2月29日(木)、全国大会や中国大会等で優秀な成績をおさめた個人や団体、産業教育や職業教育で優秀な成果をあげた個人へ、國岡校長より伝達表彰を行いました。
高文連表彰(4人+1団体)
優秀文化賞(個人) 馬淵満葉子・山根京子
広富愛菜(人文科学部)
岩室結子(放送部)
優秀文化賞(団体) 人文科学部(石橋優実)

高体連表彰(6名)
陸上部 森澤知慶
なぎなた部 岸和奏、廣谷美咲、近藤日向子、中原沙彩
藤原そら

スポーツ協会 スポーツ賞(個人、2名)
スピードクライミング 金谷春佳
陸上 森澤知慶

産業教育関係学校有料卒業生表彰(1名)
岡本創太

鳥取県立高校職業教育技術顕彰(9名)
英検1級取得 岩田大知
英検準1級取得 岩垣舞音、上田慧、奥村優衣、馬淵満葉子、
中原早彩、岩室結子、得能舞子、三谷韻

本校3年生の金谷春佳さんが、25日佐賀県で開催されたスピードクライミング・スピードジャパンカップで準優勝をはたしました。
日本記録保持者を抑えての準優勝でした。
今後もますます活躍して、28年のロサンゼルスオリンピック出場目指して頑張ってください!
本校吹奏楽部第49回定期演奏会を、令和6年3月16日(土)14時30分より、とりぎん文化会館梨花ホールにて、入場無料で開催いたします。
本校創立150周年記念式典でも披露させていただいた、同校合唱部・管弦楽部との合同演奏の他、ラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲や、気高中学校出身生徒による魂のこもった貝殻節踊りと音楽科授業で取り組んでいる三味線・篠笛+吹奏楽のコラボ発表も行います。
今年度は、コロナ禍を乗り越え多くの演奏の機会に恵まれ、夏の全日本吹奏楽コンクール、冬の全日本アンサンブルコンテスト両大会で、鳥取県代表として中国大会への進出も果たすことができました。
日頃より多大なるお力添えをいただいております地域の皆様に喜んでいただけるような会となりますよう、部員一同、精一杯準備して参りたいと思います。


10月に行った西表島プログラムで取り組んだマングローブ調査結果について、駒場東邦高校とオンラインで相互の研究成果を発表しあい、質問を受けるなど交流会を開催しました。
本校からは2-4松井 雅、2-2中 秀太郎、1-7村上いろはの3名が、マングローブの塩類処理について調査・研究・考察を発表しました。
普段は交流できない高校生とオンラインで質問をしあうなど、刺激を受けていました。今後も研究が深まることを願っています。

株式会社アベ鳥取堂様より、本校へ書籍・学習用CD等を寄付していただき、贈呈式を行いました。
当日は、阿部正昭・アベ鳥取堂代表取締役様をはじめ、仲介の労をとっていただいた山陰合同銀行からも来ていただきました。
歴史に関する書籍や、英語検定に向けた書籍・CDなど、SGHやSSHへの生徒の取り組みを加速させてくれることと期待しています。

令和5年10月28日、鳥取東高で開催された科学の甲子園鳥取県予選において、鳥西Bチームは、総合第3位でした。1年生主体のチームでしたがよく健闘し、来年度はぜひ優勝してくれることを期待しています!
男子団体B 総合第3位(215/540点)
1-1平山凌成、岡山京平、1-5角田陽、平木隆雅、吉田昴太、影嶋隼、杉内裕翔、1-7伊藤駿

令和5年10月28日、鳥取東高で開催された科学の甲子園鳥取県予選において、鳥西Aチームは、総合第2位、筆記部門第1位でした。惜しくも全国大会は逃しましたが、立派な成績でした。
男子団体A 総合第2位(265/540点)
筆記競技 第1位(130/180点)
2-1 岡部大生、田中陽登、原田辿地、前田仁成、澤本晴、
早田陸、山田慶太朗、2-2中秀太郎

第34回日本数学オリンピック(JMO)予選において、本校2年1組 田中陽登くんが、見事予選を突破し本選出場を果たしました!日本代表目指してがんばれ!
全国5092人が挑戦し、上位137位以内の成績でした。本選では、ますます力を発揮してくれることを期待しています!ガンバレ!
予選には本校から2年2組 仲村周造くん、1年1組 岡山京平くん、1年5組 平木隆雅くんが参加しました。来年には本選出場者がさらに増えることでしょう!
姉妹校である韓国・春川高校より、李京柱(イ・キョンジュ)校長先生をはじめとする4名の教職員と、10名の生徒が12月19日(火)夕方に鳥取へ到着され、翌20日(水)から本校生徒と交流を行いました。
20日には歓迎式典を開催し、本校は吹奏楽部の演奏や歌唱を、春川高校からは学校紹介やヨーヨー世界大会7位の生徒の演技などを互いに披露しました。その後、春川高校生徒は1年生2年生の教室で生徒と一緒に授業をうけ、昼からは部活動体験などを行いました。生徒たちは夕食を本校で一緒に摂り、交流を深めていました。
21日(木)は、春川高校生徒1名に本校生徒数名がグループとなって一緒に市内観光を行いました。夕方の会では皆別れがつらそうでした。
22日(金)には、関西国際空港から韓国へ無事帰国されました。

