7月26日(火)に、八頭郡小学校水泳大会が、八東小学校で行われました。今年も感染症対策のため、全体での開会式や閉会式は行わず、無観客で行われました。この大会に向けて若桜学園の5・6年生は、花の木プール(旧池田小学校のプール)で練習を積み重ねてきました。当日は、船岡小学校が不参加となりましたが、八頭郡内の小学校が一緒になって、各競技に一生懸命に取り組みました。こうして1つの会場で他校の児童と一緒に活動することは、若桜学園の子どもたちにとって、貴重な経験になると思います。大会の結果も、下のように大変すばらしいものとなりました。
50m自由形 5年女子 1位 杉田絢奈
3位 村尾真優
6年男子 3位 成川永樹
50m平泳ぎ 6年女子 4位 前住紗恵子
5年男子 2位 平口竜ノ介
6年男子 6位 山根友輝
50m背泳ぎ 6年女子 6位 福間恋色
5年男子 2位 小林新
3位 岡田龍河
6年男子 3位 岡本旺大
100mリレー 女子 2位 前住紗恵子 梶原日和 村尾真優 杉田絢奈
男子 2位 平口竜ノ介 岡本旺大 熊田湊斗 成川永樹

本年度の高校入試にについて、県立高校、鳥取城北高校、鳥取敬愛高校の日程をこのホームページの「今月の行事予定」に載せています。ほかにも、主な学校行事の日程を掲載していますので、ご確認ください。
毎年夏休みには、町内の施設でボランティアをする児童・生徒がたくさんいます。今年も、社会福祉協議会やわかさあすなろのボランティアにたくさんの子どもたちが参加する予定です。このボランティア体験は、1日だけの人もあれば、10日以上を希望している人もいます。5年生以上を対象として募集しているのですが、1番多いのは9年生です。これは部活動を引退してる人が多いからかもしれません。ボランティア参加人数は、のべ71人にもなります。ふだん学校では体験できないことや、人のために自分ができることを体験してきてほしいと思います。
7月20日(水)に終業式が行われました。この終業式の様子を取材したいということで日本海テレビの方が連絡をくださいました。1年生が初めて通知表を受け取るところも取らせてほしいということでした。そういえば、3学期制をとっているのは、八頭郡と岩美郡で、鳥取市は2学期制(前期と後期)なので、この時期の通知表がない学校がたくさんあるのです。終業式の後、1年生の教室で初めての通知表を担任の先生からいただいた後、テレビ局のインタビューに答えていましたが、まだ通知表の意味や見方がよくわかっていないような受け答えでした。おうちに帰ってから保護者の方と一緒に見ることで、少しづつ理解していくのでしょう。この終業式の様子は、この日の18時15分からのニュースの中でで流される予定です。ぜひご覧ください。
7月15日(金)に、さくらホールで中期ブロック(5~7年)集会が開かれました。みんなで一緒に楽しくゲームをしたり、1学期の成果と課題を聞いたりしました。ふだんは校舎の1階と2階に分かれているのですが、こうして一緒に活動することで、中期ブロックとしての一体感が高まっていくと思います。運動会での中期ブロックのトランポロビクスも期待しています。


7月1日(金)に、東部地区中学校水泳大会が開かれました。若桜学園からは、藤原遥香さんが出場し、すばらしい成績を収めました。
女子100mバタフライ 2位
女子100m自由形 3位
今月に行われる県大会での活躍を期待します。みんなで応援しましょう。