卒業証明書・調査書等の発行について(ご案内)
1.発行できる証明書等
本校を卒業等された方の進学・就職等の際に必要な下記証明書等を発行します。
「卒業証明書」
・・・卒業年に関わらず発行が可能です。
「単位修得証明書」
・・・卒業又は転退学後20年間発行が可能です。※「発行できない旨の証明書」の発行も可能です。(この場合も手数料が必要です。)
「学習成績証明書」
・・・卒業又は転退学後5年間発行が可能です。※「発行できない旨の証明書」の発行も可能です。(この場合も手数料が必要です。)
「調査書」
・・・卒業後5年間発行が可能です。※「発行できない旨の証明書」の発行も可能です。(この場合も手数料が必要です。)
その他、必要な書類がありましたらお問い合わせください。
(重要)「調査書」を申込(予定)の方はこちらもご確認ください。
「調査書」について.pdf
なお、発行には日数を要しますので、日程に余裕をもって交付申請してください。
(発行日数(目安)・・・・卒業証明書2~3日程度、単位修得証明書、学習成績証明書及び調査書1週間程度、単位修得証明書等が発行できない旨の証明書2~3日程度 ※すべて、土日祝日を除く日数)
2.申請交付手続きについて
下記に注意して、事務室まで申請してください。(事務室受付時間 平日 午前8時10分~午後4時40分)
なお、発行には日数を要しますので、日程に余裕をもって交付申請してください。
(発行日数(目安)・・・・卒業証明書2~3日程度、
単位修得証明書、学習成績証明書及び調査書1週間程度
単位修得証明書等が発行できない旨の証明書2~3日程度
※すべて、土日祝日を除く日数です。)
事前に電話連絡( 0857‐22‐8281)していただくと、速やかな発行が可能です。
電話連絡は可能な限り本人が行ってください。
※事前に電話連絡( 0857‐22‐8281)をされる場合は、次の7項目についてお尋ねしますので、ご準備ください。
①必要書類、必要部数
②名前(漢字の確認もします)
③生年月日
④卒業課程・卒業学科・卒業年(転退学の場合は転退学の年)
⑤受取方法(窓口受取か郵送か)
⑥日中の連絡先
⑦卒業年度担任名(調査書の申請の場合)
申請方法、受取方法の別による手続きについては以下のとおりです。
「本人申請」で学校事務室に来校される場合
(1)申請時
①証明書交付申請書を提出する。
②調査書の場合は調査書作成願いも併せて提出する。
③発行手数料を納める。(現金)
④本人確認ができる書類を提示。(運転免許証、保険証等)
(2)交付(受取)時
本人確認ができる書類を提示。(運転免許証、保険証等)
「代理人(保護者等)申請」で学校事務室に来校される場合
(1)申請時
①証明書交付申請書を提出する。
②委任状を提出する。
③調査書の場合は調査書作成願いも併せて提出する。
④発行手数料を納める。(現金)
⑤代理人の本人確認ができる書類を提示。(運転免許証、保険証等)
※学校から本人に確認をさせていただく場合があります。
(2)交付(受取)時
代理人の本人確認ができる書類を提示。(運転免許証、保険証等)
「本人申請」で郵送による場合
あらかじめ電話予約(
(1)申請時
下記書類を郵送する。 ※確認のため、電話連絡をさせていただくことがあります。
① 証明書交付申請書
② 本人確認書類
※運転免許証、保険証等の写しを提出してください。なお、返却はしません。確認後は本校で廃棄します。
③ 発行手数料(現金書留又は口座振込)
※口座振込は「ゆうちょ銀行」「山陰合同銀行」口座で対応が可能です。
口座情報等はお電話でお伝えしますので、お問い合わせください。
④ 返信用封筒(切手を貼りつけ、返信先住所・氏名を記載のこと)
⑤ 調査書作成願い(調査書申請の場合)
(発行日数に加え郵送に時間がかかりますので、申請はお早めにお願いします。)
(2)交付(受取)時
上記(1)の書類が本校に到着し、発行手数料納付が確認出来次第発行し、返信用封筒により発送します。
「代理人(保護者等)申請」で郵送による場合
事前に本人から鳥取西高事務室へ電話(