕生会(寄宿舎)

2018年9月4日 12時15分
寄宿舎

8月誕生会(寄宿舎)

8月31日の夕食時に、誕生会を行いました。今回は、舎生が協力して誕生日お祝い用にプリンを作り、クリームやサクランボをトッピングしてとても美味しく出来上がりました。
誕生日のお祝いのメッセージを書いて飾りつけもしました。寄宿舎にあるグーグルホームを活用して、ハッピーバースデイの歌をみんなで歌い盛り上がりました。
プリンの飾り付けホワイトボードの飾り付け
全員写真誕生者

鳥取盲学校体験ツアー

2018年9月1日 15時06分

  9月1日(土)、今日は盲学校の体験ツアーの日でした。地域の方、卒業生、広報誌やホームページ等を見てきてくださった方など、約100名の方が来校してくださいました。午前中は児童生徒とふれあいながら様々な体験を、そして午後からは桂福点さんの講演会で大いに盛り上がりました。
 来校してくださった皆さんに盲学校や視覚障がいについて知っていただく良い機会になったと思います。
 本日お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。
フロアバレー体験のようす ミュージックコーナーのようす
手引き歩行体験のようす 桂福点さんの講演会のようす

平成30年度2学期が始まりました!

2018年8月28日 10時00分

 よき「言葉」と、よき「人」と、あるいはよき「音楽」と、個々それぞれに出会いがあったはず。それを糧に「あなたはあなたらしく」・・・それでいい。

 校長先生の言葉が新学期を迎えた児童・生徒・職員の心に響きました。

 これからも、生活を彩るよき出会いを重ねていきたいものです。
始業式の様子です 校長先生のお話です

奮闘!中国・四国地区盲学校体育大会

2018年7月25日 13時21分

 7月20日(金)~22日(日)の3日間、徳島県で開催された大会に、中学部1名(弱視卓球)、高等部普通科2名(サウンドテーブルテニス)、保健理療科2名(フロアバレーボール)の計5名で参加しました。
 大会はSTT個人・男女が惜しくも初戦敗退、弱視卓球個人・男子が2位、卓球団体戦・男子が5位、フロアバレーボール(鳥取・高知合同チーム)が3位という結果でした。
 暑い夏の、熱い戦いに、多くの方から応援をいただきました。
STT女子の試合の様子 STT男子の試合の様子
弱視卓球男子の試合の様子 フロアバレーの試合前のあいさつの様子