令和6年度八頭高校体験入学について

2024年6月24日 13時24分

令和6年度八頭高等学校体験入学を令和6年7月25日(木)に本校にて行います。

参加を希望する中学生は、次の「R6_中学生への案内文」に掲載しているQRコードを読み取り、画面上に示される「参加希望入力フォーム」に必要事項を入力して申し込みをしてください。

R6_中学生への案内文.pdf

 ※申込み期限については 令和6年7月5日(金)までとします。

詳しい内容は次の「令和6年度八頭高校体験入学実施要項」をご確認ください。

令和6年度八頭高校体験入学実施要項.pdf

第1回八頭高未来の教師塾

2024年6月22日 12時44分

本日、第1回八頭高未来の教師塾を開催しました。

講師に、島根大学教育学部教授 河添達也 氏、
島根大学教育学部附属山陰教員研修センター副センター長 吉田博幸 氏、
島根大学教育学部3回生 山本亜依 氏と高垣芽生 氏をお迎えし、
島根大学教育学部の概要や特色、教員採用試験の状況、教員という仕事の魅力、
教員を目指したきっかけや大学生活などについて、具体的にお話をしていただきました。

IMG_0089

IMG_0090 IMG_0092

IMG_0097 IMG_0104

期末考査前の土曜日という日程でしたが、
本校の教員志望の生徒19名が参加し、とても熱心に聞いていました。
特に、学生のお二人との座談会では活発に質問がでて、
「もっと時間があればよかった。」という感想もありました。

IMG_0105 IMG_0106

IMG_0115 IMG_0111

お二人は本校卒業生であり、教員を目指す身近な存在が、
生徒たちの目標をより具体的で現実的なものにしてくれたのでしょう。

本日受講した19名が情熱をもって教員を目指し、
鳥取県の教育を支える人材となってくれることを楽しみにしています。

探究活動総合発表会を行いました!

2024年6月21日 10時00分

6月18日(火)に鳥取大学の先生方や訪問させていただいた企業の方々をお招きし、探究活動総合発表会を実施しました。

発表会では、3年生が昨年度から継続して取り組んできたテーマの活動成果を1・2年生に伝えます。

午前中は、各教室でスライド発表を行い、1・2年生は興味のあるテーマの発表を聴講しました。

昨年度は人気のあるテーマに生徒が集中し、聴講する生徒が廊下にあふれていましたが、

今年度は事前希望をとり各教室の人数調整を行ったため、メモを取りながらしっかり聴講できました。

午後は代表6チームが北体育館でステージ発表を行い、全校生徒が聴講しました。

今回の3年生の発表を、1・2年生の探究活動の参考にしてほしいと思います。

IMG_9843 IMG_9861

IMG_9976

ともに生きる福祉学習推進事業指定証交付式

2024年6月20日 15時39分

鳥取県社会福祉協議会より
ともに生きる福祉学習推進事業の指定校に認定され、
本日、その指定証の交付式が行われました。

IMG_0082 IMG_0086

この事業は、
〇福祉教育・学習の取組みを各校に広げる
〇ともに生きる社会の実現をめざす
ことを目的に行われているものです。

今年度より3年間、様々な取り組みをしていく予定です。

保健だより6月号、生徒保健委員会だより、熱中症予防・あいうえお表

2024年6月20日 14時40分

【保健だより6月号】6月は「食育月間」です。図書館、家庭基礎と連携した取組を紹介しています。

【生徒保健委員会だより】【熱中症予防・あいうえお表】いずれも生徒保健委員が作成しました。
「マイボトル運動」と「熱中症予防・あいうえお表」で熱中症予防の意識を高める啓発を行っていきます。

保健だより6月号.pdf

生徒保健委員会だより.pdf

熱中症予防あいうえお表.pdf

【陸上競技部 女子400mHでインターハイ出場権獲得】

2024年6月17日 18時34分

 6月13日(木)~16日(日)にヤマタスポーツパーク陸上競技場(鳥取市)で開催された第77回中国高等学校陸上競技対校選手権大会へ8名の選手が出場しました。

 女子400mHに出場した池本理子(3年)が予選・準決勝・決勝の3レースを自己記録更新で見事4位入賞を果たしインターハイ(7月28日より福岡県で開催)出場を決めました。インターハイではさらに記録を伸ばしラウンドを勝ち上がることを期待します。

