【柔道部 国体予選報告】女子2階級で優勝!
2023年7月4日 07時00分7月2日(日)に倉吉市営武道館にて開催された令和5年度国民体育大会鳥取県予選会において、下記2名が優勝しました!
☆女子中堅の部 増田 夢月 優勝
☆女子副将の部 横野 佳奈 優勝
以上の2名は、8月20日(日)に宇部市武道館にて開催される中国ブロック大会に鳥取県代表として出場します。鳥取県代表として全力で戦いますので、応援をよろしくお願いします!
7月2日(日)に倉吉市営武道館にて開催された令和5年度国民体育大会鳥取県予選会において、下記2名が優勝しました!
☆女子中堅の部 増田 夢月 優勝
☆女子副将の部 横野 佳奈 優勝
以上の2名は、8月20日(日)に宇部市武道館にて開催される中国ブロック大会に鳥取県代表として出場します。鳥取県代表として全力で戦いますので、応援をよろしくお願いします!
県大会、中国大会で全国大会の出場権を獲得した部、これから全国出場を目指して県大会に出場する部を激励する壮行会を開きました。
8月に北海道で開催される全国高校総体に陸上競技部(女子円盤)、剣道部(男子個人)、柔道部(女子個人、女子団体)、ホッケー部(男・女)が出場します。
また、東京で開催されるNHK杯放送コンテストと、鹿児島で開催される全国高校総合文化祭に放送部(アナウンス部門、ラジオドキュメント部門)が出場します。
そして、硬式野球部、軟式野球部は県大会に挑みます。
岡田校長先生、橋本生徒会長からそれぞれ激励の言葉をいただいた後に、全校生徒、教職員が気持ちを一つにし校歌斉唱と三三七拍子で出場生徒にエールを送りました。
八頭高の代表として、鳥取県、中国地区の代表として選手の皆さんが堂々と戦い、全力を尽くしてくれることを期待しています!!
体験入学の参加申し込みをGoogleフォームにて行う場合、以下の点について注意して下さい。参加申込フォームの回答が完了すると「返信メール」が届きますが、この返信先となるメールアドレスには「~@g.torikyo.ed.jp」を使用しないでください。このアドレスには外部メールの受信機能が付与されていません。(教育委員会が制限)
従って、返信先となるメールアドレスにはそれ以外のメールアドレスを登録ください。不明な点があれば、本校までご連絡ください。
本校では、中学生及び義務教育学校の生徒、保護者、教職員を対象に毎年、体験入学を実施しています。体験入学は、本校の特色や学習・部活動などを紹介し、中学生や義務教育学校生徒の皆さんに高校生活に関する理解を深めてもらい、興味・関心に応じた高校選択の一助としてもらうために実施するものです。多くの皆さんに参加頂くことを願っています。
なお、本年度から参加希望者本人によるインターネット申込になりましたので、注意してください。
詳細情報は、本投稿記事の下部にある実施要項(PDF)及び中学生への案内文書(PDF)でご確認ください。
【体験入学参加申込フォーム】
参加申込フォーム:https://forms.gle/3FGaTXb5t6nTpCfcA
本校に設置された巣塔で繁殖に成功したコウノトリのひな4羽に個体識別用の足環を装着する作業が、6月23日(金)に行われました。あと2週間もすれば巣立ちを迎えるとのことです。
6月20日(火)に鳥取大学の先生方や企業の方々をお招きし、探究活動総合発表会を実施しました。
この発表会では、3年生が昨年度から継続して取り組んできたテーマの活動成果を発表しました。
陸上競技部は6月16日~18日に岡山県陸上競技場で開催された全国高校総体中国地区予選会に、男子7名、女子10名が出場してきました。
大会2日目に女子円盤投に出場した西口 月(3年)が30m98の自己べストをマークして6位入賞を果たし、8月に北海道で開催されるインターハイへの出場権を獲得しました。
女子400mに出場した小林愛実(3年)も準決勝で自己ベストを更新して決勝進出しましたが、惜しくも決勝は8位でのフィニッシュとなり、残念ながらインターハイへは届きませんでしたが入賞を果たすことができました。
6月10日(土)、11日(日)に鳥取県立武道館で開催されました第70回中国高等学校柔道大会において、2名が決勝トーナメントに進出し、次の成績を収めました。
☆女子個人 70kg級 横野 佳奈 第3位
☆女子個人 78kg超級 小林 楓 第5位
次の大会は7月2日(日)の国体予選。一人でも多くの選手が鳥取県の代表選手の座を獲得できるよう、選手共々頑張ります。
地域への感謝の気持ちを込めて毎年行っている「愛し愛され運動」を6月9日(金)に実施しました。今年度で10回目となりました。
全校生徒の半数以上となる約400名が参加し通学路や郡家駅周辺、八頭町役場、学校周辺の清掃活動に取り組みました。部活動単位での参加や個人参加など多くの生徒によってゴミ拾い、草取りをし1時間の活動で軽トラック1台分のゴミを回収することができました。
ポイ捨てされたゴミはほどんどなく、八頭町はゴミの落ちていないきれいな街だと生徒は感じたようです。
その一方で、自然豊かで多くの緑に囲まれているので、伸びた草や落ち葉をきれいにするのが大変だと感じた生徒もいました。
自分たちの手で八頭町を美しくできた達成感で生徒は笑顔で活動を終えることができました。
地域貢献活動の一環として体育類型の生徒が6月6日(火)に2年生が郡家西小学校を、6月8日(木)に3年生が郡家東小学校を訪問し、児童の皆さんのスポーツテストの記録を計測しました。
少しでも良い記録を出してもらうために、「スポーツ概論」の授業で実施種目の注意点や記録向上のためのコツを調べ、動画や図で説明できるように準備してきました。当日も手本を示したりアドバイスしたりしながらサポートすることができました。
午前中の計測を終えた後は各学級に入って給食と昼休憩でも交流し、児童の皆さんと楽しい時間を過ごすこともできました。
教員やスポーツ指導に関わる分野を進路志望としている生徒にとっては将来に生かされる貴重な経験となりました。
【写真は3年生が訪問した郡家東小学校の様子】
≪反復横跳び≫ ≪上体起こし≫ ≪ソフトボール投げ≫
≪給食交流≫ ≪昼休憩交流≫ ≪最後に記念撮影≫