お知らせ

〇令和5年度龍文(りょうぶん)を作成しました。こちらをご覧ください。(R6.3.28更新)

〇学校自己評価についてこちらをご覧ください。(R6.3.13更新)

〇会計年度任用職員(手話普及コーディネーター)採用試験の結果についてこちらをご覧ください。

〇令和6年度県立特別支援学校児童生徒用教科用図書の採択について

 こちらをご覧ください。

新着情報

校外学習

2020年11月30日 17時11分

 令和2年11月30日(月)小学部4年生3名は鳥取消防署と鳥取市役所へ校外学習に出かけました。

まずは消防署見学  実際の救急車や消防車に興味津々

 コロナウイルス禍なので消防署の建物内には入ることはできませんでしたが、実際の救急車や消防車を見せていただいたり、自分たちの考えた質問を担当の方に応えていただいたり、短時間でしたが学習を深めることができました。

 続いてバスで鳥取市役所まで向かいました。市役所では来庁時に、生活する人々にとって優しい建物のつくりを探しました。

点字ブロックに気づく子どもたち    市議会錠前にもスロープがありました。

 注意深く探してみると、建物内にはいろいろな工夫があることが分かりました。

 コロナウイルス禍でなかなか現地での体験学習を行う機会が持ちにくい中、半日という短い時間ではありましたが、子どもたちにとって貴重な体験になりました。

プログラミング学習

2020年11月26日 09時04分

 令和2年11月25日(水)5‣6時間目、(株)ドリームオンラインよりICT支援員に来校いただき、小学部4年生のプログラミング学習を行いました。
 初めてのプログラミング学習、その導入場面。『ねこロボットを動かそう』というテーマで、所定のコースを言葉の指示によってロボットを動かして移動させることにチャレンジしました。

ねこロボットを動かそう

 先生がロボットに出す「前に 歩く」の指示だけでは、ねこロボットは机にぶつかって倒れてしまいました(泣)

 ここから、子どもたちの出番です!
「何歩歩くって指示を出さないといけない。」「向きも変えないといけないよ。」
など、より具体的に順序立てて指示を与えていくと、徐々にねこロボットが思い通りに動いていきます。

指示が具体的になってきました。  『げきむず』コースにチャレンジ

 最後は、子ども同士で指示を出し合い、コースを移動してみました。
「げきむず」コースがいいと、指示のカードが足りなくなるぐらい難しいコースができましたが、難コースにも粘り強く取り組み、クリアした時の子どもたちの笑顔はとても素敵でした。

子どもたちも実際に動いてみました。

 学習の振り返りでは「友だちが指示を出しているのを見て、わかりやすい指示を考えました。」「くわしく指示を出してあげないといけない。」「プログラミング学習は楽しかった。」といろいろな気づきを発表してくれました。

 学習中、指示が上手くいかなくて友だちが机にぶつかった場面では「大丈夫?ごめんなさい。」と友だちのことを気遣う姿も見られました。
 初めてのプログラミング学習は、単にプログラミング的思考を学んだだけではなく、友だちとの関わりを楽しみながら、新しい世界に一歩足を踏み入れることのできたような素敵な時間になりました。

110周年おめでとう!

2020年11月25日 16時00分

 はりえ①
 はりえ②
   聾学校の110周年を記念して、創立者の遠藤先生のはり絵を
 作りました。まず、画用紙をていねいに切りました。それから
「黒」、「赤」、「黄」、「青」、「緑」の字をよく見て、
 同じ色の切った画用紙をはっていき、遠藤先生の完成です!

収穫祭Part2

2020年11月24日 08時50分

 令和2年11月20日(金)に総合的な学習の時間に育ててきたお米とさつまいもを収穫し、おむすび・さつまじるを作って収穫祭を行いました。 
はじめのあいさつ   お米のとぎ方を真剣に聞く
 自分たちが頑張って育てたお米をといだり、さつまいもを切ったり、友だちと協力しながら作業を進めていきました。
手際のよい作業  具だくさんなさつま汁どんな味になるのかな?
 ご飯が炊けるまでは、スライドショーでこれまで育ててきたお米の成長の様子を振り返りながら待ちました。
懐かしい思い出
 お米が炊けたら、ラストスパート。10合分のお米をひたすら、おむすびにしていきました。三角むすびも上手な手つきで作っていきます。おうちでも作ったことがあると、嬉しそうにに教えてくれました。
せっせとおむすび作り  完成したおむすびおいしそう
 子どもたちは完成したおむすびとさつまじるを満面の笑みで食していました。中にはおかわりをする強者も!

 自らが汗水流して育てた作物の味は格別だったようです。

鳥取県立湖陵高等学校との交流

2020年11月19日 08時24分

 令和2年11月17,18日に鳥取県立湖陵高等学校緑地デザイン科3年生のみなさんと交流をしました。
 今年の交流内容は『種だんごを作って、一緒に植えよう!』でした。With コロナでの交流をより良いものにする為にいろいろ試行錯誤した結果、17日はZoomによるリモートでアドバイスを受け、事前に種だんごを作っておくことにしました。

 小学部の子どもたち4名に対し、高校生は4グループに分かれ、活動を行いました。高校生に種だんごの作り方を説明していただく為に、小学部の子どもたちは説明に必要な手話をはっきりした声や身振りで試行錯誤しながら高校生に伝えました。
手話の説明
 そのあと、教えていただいた種だんご作りには興味深々。手を真っ黒にさせながら種だんごを作る手さばきは、作業を進めるにつれて職人技のようになりました。
種だんご作り
 リモートでの交流は小学部の子どもたちには新鮮だったようで、普段初めて出会う人に直接会うのは緊張してしまうような子も、積極的に高校生たちと楽しく会話している姿が印象的でした。

