1学期が始まって3日目の4月10日(水)のことです。この春大学を卒業されたばかりの3年生の担任の辻井先生の教室をのぞいてみると、この日の時間割がこのようになっていました。

それぞれの時間のめあてが子どもたちにはっきり示されていて、子どもたちと一緒に学級を作っていこうという気持ちが伝わってきます。若くて元気な先生と素直な子どもたちとが一緒なって、楽しい一年間になりそうです。
4月9日(火)の入学式には、たくさんの祝詞のほかにきれいなお花もいただきました。その中には、3月まで若桜こども園の園長を務めていらっしゃった矢部紀子様からのものもありました。入学式の後も、前期ブロック(1~4年生)の教室棟に置かれ、校内を明るくしてもらっています。本当にありがとうございました。

始業式の後に、児童生徒が楽しみにしていた担任紹介がありました。校長先生が前期ブロックから順に発表されたのですが、担任の先生の名前が読み上げられクラスの前に立たれると、とてもうれしそうにしていました。

前期ブロックに続いて中期ブロックの発表になると、発表と同時に中学生から「おー」という声が響くようになりました。名前を呼ばれた担任の先生も、まんざらでもない様子で、なかなかいい雰囲気です。

そしていよいよ後期ブロックの紹介です。9年生の担任の先生の名前が読み上げられると9年生から大きな拍手が。さすが9年生!盛り上げ方を知っています。担任の先生と一緒にクラスを作っていこうという意気込みに私もうれしくなりました。
昨年度末の人事異動により、8名の先生方をお迎えすることになりました。
教諭 中尾加奈惠(八頭町立郡家西小学校より)
教諭 宮脇 宏和(八頭町立八頭中学校より)
教諭 山本 倫代(八頭町立郡家東小学校より)
教諭 前田 大輔(岩美町立岩美中学校より)
教諭 辻井 直 (新規採用)(辻の字は点が一つです)
事務主事 勝連 祐介(新規採用)
講師 浦林 達也
講師 岩城 舞


若桜のことをよく知っていらっしゃる先生や、大学を卒業したばかりのフレッシュな先生がたくさん着任されました。また、西村いづみ先生は、年度末で退職されましたが、非常勤講師として引き続き若桜学園にお勤めいただけることになりました。総勢45名の教職員が力を合わせて頑張っていきますので、本年度もよろしくお願いします。