メロン祭り
2015年7月16日 15時15分校長先生が、ご自宅で育てられているメロンをたくさん持ってきてくださいました。
”ペルル”という種類です。
大きなメロンがなんと8個も!! 祭りばやし(すいか)をいただいた時も
小畑先生にカットをお世話になりました。
食べ頃ですね・・・ 食べやすいように切り方を工夫して
くださっています。
メロンの育て方について
みなさんにお話してくださいました。
メロンは大体3か月ぐらいで収穫を迎えます。ペルルはこれから収穫が始まるメロンです。
雨が降ると水気が多くなり、甘さが少なくなるので、天候にも気を使います。
収穫したすぐあとは、固くておいしくない種類のメロンもあり、そういう種類のメロンは5日~7日くらい常温で保存して甘くなるのを待ちます。これを「追熟」といいます。食べ頃になると、香りが強くなり、おしりの方を押すと、弾力を感じます。今日のメロンは、食べ頃のメロンで切り分ける前も弾力がありました。
メロンには、カリウムやカロチン、ビタミンCが多く含まれています。カリウムには、水分バランスを調整し、カロチンやビタミンCには、免疫効果を高める働きがあり、夏バテ防止の効果があります。