【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【3年次生特別活動】心の教育に関する講演会

2023年5月18日 12時32分

 5月11日(木) 3年次生のLHRの時間に第一体育館で、本校教育相談員の足立圭美先生の講演「進路とメンタルヘルス」が実施されました。高校3年生は進路決定が目前に迫り、多くのストレスを抱えやすいため、適切なストレスの対処の仕方などを学ぶことを目的とし、行われた会です。

 自分の特徴を知っておくことや、社会に出てから必要になるスキル、人によってストレスの顕れ方が違うこと、困ったときにはどうしたらよいか、などを学びました。

 生徒たちからは「自分と他の人で考え方や感じ方がそれぞれであることに改めて気づいた。」「将来が不安だったが、なんとかなると思えるようになった。」など、講演を聴いて前向きになれたという感想が多くありました。

  kokoro

   <足立先生の話を集中して聴いている生徒の様子>


【委員会活動】春の交通安全運動

2023年5月18日 12時07分

 5月11日(木)から、春の交通安全運動が実施されています。本校では、クラス役員の生活委員が、教職員と生徒昇降口付近で交通安全の啓発とともに挨拶運動を26日(金)まで行います。
 のぼりを持った生活委員は、通学してきた生徒たちに爽やかな朝の挨拶を送っています。

 safe1

 <1年次生と3年次生の生活委員(11日の様子)>

 safe2

  <生徒の通学の様子>

【1年次生・産業社会と人間、2年次生・特別活動】進路講演会

2023年5月17日 16時21分

 5月9日(火) 1年次生と2年次生を対象とした進路講演会が、第一体育館で行われました。講師として、劇団ザ・ドクターイエロー主宰の竹下しんいち様をお招きし、「進路講演会フューチャートーキング」という演題でお話しくださいました。
 竹下先生の芸能界などでのご経験に基づいたお話や、「何かをやり始めて、やる気が出る」「プロって面倒なことを当たり前にできる人」など印象に残る言葉をたくさん発信していただき、生徒たちはとても熱心にお話を聴いていました。

 ゲストの土屋ひな様も参加され、生徒への質問や教員のインタビューも交え、とても楽しい講演会となりました。

 多くの生徒が竹下先生のお話に感銘を受け、今後の自分の生き方や在り方を考えることができました。

 expo1

  <講師の竹下しんいち様>

 expo2

  <竹下様(左)と土屋ひな様(右)>

 expo3

  <質問に回答する生徒>

 expo4

 <「先生になったきっかけは?」教員インタビュー>

 expo5

  <生徒代表の謝辞>

部活動

【吹奏楽部】西部地区3校吹奏楽部合同演奏会

2025年2月6日 09時50分

 1月26日(日)に米子市公会堂に於いて、3回目となる「西部地区3校吹奏楽部合同演奏会」を開催しました。

 今年度も米子高校吹奏楽部が主管となり、米子南高等学校・米子松蔭高等学校の2校とともに熱いステージをお届けしました。

 米子高校単独演奏では、卒業生の先輩も交えて、ダンスやヴォイスパフォーマンスを取り込んだ、バラエティに富んだ内容となりました。また、3校合同演奏では楽器紹介コーナーや3年生合奏など企画満載で客席を沸かせました。今年度もたくさんのお客様にご来場いただき、大盛況となりました。

 この演奏会にご協力いただいたすべての関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

 ②最高到達点 

 ③Mela

 ➄3年生合奏

 ⑥宝島

 ⑦フィナーレ演奏