7月11日(金)~13日(日)、ヤマタスポーツパークテニスコートで開催された、令和7年度第68回中国高等学校ソフトテニス選手権大会に参加しました。
個人4ペア 1回戦敗退
3-2 尾島美郁・3-3 藤田きらり、3-5 木村彩子・尾崎未果、
3-1 本庄晃都・3-1 本庄泰都、3-6 岩﨑文哉・3-6 田中会心
男子団体 1回戦敗退
3-1 岡山京平、本庄晃都、本庄泰都、本間 陽、山内慧悟、岩﨑文哉、田中会心、
1-2 角脇一仁
3年生を中心に出場する最後の大会となりました。他県との力の差を感じる一方で、3年間の成長を実感できた大会となったようです。3年生の皆さんはお疲れさまでした!
今は、もう受験勉強モードに完全に切り替わっているかな?
7月11日(金)~12(土)、ヤマタスポーツパークで開催された、第79回国民スポーツ大会中国ブロック大会新体操競技に参加しました。
個人競技 第2位/4県中
団体競技 第4位/4県中
総合成績 第3位 ※本大会出場は2位まで。
本大会出場はなりませんでしたが、インターハイなどに向けて頑張ってください!
6月28日(土)、ヤマタスポーツパークテニスコートで開催された、令和7年度第79回国民スポーツ大会テニス競技少年の部鳥取県予選に参加しました。
2-3 松本 晄、1-2 井嶋勇翔 3回戦敗退
秋以降の新人戦に向けて、課題を見つけられた大会となったようです。
秋以降の活躍に期待しています!
6月21日(土)~23日(月)、山口県下関ジップアリーナで開催された、第72回中国高等学校卓球選手権大会に参加しました。
男子団体 1回戦 本校 2-3 明誠高校(島根)
男子ダブルス 2回戦 2-2 古曳勇人、前場雅彰 1-3 亀川・桐野(関西高校・岡山)
男子個人 2回戦 2-2 古曳勇人 0-3 永峰(野田学園・山口)
団体では、新人戦で対戦し0-3で完敗した明誠高校に2-3と、勝利まであと一歩まで迫りました。日ごろの練習の成果が出たのではないでしょうか。
新チームとなり、さらなる活躍を期待しています。
6月19日(木)~22日(日)、広島広域公園陸上競技場で開催された、第78回中国高等学校陸上競技対校選手権大会兼全国大会中国地区予選に参加しました。
男子100m 3-4 山崎雄生 予選通過ならず
男子800m 3-5 藤島大暉 準決勝敗退
男子4×400mR3-2川戸皓介、3-5藤島大暉、1-1森蓮太郎、3-4山崎雄生 準決勝敗退
男子やり投 2-4 木村和真 予選通過ならず
女子4×100mR 2-5八村まどか、3-4井上璃子、1-3宮田瑚子、1-5寸田和加子
予選通過ならず
女子4×400mR 2-5八村まどか、1-3宮田瑚子、3-4井上璃子、1-5寸田和加子
予選通過ならず
女子走高跳 1-5 寸田和加子 予選通過ならず
女子三段跳 3-4 井上璃子 予選通過ならず
女子やり投 2-7 林 結心 予選通過ならず
準決勝まで進むなど、活躍した選手もいました。自分のベスト記録が出たでしょうか?また中国地区で1回でも多く競技できるように、応援しています!
6月20日(金)~22日(日)、松江市総合体育館で開催された、第71回中国高等学校剣道選手権大会に参加しました。
男子個人 3-2 松本健輔 2回戦敗退
女子個人 2-7 生田真子 2回戦敗退
1-4 今井愛香 1回戦敗退
中国地区の強豪と試合ができ、良い経験となったようです。
3年生にとってはこれが最後の大会でした。ご苦労様でした。
6月13日(金)~15日(日)、鳥取県立武道館で開催された、第68回中国高等学校弓道選手権大会に参加しました。
男子団体 決勝リーグ1回戦敗退
女子団体 決勝リーグ1回戦敗退
男女ともに決勝リーグには進みましたが、残念ならが勝ち上がることはできませんでした。とりわけ女子は、この大会で鳥取県1位を獲得すればインターハイ出場が可能であっただけに、とても悔いが残る試合となったようです。でも、最後まで立派に射ることができたと思います。
6月13日(金)~14日(土)、出雲だんだんとまとアリーナで開催された、令和7年度中国高等学校なぎなた選手権大会に参加しました。
団体試合の部 3位決定戦敗退
3-6言水くるみ、2-1上田菜月、2-4漆原心暖、2-5瀧下陽音、
2-2須﨑瑠璃、2-1濱田詩月
演技競技の部
3回戦敗退 3-6言水くるみ・3-3木山結衣花、2-4漆原心暖・2-1上田菜月
2-5瀧下陽音・2-1濱田詩月
2回戦敗退 2-1勝部紗季・2-3竹内ひなの、2-2須﨑瑠璃・2-6森山優羽
1-2白石亜美・1-5堂本雫月、1-5村上実優・1-7鎌谷胡桃
1回戦敗退 1-1石原優奈・ 1-4松岡 愛
女子個人試合の部
2回戦敗退 3-6言水くるみ、2-1上田菜月、2-4漆原心暖、2-5瀧下陽音、
2-2須崎瑠璃、2-1濱田詩月、2-1勝部紗季
1回戦敗退 2-3竹内ひなの
男子個人試合の部
2回戦敗退 2-4青木琉郁
1回戦敗退 3-7加島悠生、3-5角田 陽、2-7山下友貴哉、1-5松本崇利
1-7岡誠志郎
1・2年生を中心としたチームで臨みましたが、中国地区の壁は高く、厳しい結果となりました。この経験を糧に、インターハイでの活躍を期待しています!