IMG_3329 池本

【第1回愛し愛され運動(清掃活動の部)】を実施しました

2024年6月12日 19時48分

【愛し愛され運動】八頭高生が八頭町内・校内の清掃活動を実施しました

地域への感謝の気持ちを込めて毎年行っている「愛し愛され運動」を6月12日(月)に実施しました。今年度で11回目となりました。

約300名が参加し、通学路や郡家駅周辺、八頭町役場、学校周辺の清掃活動に取り組みました。部活動単位での参加や個人参加など多くの生徒によってゴミ拾い、草取りを中心に行いました。

通学路や郡家駅周辺など八頭町内の清掃活動を行う中で、八頭町にはゴミが落ちておらず、きれいな街だと生徒は感じたようです。

八頭町は自然が豊かな街であるため、落ち葉や伸びた草をきれいにすることが大変だと感じたようです。

八頭町を美しくできたと達成感を感じ、笑顔で活動を終えることができました。

DSC_0166R- DSC_1402R-

DSC_1413R- IMG_9739R-

【柔道部 中国大会報告】 女子個人戦2名が入賞!

2024年6月10日 08時00分

 6月8日(土)、9日(日)にジップアリーナ岡山で開催されました第71回中国高等学校柔道大会において、2名が決勝トーナメントに進出し、次の成績を収めました。

 ☆女子個人70kg級 横野 佳奈 第3位(2年連続入賞)

 ☆女子個人78kg超級 小林 楓 準優勝(3年連続入賞)

 次の大会は6月30日(日)の国民スポーツ大会鳥取県予選会。一人でも多くの選手が鳥取県の代表選手の座を獲得できるよう、選手共々頑張ります。

IMG_3803

IMG_3783

IMG_3785

リチャーズ駐日ジャマイカ大使来校!書道交流を本校にて!!

2024年5月31日 15時00分

リチャーズ駐日ジャマイカ大使とピアート駐日ジャマイカ大使館副領事が来校され、
本校で書道選択者との交流をされました。

IMG_2518  IMG_2524

IMG_2527  IMG_9705

IMG_2532 IMG_2534

IMG_2536

大使と副領事は、2025東京世界陸上事前キャンプに係る協定書の調印式のために来県され、
慌ただしい日程の中、時間を取っていただいての来校となりました。

東京オリ・パラリンピックの際、本校書道部がジャマイカ選手団との交流を行ったり、
鳥取県とジャマイカとの国際交流の際に、
本校書道部がジャマイカで書道パフォーマンスを披露したりという
過去の取組を踏まえての訪問とのことでした。

一国を代表する大使が、田舎の県立高校を訪問されることなどなかなかないこと。
今までの地道な交流がもたらしてくれた、今回の訪問でした。

IMG_9718

【柔道部 県総体報告】女子団体で優勝! 女子個人でも3階級で優勝!

2024年5月28日 07時00分

5月25日(土)、26日(日)に鳥取県立武道館で開催された令和6年度鳥取県高等学校総合体育大会において、下記の成績を収めました。

団体男子:準優勝

団体女子:優勝(2大会連続11回目)

個人男子

73kg級 西田 聖翔 第3位

73kg級 田口 大登 第3位

100kg級 前嶋 大成 準優勝 

個人女子

48kg級 安部 慶子 第3位

57kg級 清水 優花 優勝

63kg級 増田 夢月 準優勝

70kg級 横野 佳奈 優勝

78kg超級 小林 楓 優勝

女子団体および女子個人で優勝した清水優花、横野佳奈、小林楓の3名が8月に大分県大分市で開催される全国高校総体への出場が決定しました。

全国大会での入賞を目指して、引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いします。

444192866_3806790552935572_6378104870552054882_n

445533724_3806935849587709_2916791542051021147_n

444151596_3806104216337539_7423325809303806605_n

441884702_3806935902921037_4269180750697411191_n

441866860_3806935889587705_2774534802759357364_n