米子高校バーチャル学校見学

令和7年度中学生高校体験入学の実施について

※多数のお申込み、ありがとうございます。
予定の申込期限を過ぎましたので、フォームによる申込は終了させていただきます。お申込み忘れ等の場合は、学校に直接お電話ください。(米子高校 0859-26-1311)

----------

中学生、保護者の皆さん、ぜひご参加くださいますようよろしくお願いします。

1 日時:令和7年7月31日(木)・8月1日(金)
 [1回目]  9:15~10:15(受付  9:00~ 9:15)
 [2回目]10:30~11:30(受付10:15~10:30)
  ※両日とも2回に分けて説明会を行います。

2 会場:米子高等学校(米子市橋本30-1)

3 参加対象者:中学生、保護者、教職員

4 内容:本校生徒による学校概要説明、施設案内、部活動見学

5 申込方法:以下の[参加申込フォーム]へのURLまたはQRコードから、直接申し込んでください。
  ※申込期限 令和7年7月4日(金)17:00

6 その他
(1)参加は、中学生のみ、保護者同伴、いずれも可能です。
(2)筆記用具、上履き、飲料水等を各自で準備してください。
(3)駐車スペースに限りがありますので、できるだけ乗り合わせをお願いします。
(4)米子高校への交通手段は、ホームページを御確認ください。

[参加申込フォーム]
qrcode_docs.google.com
https://forms.gle/Ldfxp8LukkgHMbHS9

【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

新着情報

トピックス

【重要】1月25日(水)臨時休業について

2023年1月24日 15時13分

 本日、大雪警報が発令され、明日は山陰エリアのJR全線区で終日運休の情報が出されています。

 ついては、明日1月25日(水)も臨時休業といたします。明日の学習成果発表会については中止いたします。

 また、総合美術展の終了時間も14時までに変更します。

生徒の皆さんは、不要不急の外出は控え、自宅で安全を確保して、自学自習をしてください。

【重要】大雪に伴う臨時休業について

2023年1月23日 19時52分

1月24日(火)は強い寒気による大雪の警戒と,JRの運休の情報が出されているため,臨時休業とします。生徒の皆さんは,不要不急の外出は控え,自宅で安全を確保して,自学自習をしてください。

【特別活動】令和4年度鳥取県選挙管理委員会による出前授業

2023年1月19日 09時29分

 1月18日(水) 2年次生を対象に、鳥取県選挙管理委員会事務局より進藤隆志係長を講師としてお招きし、選挙管理委員会による出前授業を実施しました。

 選挙権年齢が「満20歳以上」から「満18歳以上」に引き下げられたことに伴い、生徒が投票・選挙に対する正しい知識を習得するとともに、主権者意識や政治への関心を高め、社会参画やその発展に寄与する力を育成することを目的として行われました。

 特別教室から選挙講座が各教室へリモート配信され、生徒が各教室で受講した後、投票所を模した特別教室へ移動して模擬投票をしました。

 生徒は投票の手順を確認しながら、投票用紙に政党名を記載し、投票箱に入れるまでを体験し、主権者意識を高めることができました。

 select1 select2

  <講師の進藤隆志様>

 select3 select4

  <各クラスでのオンライン講座の様子>

 select5 select7

  <選挙管理委員が受付や立会人の役をしました。>

 select6 select8

  <どの政党に投票するか真剣に考えています。>

  

【特別活動】2年次生 デートDV予防学習会

2023年1月16日 14時05分

 1月12日(木)の7限に、鳥取県DV予防啓発支援員の方4名を講師としてお招きし、2年次生の各クラスで「デートDV予防学習会」を実施しました。

 「恋愛をして思いが通じ交際する機会があっても、間違った付き合い方をすると暴力になる」「暴力にも様々な種類がある」ということや、「自分自身がデートDVの被害にあったり、友人からDVの相談をされたりしたときにどうしたらよいか」「相談する際の機関や連絡先」などについて教わりました。

 生徒の振り返りでは、「交際相手のスマホを勝手に見たり、連絡先を削除させたりするのが暴力にあたることに驚いた。」「相手に嫌われないように、自分が我慢するのはよくない。」「自分のことばかりで、相手を尊重しないようではいけない。」という気づきや感想がありました。

 とてもよいお話をしてくださり、ありがとうございました。

 DV1

 <各クラスに1名ずつ講師の先生がいらっしゃいました。>

 DV4

 <講義を真剣に聴く生徒たち>

 DV3

 <デートDVの具体的な事例も学習しました。>

 DV5

 <マンガのどの部分がDVにあたるか考えました。>

【進路指導】高校生(就職内定者)のための就職セミナー

2023年1月12日 13時21分

 1月11日(水) 県内中西部地区の3月卒業予定者を対象とした高校生(就職内定者)のための就職セミナーが開催されました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策として、校外からのリモート配信を、本校特別教室で受信し参加する形式の会となりました。

 このセミナーは、4月から社会人となる高校生を対象に、社会人としての基礎知識やマナーなどを身につけ、職業意識の高揚を図ることを目的にした講座です。

 生徒たちは、社会人の先輩方の「新社会人へのビデオメッセージ」を真剣な眼差しで聴いていました。また、入社を控えての心構え、困った時に相談する大切さなどの内容についても深く学ぶことができました。

 セミナー2 セミナー3

 <対象者が特別教室に集まり、セミナーに参加しました。>

 セミナー1 セミナー4

 <メモをしながら、真剣な眼差しで話を聴く参加生徒>

【学校行事】第3学期始業式

2023年1月10日 11時49分

 1月10日(火) 本日より第3学期が始まりました。始業式は、新型コロナウイルス感染症対策として、図書館から各教室へのリモート配信で行いました。

 式辞では、今年の干支である「癸卯(みずのとう)」を題材として校長先生がお話しになりました。

 「癸(みずのと)」は十干(じっかん)の最後ということで、次の新たな生命の成長、恵みの水などの意味があることや、十二支の「卯(う)」には、兎が跳んで進むということもあり、何かを開始するのに縁起が良いとされているということをお話しくださいました。

 生徒の皆さんは、これまでの成長の礎を基に、勢いよく飛躍する1年となるようにしてください。

 3始業式4

 <新年あけましておめでとうございます。>

 3始業式1

 <「癸卯」を題材としてお話しくださいました。>

 3始業式2

  <教室での始業式の様子>

 3始業式3

  <「飛躍」の1年となりますように>

【冬休み中の活動】正月飾りで玄関を装飾

2022年12月27日 14時41分

 年の瀬も迫る12月26日(月)にガーデニング部が、今年最後の活動として、「門松・注連縄づくり」を行いました。

 門松には、竹・松・南天・葉牡丹・わらなどの縁起物で飾り付け、注連縄はわらを綯い、ゆずり葉・裏白(シダ)・みかん(橙の代わり)・紙垂をつけました。

 最後に、来年は新型コロナウイルス感染が収束し、良い年になるように願い、玄関に飾りました。

 門松6

         <完成した門松です。>

     門松7

      <注連縄とガーデニング部員>