 翌18日は湖陵高校の生徒のみなさんに来校いただいて、前日作った種だんごを植えました。当日は快晴で暑いくらいのコンディション、外での交流でコロナウイルスもなんのその。高校生たちには畑の最終整備をしていただいて、一緒に種だんごを植えました。植え方のコツを教わったり、お互いの興味のあることについて話をしたり、年上のお兄さん、お姉さんたちとのコミュニケーションを楽しみながら、楽しい活動となりました。
一緒に種だんごを植える様子

 たくさん作ったので、プランターにも植えました。

プランタにも植えました。

 活動も終わり、最後には湖陵高校の生徒のみなさんと記念撮影

みんなで記念撮影

 学習の振り返りを行った時、「去年の交流より楽しかった。」という言葉がとても印象的でした。直接の交流もとても有意義な活動ではありますが、リモートでの交流も子どもたちには印象深かったようです。画面越しに初めて出会う人に、「どうにかして相手に伝えたい。」「その為にはどのように工夫すればわかってもらえるか。」そんなことを子どもたちが一生懸命悩み、考えながらのリモートでの交流を通して、コロナウイルス禍の生活新様式の中での新たな学習スタイルを学んだように思います。

 子どもたちの笑顔が最高な素敵な交流になりました。

避難訓練(地震)

2020年11月18日 17時41分

 全校で避難訓練を行いました。「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所への移動し自分たちで安全確保しました。放送の指示に従って安全頭巾やヘルメットを身につけ、安全を確認しながら素早く行動しました。全体での振り返りの講評では、教頭先生の話をしっかり聞き自分の身を守るための行動について再確認をすることができました。

(避難する高等部の生徒)
避難する高等部の生徒の様子

(避難し全員揃うのを待つ小学部の様子)
避難し終え全校が揃うのを待つ小学部の様子

(小走りで避難している幼稚部の様子)
走って避難する幼稚部の様子

(教頭先生の講評の様子)
教頭先生の講評を聞く幼児児童生徒の様子

幼稚部 汽車ごっこ

2020年11月17日 15時20分

 11月12‣13日の学校公開では、感染症予防対策と参加者の人数制限をしながら、幼稚部で汽車ごっこを行いました。子どもたちは駅長さんやお客さんになって、友達や教師、保護者の顔を見てやり取りをし、自分の役割を最後までしっかりとやり遂げました。また、各駅でりんご狩りや温泉、的当てゲームなどを親子で楽しみました。

 
 
 

 ☆ さつまいもとショウガの収穫 ☆ 高等部1組

2020年11月17日 14時38分

あたたかくて気持ち良い空の下☀
 11月17日(火)作業学習で、さつまいもとショウガを収穫しました。
 さつまいもの収穫では、茎をひっぱったり、土をかきわけたり、茎とさつまいもが切れないように気を付けながら収穫しました。ちょうどいい大きさのさつまいもが収穫できました。
        
          ( さつまいもの収穫の様子 )

 しょうがの収穫では、色つやと香り豊かな小ぶりなショウガの収穫ができました。さつまいもよりもスムーズに収穫ができました。
          
       ( ショウガの収穫の様子 )

学校公開

2020年11月16日 15時37分


 11月12.13日、今年度初めての学校公開を行いました。
 今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加対象者を関係機関の方々(寄宿舎の先生、本校児童が利用しているデイサービス職員、本校幼児の籍がある保育園の先生など)、と本校保護者に限定しました。
 それぞれ別日開催にし、事前に来校時間をお知らせいただき、来校人数を正確に把握し、密にならないよう気を付けました。また授業参観の際は参加者同士の距離をあけたり、廊下で参観したりなど、気を付けていただきました。参加人数は2日間で合計40名ほどでしたがが、無事に開催できてよかったです。

小学部音楽風景
     小学部 音楽の学習

中学部国語の授業風景
     中学部 国語の授業

中学部技術の授業風景   
     中学部 技術の授業

幼稚部歌と体操の様子
     幼稚部 歌と体操

高等部廊下風景
     高等部 廊下の様子

創立110周年記念式典・講演会

2020年11月16日 14時47分

 本校創立110周年記念式典と記念講演を11月11日(水)午後、本校講堂で開催しました。

 式典では学校長から「いろいろな困難もあったが、多くの人々の支援により今日の鳥取聾学校がある。また、この10年の間に手話言語条例が制定され、手話ハンドブックの配布、手話パフォーマンス甲子園の開催があり、手話に関する理解・関心が高まった。」という式辞がありました。

 その後、本校元教諭の高田啓一先生より、鳥取聾学校の歴史や卒業生の活躍、聾学校に期待すること等について講演をいただきました。
 過去の記録写真や地図などを見せていただきながら、今まで知らなかったこともたくさん聞くことができ、貴重な時間となりました。
校歌斉唱
  校歌斉唱
学校長式辞
  学校長式辞
記念品贈呈
  記念品贈呈
講演
  講演

掲載中の情報について

・鳥取聾学校ホームページの運営・管理は、総務・情報部によって行われています。
・鳥取聾学校ホームページの掲載文・写真等の著作権は、本校に帰属し無断使用を禁止します。
・転載使用をご希望の場合には、必ず本校までご連絡ください。
・HPに関するお問い合わせは「総務・情報部宛」でお願い致します。