1学期始業式

2019年9月10日 09時37分

     1学期始業式
 いよいよ新年度の1学期が始まります。
 4月1日には新しい年号が発表されましたね。「令和」というそうです。風和む初春2月に梅のつぼみが開き、蘭が薫りをはなつということから「令和」とついたそうです。手話では、花のつぼみがゆるやかに開き、やがて花びらが環となった指先からふくよかな薫りをはなち、和みゆくさまを表して、このように表現するそうです。新しい年号が決まるだけで、なんだか新鮮な気持ちになりますね。今日からみなさんはそれぞれ1つ上の学年に進級しました。今年も頑張って、みんなでたくさんの花が咲かせるようにしたいものです。

 今年度も校長先生がみなさんにこんな子どもになってほしいを思っていることをお話しします。

1 元気な子になろう
2 チャレンジする子になろう
3 思いやりのある子になろう
です。

 あれっと思った人は、昨年の話をよく聞いている人です。そう、同じめあてにしました。まだまだ合格になりません。もっとみんなに元気になってもらいたい、もっといろいろなことにチャレンジしてもらいたい。そしてもっと思いやりのある優しい人になってもらいたいと思っています。
 今年は、全校を縦割りにして、それぞれの活動する時間を作りました。そこで、上学年は下学年の面倒をみたり、まとめたりする力を養ってください。下学年は上学年のすることをよく見たり話をよく聞いたりして、手本としてください。

昨年の振り返りを生かして、まずはじぶんで今年度の目標をたててください。次に、どうしたら目標が達成できるかも考えてください。 
 今年度も、先生たちは一生懸命頑張るみなさんを応援します。